「 子育て 」 一覧
-
-
2022/06/24 2022/06/16 -子育て
毎日仕事に育児に家事に、やることに追われる兼業主婦。 こんな生活スタイルの主婦が増えたのも時代を感じます。 昔であれば家族だけでなく地域ぐるみでの育児、そして料理をシェアしたりなどコミュニティで助け合 …
-
-
食器の片付けはそんなに難しいことではないし、毎食後にしなくてはいけないことなので、子供にもやってもらいたい家事ですよね。 でも「何度言っても食べた後の食器を片付けない。」「片付けるように言ったら言い訳 …
-
-
2021/10/04 2021/09/30 -子育て
赤ちゃんが産まれてからは産院で、母乳で育てるのかミルクで育てるのか… というところを確認されますよね。 それぞれもちろん大変なことはありますが、母乳育児の方が悩みやすいのが、授乳の間隔について。 最初 …
-
-
沐浴をする時間は夜でもOK?時間を決める時の注意点もご紹介!
2021/09/30 2021/09/29 -子育て
沐浴する時間って夕方や日中の方がリズムが整っていい、なんて聞きますが、夜でも大丈夫なんですよ。 別に私は看護師でも何でもありませんし、医学的根拠とかは無いのですが、夜に入れていてもスクスク元気に育って …
-
-
2021/09/29 2021/09/27 -子育て
はじめて子供が生まれてママ友という言葉は聞くけど、ママ友なんてできそうもないという方は多いのではないでしょうか。 特に0歳~3歳ごろまではまだママ同士で関わるという機会も少ないですし、ママ友がいないと …
-
-
赤ちゃんがずりばいをするのにフローリングは危険?必ず対策をしよう!
2021/09/28 2021/09/27 -子育て
赤ちゃんが産まれると日々の成長はあっという間で、ねんね期が終わったらすぐに行動範囲が広がっていきます。 特に、ずりばいやハイハイをするようになったら気になるのが、床問題。 おしゃれだからフローリングが …
-
-
【軽さ重視】我が家の哺乳瓶の持ち歩き方!外出先では消毒不要の使い回しグッズが便利
2021/09/22 2022/04/23 -子育て
哺乳瓶の外出時の持ち歩き方は「インナーバッグ」っていうのを使うとめちゃくちゃ便利です。 必ず消毒をしたい!というような潔癖さんには向きませんが、外出するのにいちいち魔法瓶・哺乳瓶・お湯・消毒液エトセト …
-
-
もう呼ばないで!子供がママと呼ぶ声にうるさいと感じてしまうときの対処法
2021/09/15 2021/09/11 -子育て
子育て中の方ならかならずと言っていいほど経験すること。 それは「ママママうるさい問題」。 毎日仕事に家事に忙しいママにとって、横から「ママ~!」と呼ばれるのは本当に大変なことですよね。 1度や2度のこ …
-
-
新生児から生後1~2ヶ月頃までの赤ちゃんの入浴は沐浴スタイルの方が多いですよね。 お風呂が好きな赤ちゃんもいれば、苦手な赤ちゃんもいるので…苦手な場合だと、ママやパパも沐浴に苦手意識がでてきませんか? …
-
-
赤ちゃんが寝返りをして起きてしまう理由は?私が実践した簡単対策をご紹介!
2021/09/08 2021/09/09 -子育て
赤ちゃんが寝ているときに、寝返りをして起きてしまった…そんな経験はありませんか? 赤ちゃんの月齢が低いときは、本当に大変なのが寝かしつけ。 苦労した経験があるママやパパは多いですよね。 赤ちゃんは日々 …