嘘すぎて泣けた!みかんの皮だけでお風呂の鏡掃除は不可能って話

《PR》

生活

「みかんの皮で鏡を掃除できる」「水垢も綺麗サッパリ」という話を聞いたので、実際にみかんの皮で家の中を掃除してみました。

が、確かに「みかんの皮すごい最強!」って思う場面もあれば、こんなんなら最初から市販の洗剤使っておけば良かったな…って思う場面もしばしば。

特にお風呂の鏡の水垢は汚れ具合によっては全く歯が立たないこともありました。

主婦の命は「時間」ですよね。みかんの皮でナチュラル派な毎日を…という方は頑張ってみかんの皮を使ってほしいですが、

もしあなたが「忙しい!時間命!」って思うのなら、この記事は「みかんの皮を掃除に使うか否か」の判断にお役に立てると思います。

みかんの皮で鏡を掃除する方法

お風呂の鏡の水垢掃除

いわずもがなですが、お風呂の鏡の汚れは主に「水垢」が原因です。

この水垢は「アルカリ性」のことが多いので、みかんの皮で掃除すると綺麗に取ることができる…と言われています。

みかんの皮でお風呂の鏡を掃除をする時は、みかんの皮の表面(オレンジの部分)を使って汚れを落としていきます。

その手順通りに我が家でもみかんの皮でお風呂の鏡を掃除してみたので、写真付きで紹介しますね。ちなみに我が家のお風呂の鏡は↓このように水垢で悲惨な状況でした…これを綺麗にしたいと思います。

まず鏡を軽く濡らした後にみかんの皮をちょっと強めに押し付けてこすります。皮の成分が出るようにこすると効率よかったです。

しばらくこすっていくと、皮が崩壊してきます。少し薄いみかんの皮を使ったからかもしれません。オレンジやレモンでも代替できるとのことなので、少し厚めのものの方が楽かも。

みかんの皮で鏡を擦った後に、シャワーで流して、

綺麗な布で吹き上げましたが

残念ながら汚れは完全に落ちず、このような感じに汗 ↓少し水垢が薄くなったような感じがしますが、まだまだ残っています。おいおい、頑固な汚れも綺麗になるよ…って嘘だったんかい!私の10分の努力グッバイ。。

そこで、みかんの皮では限界なので、丸めたサランラップ+クレンザーでゴシゴシ擦ってみました。

分かりやすいように一部分だけ研磨。5分くらいくるくるゴシゴシして、触った感じツルっとなるまでしました。

すると水垢の白い線が消えて、かなり綺麗になりましたよ。↓少しぼやけてますが、鏡に写ったスマホの右側部分には水垢がありません。

多少のくもりは残ってますが、最初からクレンザーで落とせば良かったのかも。

結論、我が家のお風呂の水垢は頑固で、みかんの皮は完敗でした。

が、試しに水垢がひどくない洗面所の鏡をみかんの皮で擦ると、ピカピカになりました。

ですから、みかんの皮でお風呂の鏡を磨く時は「あまり頑固じゃない水垢汚れ」には効果がありそうです。

姿見・洗面台の鏡のくもり掃除

姿見や洗面台の汚れも同じくみかんの皮で掃除することができます。

例えばこちらの姿見。中央付近に手垢が付いています。

手垢は油汚れの為、乾いた布・濡らした布で拭いても汚れが伸びて余計汚くなるだけなんですが

みかんの皮の表(オレンジの方)ででゴシゴシします。少し汁が出るように擦るのがポイントです。

ちょっとカスが付くのが難点ですが擦った後に濡らした布巾で拭き取り、乾拭きすれば

こんなに綺麗になりました。

みかんの皮をそのまま使って広範囲を掃除するのは大変ですが、ちょっとした手垢などポイントポイントでは活躍してくれそうです。

[adsense]

なぜ汚れが落ちる?みかんの皮の成分と効果

お風呂の鏡についた水垢は、お風呂掃除用の洗剤とスポンジでゴシゴシどんなにゴシゴシ洗っても落ちませんよね。それがなぜみかんの皮を使うと落ちるかと言うと、みかんの皮の成分に秘密があります。

クエン酸

お風呂の鏡についた水垢のの主成分炭酸カルシウムはアルカリ性です。これに対してみかんの皮に含まれているクエン酸が「酸性」なので、汚れを中和。溶かしやすくしてくれます。その他洗面台の鏡や、シンクの水垢も落とすことができるのはこのためです。

リモネン

みかんの皮には「リモネン」という成分も入っています。リモネンは油汚れを落とす洗浄剤として売られているくらいで強い洗浄力があるのもの。

ですからキッチンコンロの油汚れや、揚げ物油の飛び散った後に使うとスッキリさせることができるんです。

お風呂の鏡にも皮脂汚れなど、油由来の汚れがたくさんあるので、みかんの皮が注目されているんですね。

みかんの皮の鏡掃除が上手くいかない時は

我が家の鏡で実験した通り、みかんの皮は「軽い水垢」「手垢」には効果がありましたが、「積年のお風呂の水垢」には効果が低かったです。

その理由と解決策をお伝えしますね。

みかんの皮以外で鏡を掃除する方法

みかんの皮だけでは水垢汚れが落ちないことがあります。そんな時は本家クエン酸を使うといいですよ。

みかんの皮よりも濃度が濃いので便利です。クエン酸を購入してもいいですが、100均にクエン酸溶液も売っているので、そちらを使うと簡単かも。

使い方はクエン酸溶液をスプレーボトルに移して鏡に吹きかけ、その後ラップでパックします。1~2時間放置した後メラミンスポンジで擦って洗い流せばOKです。

また、これだけだと水垢が落ちないことがあるので丸めたサランラップに水垢用研磨剤(クレンザーでもOK)と水をつけて軽く擦りましょう。そうするとほぼすべての水垢を落とすことができますよ。

みかんの皮だけで落ちない汚れの正体

お風呂の鏡に付いた水垢は魚のウロコのようになっていることから、「ウロコ汚れ」なんて呼ばれています。

このウロコ汚れは鏡に付いた水滴が蒸発して、水道水の成分だけ残ってしまうことが原因。

つまり、乾く前に毎回水滴を拭き取ることが一番の予防方法なんですね。

このウロコ汚れが一度付いたら簡単に落ちない理由は、水垢の成分が「炭酸カルシウム」と「ケイ酸塩」だからです。

炭酸カルシウムもケイ酸塩もお風呂用の中性洗剤や柔らかいスポンジでは落ちない汚れなんです。

一方みかんの皮は中性洗剤と違って「酸性」なので「アルカリ性の炭酸カルシウム」の方は落とすことができます。

ですが「ケイ酸塩」は落とすことができません。これがみかんの皮で一生懸命磨いても水垢が落ちなかった理由です。

補足:ケイ酸塩とは

ケイ酸塩も水道水に含まれている成分で「シリカスケール」なんて呼ばれ方もしてます。このケイ酸塩は鏡と非常に似ている性質がります。そのため鏡とくっつきやすく、同質化もしやすい厄介者。

これを落とすには「研磨」するしかありません。先ほど私の家でみかんの皮やクエン酸で落ちなかった水垢が、クレンザーを使用したら落ちた理由はここにあります。

[adsense]

みかんの皮は家の中の掃除に大活躍

みかんの皮は鏡だけでなく、その他の場所の掃除にも活躍してくれます。

みかんの皮でシンクの水垢掃除

みかんの皮はシンクの水垢汚れにも使うことができます。

我が家のシンクの蛇口はこのような水垢がこびりついていたんですが、

みかんの皮をそのまま、白い部分を使って擦ります。

すると数回擦っただけで水垢が綺麗になりました。

ただ蛇口の下の方の水垢は頑固で数分擦っても取れませんでした。

ですのでサランラップをこうして丸めて

水を少し付けてからクレンザーで擦ります。

こすること約5分

水垢は綺麗になくなり、乾拭きするとぴかぴかと輝くように。

みかんの皮はちょっとした水垢汚れには使えそうですが、年末の大掃除時など頑固な汚れを落とすときはサランラップ&クレンザーが早そうです。

ちなみにサランラップはアルミホイルでも代用できますよ。

マグカップの茶渋掃除

みかんの皮と塩を使うと、コップの茶渋を取ることもできます。このマグカップ、底に茶渋がついてますよね。

マグカップに塩を一つまみ入れて

みかんの皮の表面でゴシゴシ擦ります。少し指に力を入れて擦るのがポイント。

塩をみかんの皮の汁が混ざってジャリジャリと言い始めたら、ものの数分で茶渋が落ちました。最後に水ですすげばこの通りマグカップの底は真っ白に。

これすごくイイ!!

漂白剤に漬けおくこともできますが、みかんを食べたついでにササっとできるので、これは便利だなぁと思いました。

湯呑やグラスでも使える方法ですが、粗い塩でガシガシこするので、傷がつきやすいものにはしないでくださいね。

油性ペンの汚れ落とし

みかんの皮を使えば、油性ペンの汚れを掃除することもできます。

ホワイトボードで実験します。油性ペンでハートマークを書きました。

そこにみかんの皮の表面を使ってゴシゴシこすります。

最初は全く消えませんでしたが、押しつぶされて汁が出てくると、このように滲んできました。

このように落書き跡が全くなくなりました。すごい!

ちなみにフローリングでもちょこっと試してみたんですが

これも綺麗に消えてくれました。

ザラザラした材質の床だと難しいと思いますが、比較的ツルツルした床では効果てきめんです。

家に小さなこどもがいると、ちょっと目を離したすきに油性ペンで落書きしてしまうことってあると思います。

床の素材によってはベンジンなどの有機溶剤は使えませんし、臭いもきついです。そんな時にみかんの皮が大活躍します。

レンジの油汚れの掃除

レンジに飛び散った油汚れの掃除にもみかんの皮は使えますよ。みかんの皮をお皿に乗せて600Wで1分30秒チンします。(厚い皮の場合は2分ほど)(き、汚すぎる‥)

すると水蒸気がモワモワと出てきます。

レンジの扉をあけて、みかんの皮で油汚れを馴染ませてから布巾で拭き取ると、

↑分かりますか、左上の部分。数分擦ったので手軽ではないですが、汚れが浮かなくて取れない…という場合は試してみる価値ありです。

魚焼きグリルの掃除

魚焼きグリルの汚れって、時間が経つとベタベタになって掃除が大変ですよね。

そんな時は魚焼きグリルのトレイ(水を入れるところ)にちぎったみかんの皮を1個分浮かべます。

そのまま10分ほど点火しておいてください。

するとみかんの皮の成分が溶けだしてくれるので、魚のベタベタした油汚れを洗い流しやすくなります。

庫内の消臭効果もあるので、定期的にみかんの皮を使うといいですよ。

我が家は先日IHを交換したばかりで、そこまで臭いが酷くなかったんですが、使ってみたら確かに臭いが軽減された…ように感じました。

みかんの皮はその他の場所の掃除にも活躍

  • テレビ画面
  • 床のワックス代わり
  • 皮製品の艶出し
  • 畳の黄ばみ落とし
  • グラスのくもり取り

として活躍しますが、みかんの皮はこするとすぐにボロボロと崩れてきますし、成分もジュワジュワ出てくるわけじゃないので広範囲の掃除には向かないと感じました。

みかんの皮で掃除大作戦まとめ

みかんの皮なら頑固なお風呂の鏡の水垢も綺麗にピカピカ!という情報を信じて実践してみましたが、水垢がたくさんついた我が家の鏡では太刀打ちできませんでした。

もし1年間ほとんど鏡の水垢掃除してないな…という状態なら、最初からクエン酸と研磨剤を使った方がさっさと掃除を終わらせられると思います。。

シンクについた軽ーい水垢なら、さっと取ることができたし、姿見についた手垢は綺麗になりました。ですからあくまでもみかんの皮は「ちょこっとした汚れ」の時に活躍するようです。

また、床に付いた油性ペンの汚れや、マグカップの茶渋には効果てきめんでした。有機溶剤を使うと溶けちゃうかも…漂白剤出すの面倒だわ!って方には時短にもなりますよ。

タイトルとURLをコピーしました