蔵王キツネ村ではエキノコックスの心配はないの?本州にまで感染拡大中

《PR》

おでかけ

蔵王のキツネ村のキツネって、もふもふ触ってもエキノコックスの心配はないんですよ。今のところは。

その理由はエキノコックスに感染しないための対策をきちんとしているから。

この記事では、蔵王キツネ村のキツネとふれ合っても安全な理由をリサーチしてまとめました。

キツネ村へのアクセス方法、キツネがもふもふしてる時期、楽しみ方、周辺施設などなど合わせて掲載してますので訪れる際の参考にしてくださいね。

蔵王キツネ村はエキノコックス感染の心配はない?

蔵王のキツネ村のキツネと触れ合うのが心配な方、朗報です。ここキツネ村のキツネは触ってもエキノコックス症感染の心配はありません。

いまのところはね。←重要

理由は、蔵王キツネ村のキツネは人工繁殖で育てられているから。あと、帯広にある畜産大学に指導してもらいながら、寄生虫の予防対策を万全に行っているからです。

蔵王キツネ村でのエキノコックス感染対策

まずHPをみると寄生虫予防の対策として5つ行っています。

1、場内駆虫消毒 月1回
2、生体径口駆虫処理  月1回(エサに混入)
3、道路等殺菌消毒  毎日
4、特別駆虫処理  年2回(7月と12月)
5、場内の消臭  毎日(場内の土壌の改良、消臭剤の散布)

http://zao-fox-village.com/descriptions/echinococcosis

要は、施設内と施設周辺のみならず、キツネさんにも薬をあげてエキノコックス予防しているよってことです。

さらに、「北海道臨床衛生検査技師会(有)アマネセル」ってとことエキノコックスの卵が体内にいないのか検査しています。

ちなみに、平成2年にキツネ村が開園してからというもの、こういった努力のお陰で感染はゼロに抑えられています。

いまのところはね←重要

これを知った時は結構衝撃的でしたね。

私は北海道に嫁いで「北海道のキツネ村」に行ったことがありますが、キツネが目の前にいるのに旦那に「触っちゃダメ!!!」と言われましたから。

どうして?どうしてこんなに可愛いのに触っちゃダメなの!?聞くと旦那は言うのです。「お前、エキノコックスを知らないのか?」と。

エキノコックスとか、本州の一般人は知りませんよね。北海道に嫁いで初めて知りました。キツネ好きだった私としては、かなりショッキングな出来事。

潜伏期間が10~20年なので「ならば私は70歳でもふもふして、90歳で死ぬ!」とまで豪語したものです。笑 

が、ここ蔵王に来ればエキノコックスの心配なくキツネに触れ合えるのですね。なるほど、キツネ村に世界中から人が集まるわけだ。

蔵王キツネ村のキツネも100%安全ではないかも

実はエキノコックスって元々は北方の方からやってきた外来種的な寄生虫です。

北海道の礼文島でねずみが大量発生した際に、駆除目的で連れてこられたキツネに寄生してたんだとか。

で、その後エキノコックスはだんだんと北海道全域に広がり、最近「本州」にまで進出しました。

人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが本州に拡大する兆候が出ている。

エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。

専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。

https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2900T_Z20C14A5CR0000/

蔵王キツネ村では感染の経路を絶てるようにたくさんの予防線を張っています。先ほど何項目か紹介しましたね。

ただ、それはやっぱり「キツネ村頼り」にならざるを得ません。あれだけ徹底した管理をしていても、目に見えない寄生虫の卵の侵入を100%確実に防ぐというのは無理ってものです。

北海道にしかいないと思われてた寄生虫が本州にまで進出してるんですから。

エキノコックス症が思ったより怖い件

実はエキノコックス症って思ってるより怖い病気です。というか、この記事を書くに当たって調べてたら思ったより怖かったです。

その理由はふたつ。

  • 根治可能な治療法が肝切除しかない
  • 薬でも完全には治らない

からです。

これは専門的内容になるので引用します。まず治療法について

外科的切除が唯一の根治的治療法であり、早期診断された時の予後は良好であるが、進行病巣の完全切除は困難なことがある。したがって、なによりも予防に 重点が置かれなければならない。個人のレベルでの予防は、感染源となるキツネやイヌなどの保虫宿主に接触しないようにし、虫卵に汚染されている可能性のあ る飲食物の摂取を避けることである。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/338-echinococcus-intro.html

なんか難しいことが書いてありますが、症状が進行しちゃったら肝臓を切除するしかないけど、かなり難しいよ。

ってことです。しかも早期発見といっても約5年間くらい潜伏期間があります。その間「血液検査」で感染の有無を判定できるんですけど、陽性にならないことがしばしばあるらしいんですよねー。

その辺りは「北海道道立研究所」http://www.iph.pref.hokkaido.jp/topics/echinococcus1/echinococcus.pdf

に詳しく書かれているので、気になる方は見といてください。

で、しかもですね、血液検査したあとに陽性だったら「虫下し」みたいな薬があるのかと思ってたら、ないんですよ。進行を遅らせる薬しかないんです。

バイエル薬品のサイトにこんなことが書かれてます。

駆虫薬の投与が試みられているが、効果は一定でない。

https://www.bayer-pet.jp/pet/library/disease/echinococcosis.html

さっきの北海道立研究所にも根治するためには手術一択という風に書いてあります。

ということで、結論は「蔵王キツネ村では今のところは感染は確認されてない」というもの。

キツネ村側も出来る限りの感染対策はしてくれてますが、それ以上にキツネの可愛さに負けず、ちゃんと係りの方の指示に従うことが重要です。

靴の底とかちゃんと消毒しなかったら、キツネ村にエキノコックス入っちゃうかもしれないし。

あと、キツネを触った手を口元に持っていかない。キツネの糞便に触らないようにするというこちら側の予防対策も必要かなーと思いました。

とはいえ、せっかくの蔵王キツネ村。上記の予防策を十分に頭に入れた上で存分に楽しんでいただければと思います。

ほらみてこれ。

抱っこしたりエサをあげたり、本当にかわいいですよね。ちょっとここまでエキノコックスについての怖い話をしましたが、現地に行けばみんな余裕で触ってますよ。

[adsense]

蔵王キツネ村の見どころと楽しみ方

蔵王キツネ村には約100匹のキツネが放し飼いになっています。種類も様々でアカギツネとホッキョクギツネの2種類がいるんですよ。

もうちょっと専門的に分けると8種類になります。いろんなキツネがいるんですねー。

で、蔵王キツネ村ではキツネとを抱っこしたり、エサやりしたり、写真撮影が至近距離でできるというを売りにしています。

抱っこ

蔵王キツネ村の目玉ですね。キツネをだっこすることができます。ちゃんと座って、膝の上にのっけて。しかも蛍光黄色とオレンジのパーカー&ブランケットみたいなのも装着してから。

かなり厳戒態勢のもとですが、だっこできます。料金は一回600円。一日三回のみの体験です。

前は400円だったんですけど、キツネ村の人気急上昇中なので、親キツネ子ギツネともにちょっとお疲れ気味なんだそうですよ。

エサやり

キツネ村では可愛いキツネさんにエサやりができますよ。エサは高い塔から投げてあげるんです。

↓上からなのでキツネちゃん上目遣いに…かわわ

牙が鋭いのでけが防止のため。キツネが不必要に人に近づかないようにするためですね。手から直接もらえるって学んだら、ずっとひっついてきてしまうから。

ちなみに料金は一袋100円です。

写真撮影

キツネを抱っこするコーナーとか、放し飼いエリアとかではかなりの至近距離でキツネと一緒に写真撮影することができます。

場内には色々な種類のきつねがいるので、たくさん写真をとっちゃいましょう。

キツネの種類

蔵王のキツネ村には細かく分けると全部で8種類ものキツネがいます。

  • キタキツネ
  • 十字ギツネ
  • ギンギツネ
  • プラチナキツネ
  • 茶プラキツネ
  • ホンドギツネ
  • ホッキョクギツネ(白)
  • ホッキョクギツネ(青)

一覧にするとこんな感じ。上の6つは大きく括ると「アカギツネ」になります。北海道ではアカギツネがよく畑や納屋の中に忍び込んでます。なんなら、その辺の道路を歩いてるし。

色んな色のキツネがいるんだなーとは思ってましたが、種類が違うとは思いませんでした。

ちなみに、キタキツネとホンドギツネの違いは足が黒いか黒くないかなんですよ。写真で見るとわかりやすですね。

でも北海道はホンドギツネをよく見るなー。

蔵王キツネ村のキツネがもふもふの時期

蔵王キツネ村のキツネは訪れる時期によって姿がかなり違います。この違いをご覧ください。

夏と冬でキツネのモフモフ具合がこーんなに違うんですよ。言わずもがな、冬の方がふかふかもふもふ。とっても柔らかな毛並みがお出迎え。

ふれあいコーナーじゃなくても触りたくなるような毛並みです。

このもふもふ毛並みを見られるのは10月~4月くらいの間です。10月と4月はもしかしたら生え変わり完了期くらいで完全体ではないかもしれませんが、かなりふかふかになってますよ。

活動的な時間帯

ちなみに、活動的な時間帯は午前中の早い時間です。お昼になって日が上ってくるとぽかぽかしてくるからか、まったりお昼寝するようなキツネが増えます。

朝の方がお腹も空いてるので活発に動き回ってますよー。とはいえ、キツネ村の中には100匹以上のきつねがいるので、誰かしら活動してますけどね。

蔵王キツネ村を訪れるときの注意点。

最近、キツネ村を装った動画が拡散されてて、ふれあいコーナーじゃないのに触れ合える。みたいな噂が国内外問わず広まってるようで、キツネ村の方、かなり困っています。

係りの方がかなり強めに言ってもルールを守ってくれない来場者もいるんですよ。事前に知っておいて、協力してあげてくださいね。

触るの禁止

エキノコックス症の心配がないのに、えーーーー!?って感じですが、キツネ村の中ならどこでもかしこでもキツネと触れ合えるわけではありません。

これ守らなくて問題起こす人多いので注意です。ちゃんと場内にふれあいコーナー、だっこコーナーというのがありますので、そこでのみキツネさんと触れ合うようにしてくださいね。

というのも、噛まれる事故が多いんだそうですよ。キツネ、かわいいけど、本気で噛んだら穴空きますからね。もちろん。。。

あと、写真を近くで撮影したいからって、あまり近づきすぎないようにしてください。髪を抜かれるという事例もあるようですよ。

入口付近では立ち止まらない

なんか、入口付近で立ち止まるとキツネが密集してくるそうです笑 やってみたい…けどやっちゃだめ。笑 後方のお客さんの迷惑となっていますのでやめてくださいとのこと。

舗装道路以外歩くの禁止

舗装道路以外は石垣もベンチも全部おキツネ様のものです。ベンチにうっかり座ったりしないようにしてくだいさいね。

座り込み禁止

これも魅力的な禁止事項ー。キツネと同じ目線の高さで長時間座り込んだりすると、キツネが集まってきていたずらするそうです。されたい。笑

エサやり場以外でのエサ禁止

エサは「エサやり場」のみであげましょう。放し飼いエリアの中央に建物があるので、そこでのみエサやりできます。手から口へというような至近距離でのエサやりはできないので注意してくださいね。

もし、約束を守らないと、キツネが人間に飛び掛かるようになってしまいます。キツネは学習能力が高いですから、絶対にやめましょう。

また、放し飼いエリアでポケットに手を入れたり、カバンから何かを取り出すような動作はキツネにエサを持っていると勘違いさせてしまいます。

お腹が空いていると飛び掛かってきたりするので紛らわし動きはしないように。

落とし物注意

キツネには恐ろしい習性があって、落とし物を壊して土に埋めるそうですよ!スマホとか、財布とか貴重品はとくに注意しましょう。貴重品に関して不安ならカウンターに預けることもできます。

フィギアとの撮影禁止

蔵王キツネ村は「けものフレンズ」というアニメの聖地となっています。最近Twitterとかインスタでフィギアと一緒に撮影したりするひとがいますが…かみ砕かれますよ。十分に注意してください。

子どもから目を離さない

家族でキツネ村に来た際は、こどもから目を離さないようにしてくださいね。勝手に歩き回って噛まれたりしたら大変です。

ちなみに、入場は大人ひとりに対してこどもひとりと決まっています。両親に兄弟3人とかだと悲劇なので行かないように。

注意すべき服装

キツネ村での最後の注意点です。エキノコックスや人と仲良くやってくために、守ることが多いのですね。

服装、基本的には「チャラチャラしたもの」はNGとなっています。子猫が飛びつきそうなものって考えるといいですね。

コートの紐、ひらひらのスカートなどは特に。ストラップもやめましょう。後ですね、黒のタイツもキツネは踵だけに見えるそうで、いたずらしようと付いてきます。

サンダルやハイヒールも気を付けましょう。要は、スニーカーかブーツで来いってことです。

蔵王キツネ村へのアクセス方法

蔵王キツネ村へのアクセス方法は車でのアクセスが一番いいと思います。白石市市街地からはかなり離れているど田舎にあるからです。

車でのアクセス

車で行きたいなら東北自動車道「白石インターチェンジ」を降りて下さい。白石インターチェンジからはに30分で着くことができます。国道4号線を国見方面へ進んだら県道254号線に入りましょう。

道なりに大体4キロぐらい進んで行くと キツネ村の看板があります。そこの交差点を左に曲がったら7 km ぐらいでキツネ村に到着です。

また、蔵王周辺に冬場車で行くときの注意点などをまとめた記事があります。

[sc_blogcard url=”https://tasso-ikizama.com/zaowinter-drive/”]

冬装備にする時期と、雪道運転のポイントも掲載してます。

タクシーでのアクセス

タクシーで白石駅から蔵王キツネ村に行こうとすると料金はだいたい4000円ぐらいかかります。行きのタクシーはすぐに捕まります。帰りはタクシーを呼んでから来てもらうまでに時間がかかるので予め予約しておくと楽チンですよ。

蔵王キツネ村のバス

蔵王キツネ村にバスで行きたいなら 「きゃっするくん」という路線バスを利用してください。料金は大人片道200円ですよー。

ただし運行本数が1日に一本しかないので要注意。 2019年の4月改定された時刻表によると、

白石駅発 7時56分→キツネ村着 8時43分

という一便しかありません。 そして帰りは14時20分のみです。もし時間持て余しおならタクシーを利用して帰りましょう。

正確には白石駅を1時33分に発車するバスがあるんですけど、これに乗ると帰りのバスがないので移動手段はタクシーのみになります。

ちなみに「薬師の湯」というところに宿泊すればキツネ村への往復送迎をしてもらえるみたいです。 行きは1時33分の白石駅発のバスで、 帰りは薬師の湯に迎えに来てもらうというのもいいですね。

蔵王キツネ村の駐車場

蔵王キツネ村には周辺に4つの駐車場があります。 合計の収容台数は全部で700台。無料です。最近増設されたみたいで結構な数の車が止まることができます。

2018年から今のところ渋滞無しで入場できるみたいですよ。ありがたし。

基本的にはキツネ村の真正面にある一番近い駐車場に止めれば OK ですが、ゴールデンウィークやお盆休み春休みのシーズンになると混雑します。

そういった場合は駐車場の前に係の人が立ちますのでその指示に従いましょう。

蔵王キツネ村の基本情報

営業時間夏季:3月16日~11月30日9:00~17:00(最終入場16時半)
冬季:12月1日 ~3月15日9:00~16:30(最終入場15時半)
定休日毎週水曜日(終日は営業)2月8月は 水曜日も営業
料金 大人中学生以上1000円
小学生以下無料
駐車場第4駐車場まであり 
住所〒989-0733
宮城県白石市福岡八宮川原子11−3
お問合せ0224-24-8812 
HPhttp://zao-fox-village.com/

年末年始の営業時間

蔵王のキツネ村は年末年始もしっかり営業しています。ただ朝の9時から4時までの営業となってますので注意が必要です。

最終入場は15時30分ですよ。 森の中なので暗くなってキツネが見えなくなってしまうんですね。

蔵王キツネ村の割引はある?

実はキツネ村には料金の割引制度はありません。 ネットとかで色々探してみましたが、宿泊券とセットとか前売り券で何百円引きとかそういうのは一切ありませんでした。

ただし小学校6年生以下は無料なのでかなりお得に体験できると思います。 ちなみに狐の抱っこ体験は小学生と中学生は体験できないので注意してくださいね。 

蔵王キツネ村は雪降ったらどうなの?

蔵王は雪深い地域ですから、雪が降ったら休園になったり、あんまり楽しめないんじゃないかと思ったり心配ですよね。

あまりの悪天候の場合は急にお休みになったり、 営業時間を短縮することがあります。ただ多少の雪でしたら問題なく開園してますので心配なら問い合わせてみてください。

あと狐の体調によっても休園となることがありますよ。

蔵王キツネ村の周辺施設

宮城蔵王の樹氷

もし冬にキツネをモフモフしに来たなら、蔵王の樹氷をみることをおすすめしますよ。宮城の蔵王樹氷は山形と違って「完全予約制」。

スノーモンスターと呼ばれるスノーキャタピラに乗って樹氷を見に行きます。ひとつのグループにガイドさんが同行してくれるので、樹氷や蔵王のことにとっても詳しくなれます。

下の記事で「蔵王樹氷」を鑑賞する際に最適な服装について解説してます。

[sc_blogcard url=”https://tasso-ikizama.com/zao-wear/”]

この記事は山形方面の蔵王ですが、服装に関してはほとんど気候が同じなんで参考になるかと。

白石城

せっかく宮城の白石に来たんだから、「白石城」は見て行った方がいいスポットです。伊達氏の家臣である片倉氏が明治維新以降260年以上居城としていたお城です。

近くにはミュージアムもありますよ。白い綺麗なお城です。

〒989-0251 宮城県白石市益岡町1−16
0224-24-3030

蔵王キツネ村での食事

蔵王キツネ村では夏の間軽食を提供するスペースがあります。 ただ冬の間はお休みなので何か食べてくるとか持ってきた方がいいと思います。

冬の間と言ってもカップ麺と玉蒟蒻の販売はあるようですよ。 ただちょっと物足りないですよね。せっかく山形なので米沢牛の何かを食べたいものです。

蔵王キツネ村のお土産

蔵王キツネ村にはオリジナルのキツネグッズを多く取り扱うお土産屋さんがあります。

  • オリジナルプリントクッキー
  • 可愛い狐の巾着
  • 蔵王キツネ村チョコクランチ
  • キツネのぬいぐるみ
  • 狐の木彫りグッズ
  • キツネのマグカップ
  • キツネ村オリジナルモバイルバッテリー
  • 写真集
  • ポストカード
  • キツネ村のクッション

などなどいろいろ取り揃えられています。ネット通販は行なってないようですのでぜひ立ち寄ってみてくださいね。 

蔵王キツネ村のエキノコックスまとめ

蔵王キツネ村では徹底した衛生管理のもとキツネを飼育繁殖させていますので基本的にはふれあい OK となっています。

ただエキノコックスの寄生虫に関しては北海道だけでなく本州にも広がってきています。 今までは蔵王キツネ村で一度もエキノコックス症陽性反応は出たことありませんが今後は分かりません。

 来園する際は係りの人の指示に従って、 こちら側でもキツネを触った手で口元治らないなどの予防対策をした方が良いかと思います。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました