服にカレーの食べこぼしがついたり、ミートスパゲティのソースがはねたりしたことって誰しもありますよね。
そんな時、ついついそのまま放っておいてしまうことも。
そして、油汚れが頑固なシミとなって服に残ってしまいます。
ですが、調べてみると、時間が経った油汚れでも、クレンジングオイルを使えば真っ白に落とすことができるのが分かったんです。
また、食器用洗剤を合わせて使うとより効果的だということも分かりました。
ここでは、時間が経った服の油汚れの落とし方を詳しく解説したいと思います。
油汚れの服を真っ白に!時間が経った油染みの落とし方

服の時間が経った油汚れには、食器用洗剤を使用すると効果的です。
もし食器用洗剤だけで落ちなかったら、クレンジングを使用していきましょう。
まずは、食器用洗剤を使ったシミ抜きをご紹介します。
用意するものは、食器用洗剤・使い古した歯ブラシ・ぬるま湯だけです。手順は
- シミのついた部分をぬるま湯につけます。
- シミの上に食器用洗剤を垂らして、歯ブラシでこすります。
- 洗った部分をぬるま湯か水で洗い流して、いつも通り洗濯をします。
これで終了です。ポイントとしては
油汚れは水よりも、高温の湯の方が汚れが浮きやすくなりますので「ぬるま湯」を使用してくださいね。
また、歯ブラシでゴシゴシとこすってしまうと汚れが周りに広がることがありますので歯ブラシを小刻みに動かすことを心がけましょう。
この食器用洗剤を使った方法でシミが落ちればいいのですが、それでも落ちない頑固なシミの場合でもあきらめるのはまだ早いですよ。
次で、クレンジングオイルを使用した方法を詳しくご紹介します。
服の時間が経った油汚れははクレンジングオイルが一番効果的

時間が経った服の油汚れをクレンジングを使用して落とす方法を実際に見ていきましょう。
用意するものは、
- クレンジングオイル
- 汚れてもいいタオル2枚
- 食器用洗剤
- ぬるま湯
です。手順は
- シミの部分にクレンジングオイルを垂らします。
- タオルの上に、シミの部分が接するように服を置きます。
- もう一枚のタオルで、服の裏からシミの部分をトントンと叩きます。
- トントンと叩いていた方のタオルに水をつけ、食器用洗剤を含ませます。
- 服の裏からシミの部分をトントンと叩き、これを何度か繰り返します。
- シミの部分をぬるま湯で揉み洗いし、いつも通り洗濯をします。
これで終了です。
タオルを2枚使用するときには油汚れを下のタオルに移すイメージで行ってください。
下のタオルは少しずつずらしながら、いつも綺麗な面がシミに接するようにしましょう。
クレンジングだけでシミが落ちていればそれで終了ですが、おそらく頑固な油汚れだとクレンジングオイルだけでは落ちません。
なので食器用洗剤との合わせ技をするのがベストです。
少し手間はかかりますが、このクレンジングオイルと食器用洗剤を使った方法だと、時間が経った油汚れでも、真っ白に落とすことができるんですよ。
服の時間が経った油汚れにクレンジングが効果的なワケ
頑固な油汚れのシミは、クレンジングオイルを使って落とすのが効果的です。
なぜクレンジングオイルかというと、理由はこうです。
クレンジングオイルのそもそもの目的は、メイクを落とすことですよね?
メイクとは、ファンデーションや口紅などのことを指します。
あれ?さっきファンデーションや口紅ってどこかで見ましたよね。
そう、ファンデーションや口紅などは油溶性だとご説明しましたね。
これらには、化粧崩れ防止のために油分が含まれているんです。
つまり、クレンジングオイルは、油分を含んだメイクをしっかり落とすものなので、油汚れのシミにも応用できるというわけなんです。
汚れの種類を知って効果的に染み抜きする
ちなみに実は服についた汚れと一言で言っても、色々な種類があることを知っておきましょう。
汚れには、3種類もの種類があるんですよ。
1、水溶性の汚れ
ジュースやコーヒーなど、水と洗剤で洗えば落とすことができる汚れです。
2、不溶性の汚れ
墨汁や泥の汚れがこれに当たります。
水にも油にも溶けない、頑固な汚れなので、歯磨き粉などを使って根気強く洗うしかありません。
3、油溶性の汚れ
冒頭で出てきた、カレーやミートソースなどの食べ物はもちろん、ファンデーションや口紅、クレヨンなどの汚れもこれに当たります。
油溶性のものって意外と周りにたくさんあるんですよね。
だからこそ、油汚れが服につく機会って多いんです。
そして、ついつい放っておいてしまって時間が経つと、どうやって落とせばいいのか分からないシミになってしまうというわけですね。
そんな時には、まずは食器用洗剤を使ってシミ抜きをしてみてくださいね。
服の時間がったった油汚れの落とし方まとめ
今回は、時間が経った服の油汚れはまずは食器用洗剤で洗い、それでも落ちなければクレンジングオイルを使う、ということをご紹介しました。
案外服に油汚れはついてしまいがちなので、この方法を知っておくと便利ですよ。
ちなみに、油汚れがついたらすぐに予備洗いをすれば、後々汚れを落とすのが簡単です。
予備洗いの方法は、ついた油汚れをティッシュなどで拭き取ったあと、水に濡らしたティッシュやハンカチでトントンとシミの部分を叩くだけ。
石鹸がある場合は、つけるとより効果的です。
これをするだけでも、後々楽になりますので、合わせて参考にしてみてくださいね。