「 子育て 」 一覧
-
-
離乳食の食器は毎回消毒が必要?注意点や消毒方法などもご紹介!
2021/09/05 -子育て
赤ちゃんが生後5~6ヶ月頃になると始めることが多い離乳食。 どんなものを与えよう、何を準備すれば良い?などなど…離乳食を始めるとなると、いろいろと悩ましいことも多いですよね! 私自身も、娘の離乳食は生 …
-
-
授乳中、傷がないのに痛いのは何故?私が産院に聞いた結果告げられたのは…
2021/09/01 -子育て
赤ちゃんの食事といえば、母乳かミルクですよね。 出産後は、ママの身体のことなど特別な事情がなければ、基本的に母乳育児をされる人が多いと思います。 その際に、傷がないのにチクチクとした違和感や、ズキリと …
-
-
可愛いだけじゃない!1歳の育児がしんどすぎてヘバッてた私がとった解決策
2021/08/31 -子育て
子どもは1歳になると、拾ったものを口に入れたり、ハイハイが早くなったり、歩き出したり、とどんどん活発になってきます。 成長は嬉しいことですが、大人が困ってしまういたずらが多くて「子育てが上手くいかない …
-
-
共働き夫婦は家事分担をすべき!子なしでも家事分担をすれば夫婦円満に!
2021/08/28 -子育て
共働き夫婦なら、たとえ子なしであってもきちんと家事分担をしていくのが良いので、分担表を作っていきましょう! またお互いの負担を少しでも減らせるように、便利家電を活用する、完璧な家事を目指さない、大変な …
-
-
真夜中に覚醒!2歳の我が子が夜中に起きて遊んでいる…私の解決策を紹介
2021/08/27 -子育て
「どうして夜中に遊び始めるの?」「赤ちゃんの頃は頑張れたけれど、なんで2歳になっても寝ないの?」と思うママは、実は少なくありません。 子どもの成長はそれぞれで、絶対にこう、というように決まりはありませ …
-
-
時短勤務が3歳までなのはなぜ?子どもが3歳を越えた場合の働き方
2021/08/21 -子育て
時短勤務が3歳までなのはなぜか?ということに関して、厚生労働省の資料などからは明確な理由が見当たりませんでした。 基本的には子どもが3歳になれば子育ても少しは落ち着いてくるから、という理由からだと思い …
-
-
子育て中お金がなくてイライラしちゃう…私を穏かにした節約術を紹介
2021/08/15 -子育て
子育てって食費や日用品、おもちゃなど、何かとお金がかかりますよね。それで夫婦二人の時と比べると、中々自分にお金が使えませんし。 楽をしようにも、出掛けるにも全てにお金がかかってしまいます。特に都会に住 …
-
-
2021/08/14 -子育て
産まれたばかりの赤ちゃんは体が小さいので、1回に飲める量は少なく、1日に何度も授乳をする必要があります。 一般的に生後0ヶ月~2ヶ月頃までは、1日に8~12回の授乳が目安と言われています。 計算すると …
-
-
2021/07/01 -子育て
おむつの背中漏れ対策には以下の3つの方法がおすすめです。 オムツの背中漏れには後ろの上端を内側に折ってテープを逆ハの字に止める夜だけオムツをサイズアップする横向き寝するようになったらパンツタイプのおむ …
-
-
【体験談あり】歯医者に子連れで行ってもいい?0歳児でもOK?
2021/06/24 -子育て
産後、急に歯が痛くなって歯医者に行きたいけど日中赤ちゃんを預けられる人がいなくて困ったことはありませんか? 恥ずかしながら私は歯医者が苦手で長いこと受診しておらず、妊娠中無料で受けられる妊婦歯科健診も …