こどもがね、最近「骨」好きなんですよ(笑)
動物園に行っても展示してある骨の方に興味があって、
「ママ!!これなんの骨??」
「ママ!!こっちにも骨あるよ!?」
「ママ!!私、生きてる骨みたかったなあ!!」
!?!?!?!
ああ、骨が生きてた頃ってことね。
いやいやいや!!目の前に生きてるやついますがな!!(; ・`д・´)
そんな感じなんで道東で骨みられるとこ探したら、あったんすよ。
足寄動物化石博物館!!
足寄って聞いただけで
へっ!!どーせ ちんけなちいさな施設なんでしょって決め込んでたんですが
これがまあ行ってびっくり、結構外観も作りこんでいて中も綺麗。
展示物もめっちゃすごいし体験も楽しかったという、
なんてこったぁあああ!!!の連続だったので、当ブログで紹介していこうと思います。
展示が大迫力!!足寄動物化石博物館の実力
まず外観からして迫力満点という。
なんかよくわかんないけど、施設の周りはぐるーっと石垣で囲まれていて、中に入ると近代的な建物が姿を現します。
まあこの日は極寒だったので
(ご存知の方もいるかと思いますが、足寄は日本一寒い陸別町の隣町)
館内へダーーーーーッシュ!!
中に入って受付を済ませると
ね!?結構素敵な館内でしょ!?
そんでもって、常設展はというと、
じゃーーーーん!!!
だだ、大迫力!!!!クジラがたくさん~~~~!!!
札幌近郊ならまだしも、道東方面でこんなに大きな展示をみられるとは思っていなかったので、素直にびっくりしてしましました!!
こどもも大喜び^^
ここ足寄動物化石博物館では町内で発掘した海生哺乳類を中心に展示しているそうで、
そのメインキャラは「デスモスチルス」
初耳な生物ですが、クジラとカバの中間くらいのものらしく、
だからこんなに大型のクジラの骨格標本が並んでいたんですね。
私はこどもの相手をしててなかなか説明を読むことができなかったんですが
旦那曰く「面白かった(-“-)」・・・とのことですから、きっと大人も大満足な内容だったのでしょう(笑)
激レアな化石体験が熱い!!
常設展示へ行く通路の横をみると巨大な部屋が出現します。
ここ。ひろっ!!
今回私、ここを一番紹介したいんですけど、この部屋では
・化石のレプリカづくり
・古代生物模型作り
・ミニ発掘
が体験できます。
博物館というと見て説明を読むだけ!ってとこが多いと思うんですよね。
だから特に小さい子を連れて行くとまんねりしちゃったり。
逆に大きくなってから連れて行くと、字読むのだりーってなったり!!
いつ連れて行けば喜ぶんだぁ!!!!??
でも足寄の博物館は模擬でありながらも体験とか野外活動に力を入れていて、化石をより身近に感じられるし何より楽しめたんですよね。これが私の感動ポイント!!
だもんで、この日はミニ発掘に挑戦。
手の平サイズの石膏を道具を使ってゴリゴリしていくと、本物の化石やクリスタルが出てくるんです!!
道具
一生懸命ゴリゴリ
ジャブジャブ
出てきた化石を拡大してみているところです!。今日は「ウミユリ」が出てきました!!
・・・アンモナイトが出てきてほしかった。。。
と思いつつ「すごいねーーーー!!!発掘できちゃったねぇぇぇ!!」と絶賛するとこどもも得意気でした(笑)
体験するには別料金(200円)が必要なんですけど、入室は自由です。
この日はうろついていたら親切なおじさん(たぶん学芸員の方)が化石の発掘作業を実際にみせてくださいました!!
足寄動物化石博物館 滞在時間・施設情報
時間としては1時間から1時間半くらい楽しめます。体験を入れればその分長くいれるかな。
設備に関してはベビーカーの無料貸し出しがあったし、トイレも清潔。おむつ交換スペースもありましたよ。あとは売店と自販機くらいか。
大人も子供も、それぞれに楽しむことができる博物館でした。世界の王道の化石、というのはないんですけど逆にここにしかないものが多く展示されていて興味深かったです。
アショロア、なんてコアな名前つけられてる生物いるのかよって突っ込んでしまいました(笑)化石好きなお子さんがいる方はぜひ足を運んでみてくださいね~。
公式サイト⇒足寄動物化石博物館