「フゥ、今日の大仕事がやっと終わった・・・」とドサッとスーパーの買い物袋を置いて、しばらく動けなくなるっていうことありませんか?
以前の私はそうでした。
家から徒歩10分ほどの行き慣れているスーパーで、どこに何が置かれているか、どの時間帯なら比較的空いているのかということをわかっているのに、です。
でもそこで休んでしまうとその後の家事にしわ寄せが来るので、何とか奮い立たせて体を動かしていました。
おかげで、余計に疲れが溜まりましたし、ましてや自分だけの充実した時間を過ごすということは全くできませんでした。
でも、ある方法に切り替えてからはスーパーでの買い物が短くなって、今では疲れ知らず。
おまけにオマケもついてくる状態です。
以前の私のように「スーパーでの買い物は疲れちゃって・・・」というならば、お買い物が「疲れること」から「楽しいこと」に変わったらいいなと思うので、私が何をしたのかをお伝えしようと思います。
買い物で疲れてしまうならば、これを利用してみては?

それはズバリ、『生鮮食品以外はネットショッピングで注文する』です。
私が利用しているのは『楽天市場』。
お味噌やお醤油などの調味料、お米やお水などの日持ちのする食料、トイレットペーパーやティッシュなどの日用品は「これが私の定番」というものがあるので、それらを『楽天市場』で探しておきます。
そして、毎月のように開催される『お買い物マラソン』の期間中で、0か5がつく日に楽天カードを使ってそれらを買います。
購入品はヤマトさんや佐川さんが自宅まで届けてくれるので、重い荷物を運ぶ必要もないし、なんと、後日ポイントも戻ってくる!
ポイントバックがどれくらいなのかは、その時に何を買ったのかで変わるので具体的にはお伝えできませんが、このポイントが本当にスゴイ!!
オマケと言いましたが、もしかしたらオマケ以上かも!?
私は毎回使った金額の40%くらいのポイントバックがあるので、「楽天さんって、太っ腹♬」と思っています。
ポイントは1ポイント1円として使えるので、次の『お買い物マラソン』で使ったり、コンビニやファストフード店で使ったり、投資に回したりします。
このポイント、節約にもなるし、もしかしたら大きく膨らむかもしれませんので、次の買い物で何を買うのかを考えるのが楽しくなりました。
ただ、ポイントは使わなかったら貯まり続けるわけではなく、期限付きのものもあるので要注意です。
私は数万ポイントが次の『お買い物マラソン』前に消滅してしまうという時に、大好きな稲積佳谷さんの『うつつ窯』のお皿やカップと交換しました。
普段ならば高くて買うのを躊躇するのですが、「全額分ポイントで交換できるなら」と思っていただいちゃいました!
ポイントのおかげもあって、少しずつこの『うつつ窯』が増えてきて、今は料理を盛り付けるのも楽しくなっています。
心の余裕って大切です
『楽天市場』を使う前までは、「家事はやらなければならないもの、そして疲れるもの」と思っていましたが、今は時間にも気持ちにも余裕があります。
私もなかなか気づきませんでしたが、この「余裕」って、人から与えられるものではなくて、自分で作るものなんですよね。
きっと買い物に行って疲れてしまうタイプならば、この「余裕」が持てずにいるのだろうと思います。
毎日家計もしっかり管理して、家事も完璧にこなす頑張り屋さんなんだろうな。
家事って思いの外やることが多くて、一日があっという間に過ぎてしまいますよね。
行く前から帰ってきた後までを一括りとすると、買い物は家事の中でも多くの時間をとられる作業です。
サラッと考えても、行く前には
・身だしなみを整える
・冷蔵庫の中身を見て、何があるかを確認する
・献立を考えて、何を買うかを考える
・買う物リストを考える(作る)
ことをしますよね。
そして帰ってきた後には
・それぞれのストック場所に食料や日用品をしまう
・レシートの管理をする
ことをしていると思います。
そして当のスーパーでの買い物中は
・人が多くて流れがある中を移動する
・繰り返し流れる特売などのアナウンスが聞こえる
・外気とスーパー内の温度差を感じる
・多くの種類からひとつを選ぶ
・いくら分がカゴに入っているのかの計算する
・列に並んで会計を待つ
・買った後に袋詰めをする
ということがありますよね。
スーパーまで行って帰ってくる移動時間も考えると、時間も取られますし、体力的にも精神的にも疲れる要素がたくさんあります。
私にとって、人の多さや他の人に気をつけながら歩くということ、目に入ってくる色とりどりの商品や聞こえてくるアナウンスというのは、疲れる大きな原因でした。
なので、これらのことを避けたくて『楽天市場』を使い始めたのです。
ただ、生鮮食品だけは自分の目で見て買いたいので、スーパーには行きます。
でも、立ち寄るコーナーは限られているので、滞在時間は20分ほど。
以前は何度もスーパーに行きたくなかったので、一通りすべてのものを見て買い忘れはないかを確認していましたが、今はあっという間に買い物が終わります。
たまに価格調査のために調味料やお米などをチェックしますが、以前よりググッと滞在時間が短くなり、無駄遣いも減りました。
スーパーでの滞在時間が短いと何か良いのかというと、自分の時間が持てるということ。
体力的にも精神的にも「余裕」があるので、帰って来てからゆっくり一息いれることができます。
なので、料理にも時間がかけられますし、素敵なお皿にそれらを盛り付けて楽しむこともできています。
最後に
以前の私のように「家事はやらなければならないもの、そして疲れるもの」と思っているならば、その考え緩めてあげて大丈夫ですよ。
今回は『楽天市場』を中心にネットショッピングの話をしましたが、その他のネットショッピングやネットスーパーなどの宅配サービス、家事代行や時短調理グッズなどの便利ツールをうまく利用して、賢く手抜きをしてみましょう。
そして、できた「余裕」を、自分を喜ばせるために使っていきましょう!
時間はみんな同じだけ与えられています。
ならば、楽しく過ごせる方がいいですよね。