はじめて子供が生まれてママ友という言葉は聞くけど、ママ友なんてできそうもないという方は多いのではないでしょうか。
特に0歳~3歳ごろまではまだママ同士で関わるという機会も少ないですし、ママ友がいないというのは珍しいことではありません。
また、昔のように地域全体で子育てをするような時代ではありませんので、お隣さんにも子供がいるようだけど挨拶程度しかかかわりがないということも多いでしょう。
しかし、子育て中は孤独感を感じやすいもの。
家で子供と二人きりだと会話も子供としかないですし、もっと大人と話したいと思っても叶わないですよね。
夫が帰ってきてもなかなか子育てトークなどで盛り上がれるような空気でないことが多いでしょう。
私自身3人の子育て中ですが、いまだにママ友はほぼいません!
しかし上の子が幼稚園に通うようになってから、積極的に仲がいいというわけではありませんが関わりのあるママさんも出てきました。
急いで「ママ友を作らなくっちゃ!」と思う必要はまったくないと思いますが、ママ友がいなくて寂しいと感じてしまうとき、孤独感があるときの対処法をご案内します!
Contents
ママ友がいなくて孤独感を感じてしまうときの対処法
- ネット上でママ友をつくる
- 子育て支援センターなどを活用する
- ママ友、というくくりにとらわれない
- まとめ
1.ネット上でママ友をつくる
最近はSNSの人気が高く、ほとんどの方がツイッターやインスタグラムなどのSNSを利用しているのではないでしょうか。
私はすぐに人と仲良くなれるわけではないので、実際の現実世界でだとうまくコミュニティになじめなくて一人になることも多いですがSNSであれば気軽に仲良くなることができます。
現実だと、1対1で話すことばかりではなくコミュニティに自分から入っていかなければならないことも多く勇気がいりますよね。
しかしSNSであれば、まずフォローをしたり「はじめまして」と気軽にあいさつをするだけで会話を楽しむことができます。
ネット上ということもあって見栄も気にしなくていいのでわたしは現実よりもネット上のママ友と話すほうが楽しいなと思うこともあります。
万が一SNS上で「ちょっとこの人合わないかも・・・」と思ったら距離を置きやすいというのもメリットです。
現実だと、どうしても距離を置きたくても置けなかったり仲良くせざるを得ない場合もありますがSNSであれば気にしなくて済みます。
気軽にママ友が簡単に作れてしまうという点でSNSを活用するのがおすすめです!
2.子育て支援センターなどを活用する
現実世界でおしゃべりしたり情報交換したい!という方におすすめなのが自治体ごとにある「子育て支援センター」。
今はコロナ渦なので利用も気軽にできないという面もありますが、こちらも気軽にママ友ができる1つの方法です。
私もよく利用しているのですが、とても楽しいです!
普通の友達と違い、近い月齢のママなどが多いので「子育てあるある」など話して盛り上がっています。普通のコミュニティとも違うので、初対面の方でも子育てという共通の話題があるので仲良くなりやすいです。
しかし私は4年以上利用させてもらっていますが、実際に連絡先交換しているママはいません!(笑)
私の個人的な意見ですが、お互いに支援センターで顔見知りになる程度が気楽なので交換はしません。
また、支援センターには先生方が常駐してあり、ほとんどが元保育士の方などの子育ての大先輩なので先生たちと話すことも多いです。
もし「支援センターにいっても仲良くなれないかもしれない・・・」という場合は、先生たちと話す、ということもできますので無理にママさんたちと話さなくても楽しく過ごせますよ。
そして子供にとっても楽しい場所ですので、もしも先生やママたちと話せなくても子供と一緒に遊べばきっとたのしい時間になると思います!
3.ママ友、というくくりにとらわれない
子育て中の孤独感は、今までの生活が一変し気軽に外に出かけられなかったり遊びに行けないことで感じてしまいます。
ママ友、というと新たにつくらなければならないものですが、わざわざ育児で大変な時に頑張らなくてもいいと思います。
私はママ友、とかは気にせずに学生の頃の独身の友人などと子育て中も仲良くしてもらっていました!
子育てをしていると、ついつい子供中心になってしまいますが、昔からの友人と話すとママであることを忘れて楽しむことができます。
好きな音楽やドラマの話など、きっと楽しく話すことで寂しい気持ちがふっとぶことでしょう。
コロナ渦なのでzoomなどを利用して話すのもいいかもしれませんね!
しかしあるあるなのが、話題がついつい子育てトークばかりになってしまうこと。
ママ友ではない友人と話す前には話題を子育てばかりにならないように気を付けたほうがいいですね。
まとめ
子育て中に感じる孤独感の対処法、ママ友の作り方について紹介いたしました。
コロナ渦になり、今までよりもますますママたちの孤独感は増していると思います。
ただ、今がネットが普及している時代で本当によかったと思います。
気軽に人とつながることができるこの時代を利用して、孤独感を少しでも癒せたらいいですね。
はじめて子育てする人はとくに戸惑うことが多く、ひとりで頑張りすぎてしまうことが多いのではないでしょうか。
ストレスを話すことで解消するママも多いと思いますので、自分にあったコミュニティがみつかるといいですね。
しかし、SNSでも現実の世界でもトラブルはつきものです。
ママ友や友達などとの関わり方には注意が必要だといえます。
ママ友はとくに自分の気が合う友人だけ、という付き合い方は難しいですので無理に親密になる必要はないです!
最初は自分が気軽に付き合えるコミュニティを見つけて、孤独感をふきとばしましょう!