泉岳寺義士祭の御朱印受け取り方法まとめ!当日の混雑と待ち時間は?

《PR》

おでかけ

泉岳寺の義士祭は大変混雑することで有名ですが、 当日御朱印をもらうまでにどれぐらいの待ち時間があるんでしょうか。

せっかくですから12月14日ゆかりの日に御朱印をいただきたいですよね。

この記事では泉岳寺の 御朱印をスムーズにもらう方法についてまとめました。時間のやりくりを上手に行って行列や見どころスポット巡りをして十分に楽しんでくださいね。

泉岳寺の義士祭の御朱印について

御朱印の授与場所や時間

お祭り当日は、たくさんの人が来場するとはいえ、しっかりと御朱印をいただくことができます。

御朱印は本堂右手の寺務所で受付をしています。御朱印の看板が出ているので迷うことはないかと思います。

御朱印料はお気持ちなので大体300円から1000円ぐらいを渡してる人が多いようですよ。この時御朱印帳を忘れずに持参してくださいね。

御朱印帳を渡すと整理券をもらえますので大切にとっておきましょう。お祭り当日の御朱印待ち時間としては、大体1時間ぐらいをみておけば大丈夫です。

ちなみに受付時間が8時半から5時となっていますので 、待ち時間を少なくしたい人は午前中のうちに行くと良いでしょう。

義士行列が始まる午後からになると混雑も増しますので気をつけてくださいね。

泉岳寺の御朱印

泉岳寺て頂ける御朱印には、中央に「本尊釈迦如来」の文字があって右に参拝・四十七士廟所、そして左側に12月14日の日付と泉岳寺という文字を書いていただけます。

画像がありましたので掲載しておきますね。かなりかっこいいかと思います。

泉岳寺の御朱印帳

自分の御朱印帳を持参してもいいんですが、実は泉岳寺には赤穂義士デザインの歴史好きにはたまらない子朱印帳があります。

かなりかっこいい御朱印帳ですので、御朱印が溜まってきている人はこの 緊張してもいいかもしれませんね。

義士祭当日、御朱印の効率的なもらい方

泉岳寺の義士祭当日は相当混雑しますので、時間のやりくりに気をつける必要があります。 

 赤穂義士のお墓をお参りするにはだいたい1時間から2時間の行列を覚悟する必要があります。

そして義士行列が泉岳寺に到着するのはだいたい午後3時から3時半を予定しています。

ですので御朱印・お墓・その他見所スポットを効率よく回るためには、最初に本堂にて御朱印を預けておくのが良いでしょう。

プランとしては、午前中に泉岳寺に到着し、本堂をお参り。その後事務所に御朱印を預けた後、赤穂義士のお墓をお参りします。

その後、御朱印帳を頂きに行って、それから記念館や 、血染めの梅血染めの石、首洗い井戸などを巡ると効率的かと思います。

お墓参りを後にしてもいいんですが、昼過ぎに向けてどんどん混雑してきます。出来れば早めに終えておいた方がいいですよ。 

パレード沿道で見たいんであれば、 やはり午前中にお墓参り御朱印と終わらせておくのがベストです。 

昼以降に到着するときも御朱印帳は先に預けた方がいいんですが、 その場合は見所スポットとお墓参りどちらか一方を選ばないといけないかもしれません。

泉岳寺の義士祭は混雑はどれくらい

泉岳寺の義士祭は毎年12月14日に決まって行われます。

そのため平日開催の時は多少混雑は緩和されてるんですけど、14日が土日にかぶったりしているとそれはそれはものすごい混雑です。

この投稿をご覧ください。

人で埋め尽くされてますよね。

このお祭りの中で一番混雑している場所はやはり赤穂浪士の墓所。

赤穂浪士の大ファンの方々はどうしてもこの12月14日にお墓参りをしたいんでしょう。気になる待ち時間ですが、平日だった場合はだいたい1時間。

土日になった場合は2時間近く見ておいて間違いありません。

時間にもよるんですが、朝の10時から夕方の4時ぐらいまではこれぐらい混雑すると考えていいでしょう。

ちなみに12月14日だけ開門時間が延長され、実は夜の10時まで泉岳寺に入ることができます。

お墓参りも日が沈んでからも可能なんですが、ちょっと怖いですよね。できれば日中に済ませておきたいところです。

ちなみに朝の10時から夕方の4時の中でも、 特に混雑するのが3時台です。これは赤穂浪士の行列が泉岳寺に到着するのが3時から3時半頃を予定しているからです。

この地獄は人・・ って感じで本当に人だらけです。

少しでも混雑を避けたいんでしたら朝一で来るか、または夕方過ぎに来るほうが無難かもしれません。

ちなみにパレードを沿道で見たい場合、かなり混雑しています。あんですがパレードは全長約6 km もあるので、場所取りをしないと見えないなんてことはないです。

どこかしらに空いてる場所があると思いますので、見に行きたい方は見に行ってくださいね。 時間は12時中央区役所スタートです。

[adsense]

泉岳寺の義士祭アクセス方法

泉岳寺には車屋高輪から出ているバスでもアクセスすることは可能なんですが、この日の周辺道路は非常に渋滞しやすくなっています。

パレードの関係で交通規制もされるので、 できるだけ電車でアクセスした方がいいですよ。

この記事では一応、車車バス電車の3通りのアクセス方法を紹介しておきますね。

電車でのアクセス

泉岳寺へは電車でのアクセスが一番おすすめの方法となります。

都営浅草線の泉岳寺駅で降車後、A2番出口から出ると大体徒歩1分で到着出来ます

 A 2の出口からはまっすぐ進むだけですので、道に迷うということもないと思います。何より人がたくさん泉岳寺に向かっているのですぐにわかりますよ。

バスでのアクセス方法

高輪駅からバスで泉岳寺アクセスするには、都バスの品川倉庫前行きに乗車し、泉岳寺前下車となります。

車でのアクセス方法

車で泉岳寺へ行く場合は首都高2号目黒線の目黒出入り口付近から行くか、一般道の場合は国道15号線を進み、泉岳寺の交差点を曲がると近くまで行くことができますよ。

泉岳寺義士祭の駐車場

ただお祭り当日に限らず、泉岳寺には参拝者専用の駐車場が設置されていませんので、車で行く場合には周辺のコインパーキングを利用する必要があります。

先ほどもちらっと言いましたが、この日は交通規制が実施されるため周辺道路が混雑するし、 人出も多いので駐車場も満車となっている可能性が高いです。

もし泉岳寺まで車で行きたいという場合はその点は覚悟しておきましょう。

参考までに近くの駐車場をいくつか紹介しておきます。

アパホテル品川泉岳寺駅前駐車場

〒108-0074 東京都港区高輪2丁目16-30
収容台数16台

タイムズ泉岳寺駅前

収容台数が少なめなので、逆に狙い目かもしれません。

〒108-0074 東京都港区高輪2丁目16
収容台数3台

パークジャパン高輪第2 駐車場

泉岳寺駅すぐ近くです。収容台数も多少あるし、付近に駐車場があるので、周れます。交通規制時間に注意。

〒108-0074 東京都港区高輪2丁目20
収容台数23台

NTTル・パルク清和泉岳寺第1駐車場

〒108-0074東京都港区高輪2丁目20
収容台数124台

泉岳寺の義士祭の交通規制と渋滞

12月14日当日は赤穂義士行列が通るルート上で交通規制が行われます。時間でいうと大体昼の12時から午後3時過ぎぐらいまでの予定となっています。

中央区役所から築地川銀座公園西新橋交差点から日比谷通りに入り芝5丁目交差点から第一京浜を通って泉岳寺に向かうルートです。

言葉よりまずルートマップを見たほうが早いですねこちらの赤いラインが交通規制が行われる道となっています。

https://pbs.twimg.com/media/Ds_6lvOUcAArNaQ?format=jpg&name=large

この約6㎞の道のりなんですが、この周辺道路はしばらくの間大変混雑しますので、 東側から来場する際は大きく迂回するか12時前に到着するようにしましょう。

この泉岳寺周辺は都心部にあるので、普段から渋滞しやすい場所です。

義士祭は朝から開催されていますが、この時間はパレードは行われていないものの、平日だった場合は通勤ラッシュとダダ被りです。

東京の通勤ラッシュと言うと大体朝の7時過ぎから9時がピークとなっていますので、それに捕まらないような時間帯に行動した方が良いと思われます。

ちなみに私は朝横浜から東京まで移動したことがあるんですが、たった40 ㎞移動 するのに2時間以上かかったことがあります。くれぐれもお気をつけて。

[adsense]

泉岳寺の義士祭2022の日程時間場所

日程2022年12月14日(土)※詳細未定
場所 〒108-0074 東京都港区高輪2-11-1
時間7:00~22:00(泉岳寺が開いている時間)
お問合せ 03-3441-5560 
雨天少雨決行
料金無料

泉岳寺義士祭のイベントスケジュール

義士祭のイベントスケジュール境内を先にご紹介しますね。

11時:墓前供養 浅野長矩公之墓所
12時:献茶式 東阿部流献茶式(本堂)

と、ザックリこんな感じになっています。ちなみに、朝は7時から開門しているんでうすが、

この日だけ閉門時間が午後10時頃までと延長になります。

泉岳寺義士祭パレードのスケジュール

ここからは赤穂義士行列のルートと詳細スケジュールを紹介していきます。 かなり本格的な行列なので、歴史好きから一般の人まで楽しめると思います。

御朱印や墓所参りなど時間の都合がつくのであれば是非沿道まで出て観覧してくださいね。

赤穂義士行列のルート

赤穂義士行列は通るルートは先ほど紹介した交通規制のルートと一緒です。もう一度掲載しますが、 赤い線の場所ですね。

https://pbs.twimg.com/media/Ds_6lvOUcAArNaQ?format=jpg&name=large

この道沿いでしたら、どこからでも観覧することができますよ。詳細なタイムスケジュールは以下の通りです。

11:50 東京・中央区役所正門前集合。出発式後パレード開始
12:30 築地川銀座公園にて記念撮影
12:50 歌舞伎座前にて記念撮影
13:45 増上寺到着。休憩後パレード再開
14:20 芝5丁目交差点を右折。第一京浜を泉岳寺方面へ
14:40 都営浅草線泉岳寺駅横『財界二世学院ビル』前到着
14:50~15:30 泉岳寺までパレード。泉岳寺到着、義士墓参り
17:00 アンコールパレード(財界二世学院ビル前~泉岳寺)

http://linkis.com/blog.so-net.ne.jp/qIrm4

中央区役所からスタートしたパレードは所々で記念撮影や休憩をはさみ、だいたい3時から3時半の間に泉岳寺に到着します。

ちなみに記念撮影をするのは築地川銀座公園と増える上の寺境内の二か所を予定してますよ。

泉岳寺に到着した後は義士たちがお墓参りを行います。この赤穂義士たちがお墓参りをする様は、なんだか本当に当時にタイムスリップしたような感覚で、赤穂義士が好きな人は何だか感慨深くなってしまうかと思います。

[adsense]

泉岳寺義士祭りの見所スポット

泉岳寺にはかっこいい御朱印だけではなく、歴史マニアが飛んで喜ぶ見どころスポットがたくさんあります。

その一つ一つを紹介していきますね。まずは入り口から。

中門・山門

仲門山門は泉岳寺に行くと一番最初にお出迎えしてくれる見所スポットです。こちらは両方1832年に大道貞鈞和尚代に再建されました。

山門に関しては2階に十六羅漢が安置されていて、 1階の天井には江戸三龍である銅彫大蟠龍があります。

この山門は通ることができないので、 よく見ないとこの中に気づくことはできませんよ。忘れないように見ていてくださいね。

大石内蔵助良雄の銅像

仲門をくぐるとすぐ右に大石内蔵助良雄の立派な銅像が現れます。この銅像は赤穂藩の筆頭家老である 大石内蔵助の生き様を見事に体現した銅像となっています。

元禄羽織を身にまとい、手には連判状、そして江戸城があるほうの東の空を我が信念ここにありといった感じで、かな桃中軒雲右衛門り凛々しい目をして見つめています。

この銅像なんですが浪曲の宗家の桃中軒雲右衛門の発売によって製作されることが決められました。

せっかく鋳造されたものの、なかなか持ち主が定まらない期間が続きましたが大正10年にここ泉岳寺に寄贈され12月14日に除幕しました。 

本堂

オリジナルだった本堂は第二次世界大戦の空襲の際に火事で焼失してしまいました。なので現在のは昭和28年に再建されたもの。鎌倉様式のものとなっています。

この中では住職や修行僧が座禅や読経などを行っているんですよ。お祭りの日は聞こえないかもしれませんが、平日など静かな日はその声が聞こえてくるかもしれませんね。

御本尊には釈迦如来や、道元禅師、 瑩山禅師、摩利支天が納められています。本堂の正面には獅子吼と書かれたものがあり、これはお釈迦様の説法のことを指しています。読み方は「ししく」って言うんですよ。

寺務所

ここには写経できるテーブルと筆記用具がありますので、難しいですがチャレンジしてみるといいですよ。 なぞるだけですのでなかなか良い体験が出来ます。

ちなみに御朱印もここで受付してもらえますので立ち寄るようにしてくださいね。

赤穂浪士の墓

ここが義士祭で一番混雑するスポットです。仲門をくぐって左のバリアフリーの道を進むとお墓があるんですが、お祭り当日はここに入場制限がかかりだいたい1時間から2時間待ちとなっています。

入り口の門は主君であった浅野の屋敷の裏本を移築したんですよ 

こちらのお墓には、 元禄16年2月4日に吉良邸に討ち入り切腹となった赤穂義士47人の墓と、討ち入りを反対され無念のうちに切腹した萱野三平の供養塔が、合わせて48の墓碑があります。みんな戒名に刃という字が入っているんですよ。

誰がどこのお墓に眠っているのかわかるように案内図も設置されていますので、 そちらを見ながら一つ一つのお墓にお参りをすると良いかと思います。

ちなみに義士祭の日は線香の煙で前が見えないぐらいもくもくなんです。 コンタクトの人なら大丈夫かと思いますが眼鏡や裸眼の人には結構しんどいと思いますのでご注意を。

血染めの梅・血染めの石

こちらも山門をくぐってすぐ左側にあるスポット。一見ただの梅の木と石ですが、これは赤穂浪士の主君である浅野内匠頭が切腹した時に、その血がかかったと言われてるものなんです。なんだか生々しいですよね。

この梅酒はもともと田村右京太夫の家の庭にあったんですが、 後に泉岳寺の境内に移されました。

首洗い井戸

この井戸で吉良上野介義央の首を洗ったとされています。切り落とした首を、井戸で洗い 

浅野内匠頭眠る墓前に供えたそうですよ。こんなこと言ったらファンには怒られるかもしれませんがちょっとやっぱり怖いですよね。


[adsense]

泉岳寺の義士祭とは

元禄15年12月14日、かの有名な赤穂義士たちは 君主である浅野長矩の敵討ちのため、 吉良邸に討ち入りをします。

早朝朝4時、見事討ち入りを成功させた赤穂義士たちは、君主にそのことを報告するため、 朝のが眠る泉岳寺に向けて歩き始めます。

泉岳寺の義士祭で行われる赤穂義士行列は、この時を再現したものなんですよ。赤穂義士は吉良の首を首洗い井戸で洗い、浅野の眠るお墓に 参り焼香をあげます。

後にこの赤穂義士47名は切腹の命を受け、短い生涯を終えるのですが、 それと同じ日12月14日に全国から多くの参拝者が訪れるというわけです。

義士祭では本当に多くの参拝者が集まり、赤穂義士の墓までは行列ができるほどです。参道付近にもたくさんの露店が出店して 、お祭りは夜の10時まで行われているのでこの日一日は泉岳寺付近が大いに賑わうんですよ。

ちなみに赤穂浪士ですが、ファンが多くテレビ屋歌舞伎などで何度も題材として取り上げられています。 年末には忠臣蔵という名前で放映されていたりするのでよく聞いたり見たりしたことがあるんじゃないでしょうか。

ちなみに実際の吉良邸討ち入りですが朝の4時から早朝の6時までの非常に短期間で行われたようです。やはりテレビなどでは脚本されているようで、だいぶイメージが違いますよね。

さらになんですが、吉良という人物について。 実は名君と称されています。

彼が治める領地内では皆からとても慕われている人でした。しかも治水や新田開拓に関して非常に功績をおさめた人物でもあるんですよ。

泉岳寺の義士祭を楽しむポイント

ちょっとした事なんですが、 お墓参りをする際に事前にお線香を購入しておくといいですよ。泉岳寺の義士祭の会場内にはお線香売っている人がいるらしいんですが、かなりの高値という噂です。

もし可能ならば自宅付近のお店でお線香を先に買っておいたら良いと思いますよ。

泉岳寺の義士祭の屋台 

泉岳寺の義士祭では参道付近にたくさんの屋台・露店が出店されます。

定番の

  • たこ焼き
  • 焼きそば
  • 唐揚げ
  • ポテト
  • じゃがバター
  • お好み焼き
  • わたあめ
  • りんご飴

などはもちろんのこと、子供が楽しめるくじ引きができる屋台なども出店しています。

中でも注目なのが、赤穂浪士が討ち入り前に食べたという「討ち入りそば」 売っている屋台がありますので、もし見つけたら是非食べてみてください。

山菜や天かすなどがのってとっても美味しそうです。家入前に気が緩まなかったのかちょっと心配になるぐらいですよ。

泉岳寺の義士祭に最適な服装

泉岳寺の義士祭は東京都で行われています。東京の12月と言うと気温10°を超える暖かい日もあれば、朝早いうちだと一度とかサンドとかとっても冷える日もあります。

なので事前の天気予報のチェックは欠かさないようにしてください。

特に御朱印を預けてから、赤穂浪士の墓の行列に並ぼうと思っている方は要注意です。待っている間に寒い日や風がある日だと体がすごく冷えてしまいます。

とはいえ人ごみにもまれていると暑くなってくることもありますので、 体温調節のしやすい脱ぎ着できる服で来ることをお勧めしますよ。

泉岳寺の義士祭の周辺ホテル

泉岳寺の義士祭を心ゆくまで楽しもうと思うと、 丸1日使ってしまうこともあるかと思います。

泉岳寺駅の周辺にはいくつかホテルがありますので、夜遅くまでいる予定の方や、朝早くからで無効と考えてる方は利用するといいと思います。

アパホテル品川泉岳寺駅前

泉岳寺駅目の前のホテルで好アクセスです。ひとり1万円くらいからのプランが充実してます。

〒108-0074 東京都港区高輪2丁目16−30
03-5475-6801

東急EXイン品川泉岳寺駅前

多少駅から離れますが、まだまだ好アクセス。先ほどのアパホテルより低価格です。

〒108-0073 東京都港区三田3丁目11−26
03-3453-3910

ヴィラフォンテーヌ東京田町

少し歩きますが、田町駅にアクセスがいいので、他の観光スポットに行くときに便利です。

〒108-0023 東京都港区芝浦4丁目2−8 住友不動産三田ツインビル 東館
03-5730-7770

泉岳寺義士祭の周辺スポット: 赤穂義士記念館

周辺スポットと言うか泉岳寺境内の中なんですが赤穂義士記念館という是非見ていてほしい場所があります。

討ち入りから300年を記念してこの記念館が建てられたんですが、 俺は赤穂浪士の遺品が展示されていたり討ち入りの様子を再現したビデオが上映されていたり、見所たっぷりです。

当日は混雑するかと思いますが、赤穂浪士ファンでしたら是非一度見て行く価値があると思います。

赤穂義士記念館の料金

大人500円 中学高校生400円 十歳以上の小人250円

泉岳寺義士祭りの周辺グルメ

先ほども言ったとおり泉岳寺義士祭にはたくさんの屋台が出店されていますが、ここは東京付近には有名なお店がたくさんあります。

その中でもちょっと気になったものをピックアップしましたので、参考にしてくださいね。

リコット

リコットは洋食レストランです。パスタやカレータコライスと案外なんでもアリな感じのレストランなんですが、おしゃれだし家族でも入りやすい雰囲気です。

様々なメニューがありますので、団体でも自分の好きなものが選べるレストランですよ。

アダン

こちらは沖縄料理店です。岸際に沖縄料理と言うとちょっと合わないような感じもしますが、ここの一番人気は鯛めし。

鯛の出汁たっぷりのご飯は、本当に美味しいんですよ。

泉岳寺駅前らーめん徳

こちらは駅前のラーメン店。人気は塩そばなんですが、鳥ベースの美味しいスープが縮れ麺にしっかりと絡み、その味話題に大人気。

駅前でアクセスも良いので是非一度足を運んでみてくださいね。

瀧口

こちらも泉岳寺駅前にある焼き鳥店です。 ここ焼き鳥店なんですがコース料理も食べられるんですよ。その味には定評があります。

泉岳寺の義士祭御朱印まとめ

泉岳寺義士祭の御朱印の受け取り方法について詳しく書いてきました。最後の方はお祭り情報メインでしたが、これで当日はばっちりかと思います。

まず御朱印をいただくには本堂の横の事務所に行く必要がありますのでそちらに向かってください。御朱印待ち時間が必ずあるのでその間に見どころスポットやお墓参りをしておきましょう。

可能であれば午前中に済ませておくと午後からの義士行列のパレードを遠藤から見ることができますので、訪れる時間を確認しておいてください。

またなかなかかっこいい御朱印帳が販売されておりますので、もし御朱印帳がいっぱいになりそうであれば合わせてリニューアルも検討しといてくださいね。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました