子育て おむつの背中漏れ対策3選!我が家の漏れ回数を減らした方法 おむつの背中漏れ対策には以下の3つの方法がおすすめです。 オムツの背中漏れには後ろの上端を内側に折ってテープを逆ハの字に止める夜だけオムツをサイズアップする横向き寝するようになったらパンツタイプのおむつに切り替える 赤ちゃんの背中側からうん... 2021.07.01 子育て
子育て 【体験談あり】歯医者に子連れで行ってもいい?0歳児でもOK? 産後、急に歯が痛くなって歯医者に行きたいけど日中赤ちゃんを預けられる人がいなくて困ったことはありませんか? 恥ずかしながら私は歯医者が苦手で長いこと受診しておらず、妊娠中無料で受けられる妊婦歯科健診も、もし治療が必要となった場合その費用は自... 2021.06.24 子育て
子育て 沐浴はいつまでした?1ヶ月過ぎても続けるっておかしい? 沐浴はいつまでするかというと、一般的に新生児期を過ぎたらママと一緒のお風呂に入れてOKと言われています。 ですが、うっかり手がすべって大きな湯船の中に赤ちゃんを落としてしまったら…なんて考えるとちょっと怖いですよね。 「せめて首がすわるまで... 2021.06.11 子育て
子育て 離乳食はいつから始める?生後4ヶ月はまだ早い? 離乳食っていつから始めたらいいの?4ヶ月って早いのかな?親になったら誰もが疑問に思う、離乳食の始めどき。 一般的には生後5〜6ヶ月ごろと言われていますが、それよりも早い時期から始められそうな仕草も見られます。 ママやパパの食事する姿を見て、... 2021.06.09 子育て
子育て 【どうしてる?】里帰り出産中に旦那から連絡がなくて寂しい妻が多数いる模様 里帰り出産中は旦那さんと離れているので、寂しかったり、旦那さんが何をしているのか気になったりしますよね。 理想は、旦那さんの方からあなたや赤ちゃんの体調を気遣うような連絡をくれたり、今日はこんな一日だったよと報告をしてくれたりすることだと思... 2020.05.10 子育て
子育て 【チェックリスト付】里帰り出産に必要な持ち物一覧で忘れ物ゼロにする 初めての出産だと特に、里帰り出産は安心感がありますよね。 わたしも里帰り出産経験者ですが、子育ての大先輩である母に育児のイロハを教えてもらったり、産後の身の周りの世話をしてもらったりととても助かりました。 でも、自分の身ひとつで帰ればいいと... 2020.05.09 子育て
子育て 【コピペOK】里帰り出産お礼の手紙サンプル!一緒に沿える品物や金額は? 里帰り出産のお礼に、両親に手紙を書こうと思う人は多いと思います。 でも、「両親あての手紙ってどう書いたらいいんだろう。」とか、特に義理の両親宛ての手紙であれば、「感謝の気持ちを伝えたいけれど、こう書いたら失礼にあたらないかなあ。」と文面に悩... 2020.05.09 子育て
子育て とうもろこし茶は妊婦さんに嬉しい効果がたくさん!むくみや便秘にも とうもろこし茶はカフェインレス。妊娠時に嬉しいビタミンも豊富に含まれていますので、妊婦さんにもピッタリなんです。 コーン茶という方が、馴染みがあるでしょうか。どちらも同じ、とうもろこしを原料としたお茶です。 この記事では、とうもろこし茶の効... 2020.04.28 子育て生活
子育て 寒い冬場!本当は1か月検診までの沐浴はいつまでした? 「冬の沐浴は赤ちゃんが寒そうでかわいそう…。」と思うかもしれませんが、大人と一緒の湯船に入って温まるのは生後1か月以降にしましょう。 というのも、生後1か月頃までの赤ちゃんは、ベビーバスなどを使った沐浴をするようにと産院などで言われると思い... 2020.04.27 子育て
子育て いつまで続く?遊び食べを3歳になっても続ける我が子にイライラ!対処法は? 遊び食べをする3歳の我が子にイライラしてしまうことってありますよね。 遊び食べは、年齢で言うと2歳から3歳頃までする子どもが多いですが、中には4歳でもするという子どももいます。 「4歳まで続くこともあるの!?」とぞっとしたかもしれませんが、... 2020.04.27 子育て