育休明けの職場復帰で必要とされていないなぁ、と感じてしまったり、他の人と自分の待遇が違う
事が気になってしまう、ということはないでしょうか。
私も産後、育休を経て職場復帰を3度経験していますが、この気持ち凄くわかります!
今回はこんな仕事でのネガティブな気持ちになってしまうときの切り替え方やマインドチェンジの
方法をお伝えします!
結論から言うと、切り替え方は2つあります!
1つ目は転職してしまうこと。
2つ目はライフワークバランスとしてマインドチェンジする
の2つです。
1つ目の転職する、というのは私も実際に行った方法でとても大変でした。しかし、やって良かっ
た、行動してよかったとかなりの確率で思えるはずです。
産後だとなかなかフルタイムに出勤をすることは難しいですよね。
社会には子育て経験者ばかりではないですし、むしろ独身の方や若手の方が多い職場も多く存在しています。
なのでなかなか理解されなかったり、現実問題として育休明けの人は昇進したり認められるのは難しい会社も多いと思います。
仕方ないことだとは頭ではわかりますが、そんな環境で働くのは自己肯定感も下がりますし本当にキツイですよね。
仕事は毎日の事なので、その環境が変わらないと自分の生活まで暗くなってしまいます。
そこで手っ取り早く環境を変えれるのが転職なのです。
転職するときのポイントとしては
● 早めの行動
● 家族との調整
● 最後まで手を抜かない
の3つを私は気をつけていました!
早めの行動についてですが、転職活動は面接をうける会社によって面接方法や日程が違いま
す。
余裕を持って早めに早めに行動しておきましょう!受けてから内定まで2ヶ月ほどかかったこ
ともあります。
家族との調整もとても大事になります。
どんな仕事で探しているか、いつから新しい会社に勤めたいと思っているかなど事前に家族に話
しておくと家族は心配も減り安心も得られます。
大きな問題として転職後の試用期間の給料が低いため、一時的に家計がきつくなってしまう可能
性もあります。
家族と相談できていれば家計を一緒に事前に調整することもできますよね。
この機会に家計簿をつけたり見直してみると、どういう給与体系で転職先を探すべきかも見えて
きますのでおすすめです!
給与は自分の自信にも直結するところです。ただ高すぎるところなどだと、家庭との両立が難しい
場合も多いです。
面接を受けるときに社風や働いている方々の雰囲気をチェックしておきましょう!
給与がアップして職場環境が良くなる場合も全然あります。
今の会社以上のところへの転職はできない、などのネガティブな意見もよく見かけられますがそんなことは絶対にないです。現実に私も私の周りも転職成功者は多いです!
幸せになるのを拒んで言ってくる方も少なからずいるのでポジティブな意見を聞いてアクティブに動きましょう!
最後は当たり前ですが、辞めるからといって今の会社での仕事をテキトーにしてしまうのはNGです。
ついつい「もう辞めるからいいや」という気持ちになりがちですが、周りの人達は「こういう働き
方をしてるから認めたくない」という気持ちになってしまいます。
また、今後自分と同じような働き方をする社員に周りが自分の例を用いて嫌な目で見てしまうことにもなりかねません。
今後の方のためにも最後まで丁寧に仕事をしましょう。
2つ目はライフワークバランスがとれている、とマインドチェンジをすることです。
仕事をこなすことは凄いことですし、やりたい仕事についている方もいるでしょう。
ただ、家族との時間もとりながら仕事もすることができていることはもっと凄いことだと思います!
これはけして中途半端なのではなく自分の人生を2倍楽しんでいるのです。
仕事だけでもなく、家庭だけでもない、仕事も家庭も50/50でバランスを保っている。そして仕事も
家庭も人と比較したらキリがありません。
自分にストレスがかからない生き方、バランスを見つけたいですね。
どうしても周りの人たちの働き方が素敵に見えてしまうときは自分ひとりの時間をつくりましょう!
好きなことができる時間を持つと人と比較することが減り、自己肯定感をあげることに繋げること
ができます。
ライフワークバランスを保つうえでも自分を大切にしてあげるということは不可欠なので、会社で
も家庭でもない、違う居場所を作ってみましょう。
以上2つの切り替え方をお伝えしましたが、こんなに簡単に切り替えれるものではないと思いま
す。
実際に私も切り替えれずに何度も泣いてしまったりストレスで20代で白髪だらけになってしまい
ました。
それでも自分の人生、仕事に振り回されて後悔なんてしたくないですよね。
自分らしい生き方を見つけるためにはチャレンジし、自分を愛せる環境作りをしなければいけま
せん。
周りの人たちの意見は気にしすぎると必ず後悔してしまいます!
今の自分には何があれば満たされるか、自分を満足させるにはどうするべきか考えると仕事も
家庭も少しずつ好転していくこと間違いなしです!