
京都の肉祭りは2019年で第6回となる大人気のイベントです。全国各地から肉好きが3万人くらい訪れるんですよ。
この記事では、京都肉祭りの口コミやメニュー、会場の雰囲気、アクセス方法や駐車場情報までわかりやすくまととましたので参考にしてくださいね。
Contents
京都肉祭り2019の日程・場所など概要
開催日 | 2019年10月6日(日) ※雨天決行 荒天中止 |
時間 | 10:00~16:00 ※チケット販売は9:00から |
場所 | 平安神宮前岡崎公園 〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町 |
アクセス | ・京都市営地下鉄「東山駅」から徒歩約10分 ・JR京都駅より市バス5系統・洛バス100号・110号系統に乗車後「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩5分 ・JR京都駅からは徒歩30分 ・名神高速道路京都東ICから三条通りを西へ進み神宮東交差点を左へ右折すぐ |
駐車場 | なし ※公式にはないが、付近のコインパーキングを利用 |
京都肉祭り2019イベント予定
2018年の京都肉祭りのイベントスケジュールです。2019年の詳細が発表され次第こちらでも更新しますね。
大体は今年も同じだと思われるので、参考にしてください。
9:00 金券チケット販売・
10:00 イベント開始・京都肉販売開始
11:00 開催者セレモニー(ステージ)
12:00 京都牛鳴き真似選手権
13:00 何でもお肉相談室
16:00 イベント終了
※17時まで金券チケットの払い戻しが可能です。
京都肉祭りは前払いチケット制
京都肉祭り会場は入場料無料となっています。ですが、ブースで販売されているお肉を購入するには金券を購入する必要があるんです。
金券は場内に2箇所設置されている金券チケット販売所にて、購入することができます。
100円×10枚の金券チケット制となっていまして、こちらを購入してから各店舗にその金券渡すという形になっています。
こちらの金券ですが払い戻し可能となっていますので、行列に再度並ばないためにも多めに買っておく方がいいでしょう。
余ったら返金ブースにて返金するというのが一番のお勧めです。また当日17時までしか返金ができないので、その点だけ注意してください 。
イベント自体は16時まで開催されているんですが、昼過ぎには完売となるブースが続出します。なので、早めの来場をお勧めしますよ。
京都肉祭りの口コミと雰囲気
京都の肉祭りでは会場である平安神宮前の公園に各店のブースが並びます。目の前で鉄板や炭火でお肉料理を作っていただけるんですよ。
お肉を調理するのは全国的にも有名なお店ばかり。そりゃ人が集まるわけで、その数なんと3万人近く。そのため口コミは面白いことになっています。
例えばですね、
- 肉が柔らかくジューシーだった
- ものすごい人出だったお昼過ぎに行ったらほとんど何も買えなかった
- 肉肉ではなくひとひとひと
- 時間かかってる店に怒ってる人がいる
- 京都肉の販売はすでに500人以上並んでいるあまりの行列に断念
肉自体は最高!という口コミが目立ちましたが、肉よりも人の方が多かったと言う口コミの方が多く見受けられました笑
3万人集まるのに店舗数が少ないので、当然と言っては当然かもしれません。
tweetやインスタでも色々な意見がありましたよ。
お目当ての肉は完売だけど、美味しくて満足した模様。
かなりの人出だということが分かっていただける写真家と思います。
京都岡崎公園~
— IKUMATU (@ikumatsu02) October 28, 2018
今日は平安神宮前で 京都肉祭り
イベント大勢の人達で賑わってイマス
お弁当を買い込みました~😋🌿 pic.twitter.com/QfWbkOkU6t
平安神宮間近で真昼間からビールと美味しい肉なんて最高ですよね。
京都肉祭り2018に来ました!
— 副業せどり専門家@みやもと (@ti_zuhadokoe) October 28, 2018
昼間なのに凄い人だかりです♫#肉祭り#京都肉祭り #平安神宮#岡崎公園#肉フェス#昼間からお酒 pic.twitter.com/lBcCYTMw2q
ただ、肉は美味しいのは大前提で、何か不満を挙げるとしたら「行列」って感じですね。逆に、肉に対する不満の口コミは見当たりませんでした。
まだ第6回なので、知名度もそこまで高くありません。イベントも年々進化してきているようなので、今後が楽しみですよね。
京都肉祭りのメニューと店舗
ここで京都肉祭りでは、どんなメニューを頂くことができるんでしょう?参考に昨年のメニューを紹介しますね。
京都肉祭りのメニュー
サイコロすき焼き丼 1000円
キュースペアリブ 500円 (小)300円
京都肉の炭火焼ステーキ&ポテトフライ1500円
串焼きカルビ 500円
すき焼き弁当 1000円
焼肉弁当1000円サーロインステーキ 1500円
ステーキ重 2500円
オリーブオイル焼き 1000円
太巻き寿司 1900円
牛すじ肉のしぐれ丼 1500円
大門三大門焼肉太巻き 600円
京都肉焼肉一口 600円
京都チーズ串揚げ 500円
京都肉たっぷりキーマカレー 700円
炭火焼肉肩ロース 2000円
といった感じで、見ているだけで美味しそうですよね。丼や弁当類が結構充実しているので、メイン1品+サイドメニューを適宜購入って感じになります。
弁当に、スペアリブ・串揚げ・焼肉一口なんてセットが熱いんじゃないかと。もちろん、メイン2個食べてもいいですけど。
ドリンク
さらに、京都肉祭りではこだわりの飲み物を頂くこともできます。
ソフトドリンクドリンク 各種100円
日本酒一杯 400~600円
サントリーザプレミアムモルツ 300円
ザプレミアムモルツマスターズドリーム 400円
ジントニック 300円
こだわりの飲み物
って感じですね。これは今年のメニューです。お肉料理が少々お高めな分、ドリンク類の価格は抑えられていますよ。
サントリーと京都肉祭りがコラボしたブースがあって、そこではお肉と相性抜群のドリンクが頂けます。
ザ・プレミアムモルツ京都ブルワリー製造のサントリービールや、強炭酸で甘さ控えめブラックペッパーが効いているジントニックなど。
ブラックペッパーが効いてるジントニックは切れが抜群で、お肉との相性が本当にいいのでおすすめです。
京都肉の特別販売
毎年恒例の大人気イベントに京都肉の特別販売というのがあります。しゃぶしゃぶ用や、すき焼き用、焼肉用など約1100パック余りが販売されるんですが行列必至。
肉引換券販売所で引換券を購入した後、京都肉引換テントで引き換えることができます。
すぐに売り切れとなる大人気イベントなので、早めに並んでおいた方がいいですよ。1000円2000円3000円の均一パックで販売されています。
ヒレステーキ180g 3000円
リブロースすき焼しゃぶしゃぶ用 3000円
肩ロースすき焼きしゃぶしゃぶ用 3000円
片腕すき焼きしゃぶしゃぶ用350g2000円
バラ焼肉用350g 2000円
モモすき焼きしゃぶしゃぶ用400g 2000円
カレー用300g 1000円
細切れ300g 1000円
これ全て京都肉ですからね。最上等級のものがこの価格なので、どれだけ「特別販売」なのかが分かっていただけると思います。
おひとり様3パックまでとなっております。
京都肉祭り2019の店舗紹介
京都肉祭り2019で出店するお店を紹介します。
京のお肉処弘
京のお肉処弘は、京都肉に並々ならないこだわりを持っているお店です。この店の和牛は全て一頭買いされたものを使用しています。
京都食肉市場の競りで厳選したものを1頭買いすることにより、流通コストをカットすることで、より低価格でお肉を提供できるようになりました。
また、独自の技術でカットできるので、よりおいしいお肉を新鮮な状態で提供することを可能にしています。
ステーキ専門店や焼肉専門店など、京都を中心にどんどん店舗を展開している話題沸騰中のお店です。
すし・あぶり・祇園わさび
祇園わさびは、炙り寿司を中心としたメニューを展開するお寿司屋さんです。
お寿司屋さんなんですが、黒毛和牛ヒレカツ巻きも提供されています。炙ることにより和牛の旨みが最大に引き出されたヘレカツ巻きはとても人気があります。
エヴァンタイユ
エヴァンタイユは1984年にオープンしたフレンチレストランです。
京都と言うと和食や懐石料理のイメージが強いですが、フレンチレストランもしのぎを削っていることをご存知ですか?
エヴァンタイユはそんなレストランのなかのひとつです。
京野菜をフランス料理として成立させ、京都の野菜や牛ジビエなど京都の素材にこだわった料理を中心に提供しています。
牛肉三嶋亭
牛肉三嶋亭は140年の歴史があるすきやきの老舗です。厳選された牛肉を三嶋亭のこだわりの焼き方で召し上がっていただいています。
秘伝のワリシタは現在5代目の三島太郎さんが伝統の味を守りつつ、さらに進化させたものとして非常に多くのお客さんに愛されています。
モリタ屋
モリタ屋は京都発の牛肉店です。精肉生鮮食品を中心したスーパーマーケット・スキヤキ店・しゃぶしゃぶ店・オイル焼き店など幅広い店舗を展開していま。
す牛肉に対する並々ならない努力は多くのお客様に評価されています。
銀閣寺大西
銀閣寺大西は和牛の最高峰の A 5ランクを中心に取り扱う牛肉店です。直営店も展開しており、その味には定評があります。
焼肉とビール 市場小路
焼肉とビール市場小路市場小路は老舗精肉店より A 4ランク以上の黒毛和牛を一頭買いで仕入れているお店です。
1頭買いしているので、豊富な種類のお肉をいただくことができます。
京都焼肉南大門
京都焼肉南大門は京都で一番古い焼肉店とされています。お肉に対して非常にこだわりがあり、1頭の中から美味しい部分を厳選してその日にお届けしているそうです。
またカットする方向や大きさや形などにもこだわりがあります。
KYOTO FOOD HUB&LABO
京都フードハブアンドラボでは豪快な薪焼き料理やクラフトビールを楽しめます。
店内は非常におしゃれで雰囲気たっぷり。薪焼きのオーブンで肉の焼き具合を調整しながら目の前で焼いてくれるんですよ。すごい技術です。
京都嵐山 中村屋総本店
京都嵐山中村屋総本店は創業から58年経っている老舗です。
京都の牛肉を使用したビーフカツサンドがとても人気があります。今回の肉祭りでもいただけるはずですよ。
肉の大橋亭
肉の大橋亭では明治の27年創業以来上質なお肉を提供し続けてきました。味噌漬けも販売しているそうですよ。
以上の11店が今回2019年の肉祭りで腕を振るってくれます。どのお店も京都肉に対して並々ならない拘りを持っているようです。
全国にお店を展開しているものから、地元で愛されるお店まで様々です。どこも予約必須なお店ばかりので、こういった大々的なイベントに参加してくれるなんてありがたいですよね。
京都肉とは?
ちょっとここで、今回の肉祭りに使用される「京都肉」について書きますねー。
京都肉っていうのは
・品種が黒毛和種であること。
http://www.pref.kyoto.jp/chikusan/niku.html
・京都府内で最も長く飼養されていること。
・京都市にある中央卸売市場第二市場において食肉加工されること。
・日本食肉格付協会の枝肉格付が最高ランクの「A5、B-5及びA-4、B-4規格」であること(著しく品質が劣るものを除く)。
っていう条件を満たしたものです。
この肉フェスで集まる肉は格付けA-5、B-5 、 A-4、B-4ですので中の上以上といった感じですね。
どの等級が使用されているのかは、各店舗のメニューにもよります。
あっさりとした肉がいいなら、B等級のものが使用されるだろうし、口の中でとろける脂を感じてほしいならAランクのものを使用すでしょう。
ちなみにA-5というと、
- 霜降り具合
- 色
- 光沢
- 肉のしまり
- きめ細かさ
- 脂肪の色
など各項目で高評価を受けているお肉。Aランクの牛は牛体に対して食べられる肉の割合が多い牛さんですから、肉厚ってことです。
京都肉の脂の融点はとても低く、口の中で溶け出すほど。さらに旨味成分のオレイン酸の含有量がすごい高いので天然のサプリメントとも言われてるらしいですよ 。
しかも霜降りとか肉厚とか…聞いてるだけで期待が高まりますね。
京都肉祭りは肉以外でも楽しめる
会場内には子供が楽しめるスペースもあって、ガチャピンのエアー遊具もありました。
飲食のできるテントも設営されていて、その中には椅子とテーブルが用意されています。そこでお肉をいただいちゃいましょう。
また、お肉に合う日本酒やジントニックも販売されていましたね。
京都肉祭りには飲食関係のブースだけでなくイベントも開催されています。ちなみに第4回の昨年の肉祭りでは京都牛鳴き真似選手権というのも開催されていました。
またお肉なんでも相談室というのもあります。
PRブースというのもあって、京都伝統産業ふれあい館や文化ミュージアム、あじわい館、京都市中央食肉市場京都府ブースなどなど、来場した人を楽しませてくれます。
京都肉祭りの2019年の混雑予想
2018年の京都肉祭りには、全国から美味しい肉を求めて、何と28000人もの人が来場しました。
先ほどの口コミでも紹介した通り、会場内は肉・肉・肉、というより会場内は人・人・人。笑
どこも混雑しているんですが、特に金券を購入するところと、京都肉特別販売ブースが混雑しています。
最高ランクの肉をあの価格で購入できることってなかなかないので。
なので、肉フェス自体は10時から開始ですが、金券だけなら9時から販売されていますので、先に購入しておくというのも手ですよ。
というか、11時くらいになってしまうと何を買うにも長蛇の列に並ばなければいけません。できるだけ早めの来場をおすすめします。
ピークは11時半~13時半で、それ以降は売り切れが続出しますので、ご注意を。
会場内ではたくさんの人が詰めかけますがトイレも大きいのでトイレの心配はしなくても大丈夫かと思います
京都肉祭りへのアクセス
公共交通機関でのアクセス
- 京都市営地下鉄「東山駅」から徒歩約10分
- JR京都駅より市バス5系統・洛バス100号・110号系統に乗車後「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車 徒歩5分
- JR京都駅からは徒歩30分
お車でお越しの場合
会場である平安神宮へは名神高速道路京都東ICから三条通りを西へ進み神宮東交差点を左へ右折すぐとなっています。
平安神宮には駐車場はありませんが、京都市営岡崎公園駐車場や、みやこめっせ京都市勧業館駐車場などがあります。
どこも混雑し。ますので、どちらかといえば公共交通機関やタクシーなどがオススメです
京都肉祭りの駐車場
京都肉祭りの公式駐車場は設置されていませんが、周辺にいくつかコインパーキングがあるのでそちらを利用するといいですよ。
岡崎公園駐車場 徒歩3分
肉祭り会場からも近く、収容台数も500台以上ですので入りやすいです。一番先にチェックした方がいいですよ。
住所:京都府京都市左京区岡崎最勝寺町63
料金:最初の1時間500円 それ以降30分200円 1日上限料金1300円
収容台数:506台
みやこめっせ駐車場 徒歩3分
みやこめっせ駐車場は先ほどの岡崎公園よりは小さな駐車場ですが、こちらも徒歩3分程度で平安神宮に到着することができますのでお勧めの駐車場です。
住所:京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1
料金:最初の1時間500円 それ以降30分200円 1日上限料金1500円
収容台数:163台
リパーク聖護院円頓美町 徒歩3分
こちらの駐車場も平安神宮まで徒歩3分の駐車場です。車で来場する人はみやこめっせ・岡崎駐車場に先に入れるので、到着時刻が少し遅めの方におすすめの駐車場となっています。
住所: 京都府京都市左京区聖護院円頓美町9
料金: 8:00-20:00 20分300円 20:00-08:00 90分100円
収容台数:109台
この3つの駐車場が収容台数が多くておすすめですが、もし埋まっていた場合は他にも駐車場が点在しています。MAPを掲載しておきますので、利用してくださいね。
京都肉祭り2019まとめ
京都肉祭りは京都という一大観光都市で開かれる肉の祭典ということで、前年は28000人が詰めかける大人気のイベントとなりました。
肉に対する熱量の高い店舗出店していないので、提供されるメニューに対する口コミは上場。悪い意見はみえませんでした。
ただ、やっぱり混雑だけは気になるようで、あまりの行列で断念したというような口コミもチラホラありましたよ。
京都の肉祭りに行く際は、自分のお目当てのメニューを食べるためにも、早めに来場した方が良さそうです。