子育て おむつの背中漏れ対策3選!我が家の漏れ回数を減らした方法 おむつの背中漏れ対策には以下の3つの方法がおすすめです。 オムツの背中漏れには後ろの上端を内側に折ってテープを逆ハの字に止める夜だけオムツをサイズアップする横向き寝するようになったらパンツタイプのおむつに切り替える 赤ちゃんの背中側からうん... 2021.07.01 子育て
子育て 【体験談あり】歯医者に子連れで行ってもいい?0歳児でもOK? 産後、急に歯が痛くなって歯医者に行きたいけど日中赤ちゃんを預けられる人がいなくて困ったことはありませんか? 恥ずかしながら私は歯医者が苦手で長いこと受診しておらず、妊娠中無料で受けられる妊婦歯科健診も、もし治療が必要となった場合その費用は自... 2021.06.24 子育て
料理・食材 調味料は全部冷蔵庫で保管はNG!冷蔵保存OKなものを一覧 開封後の調味料をどのように保管すればいいか困ったことはありませんか? 食材であれば冷蔵庫または冷凍庫で保管することがほとんどですが、調味料も全部冷蔵庫で保管してもよいのでしょうか。 結論から言うと、調味料によっては品質の劣化や風味を損なうだ... 2021.06.21 料理・食材
子育て 沐浴はいつまでした?1ヶ月過ぎても続けるっておかしい? 沐浴はいつまでするかというと、一般的に新生児期を過ぎたらママと一緒のお風呂に入れてOKと言われています。 ですが、うっかり手がすべって大きな湯船の中に赤ちゃんを落としてしまったら…なんて考えるとちょっと怖いですよね。 「せめて首がすわるまで... 2021.06.11 子育て
子育て 離乳食はいつから始める?生後4ヶ月はまだ早い? 離乳食っていつから始めたらいいの?4ヶ月って早いのかな?親になったら誰もが疑問に思う、離乳食の始めどき。 一般的には生後5〜6ヶ月ごろと言われていますが、それよりも早い時期から始められそうな仕草も見られます。 ママやパパの食事する姿を見て、... 2021.06.09 子育て
おでかけ 小麦の奴隷の食パンはふわふわ!起業家堀江さんが展開する魅惑のエンタメパン屋 小麦の奴隷の食パンは、ふわふわでしっとりという口コミがたくさんあります。 要は美味しいということですね。 色々とリサーチしましたが、美味しくないとか普通という口コミは見当たりませんでした。 それどころか、焼いたらサクサクで病みつきになったと... 2021.05.28 おでかけ
生活 【2021】年賀状をコロナ禍を理由にやめる人が続出!?出さないのは有りなの? 2021年の年賀状はコロナだから敢えて出さない人、敢えて出す人と2つに別れています。 今まで出していたのに、コロナ禍だからと言う理由でやめることにした人もいますし、逆にコロナだからこそ、年始という機会を利用して接点を持ちたい人がいるってこと... 2020.12.20 生活
生活 フェイスシールドの洗い方!清潔&水垢が残らないポイントを押さえよう フェイスシールドの洗い方は「中性洗剤」を使用すればOKです。ただ、衛生面を考えると取り外しの際に素手は触ることは控えた方が良いですね。 この記事ではフェイスシールドの衛生的な洗い方と、水垢が残らないようにするためのポイントをまとめてみました... 2020.08.06 生活
生活 ピスタチオの殻を再利用!意外な使い道4選! ピスタチオの殻は「いつも迷わず捨てる。」という人が大半でしょう。 ですが、実は、意外な使い道をしている人がたくさんいるんですよ。 しかもその使い道は、「着火剤」や「植物の土カバー」、「インテリア」など様々なんです。 ここでは、そんなピスタチ... 2020.07.18 生活
料理・食材 ピスタチオの食べ過ぎで死亡!?紫のカビが生えたものは要注意! ピスタチオって美味しいのでついつい食べ過ぎてしまいます。 ですが、食べ過ぎが原因で死んでしまった人がいるという噂を聞いたことはありませんか? もし本当だとしたら怖い話ですよね。 調べてみると、ピスタチオの食べ過ぎで死亡した人がいるというのは... 2020.07.18 料理・食材