門戸厄神の厄除け料金は5千円以上!支払い方法や待ち時間も解説

《PR》

おでかけ


門戸厄神の厄除けの料金はホームページに記載してないので不安ですよね。

ということで調べたら、 ご祈祷の種類にもよりますが個人ならば5000円から1万円が相場ということがわかりました。

この記事では門戸厄神のご祈祷の種類や料金、 厄除けに適切な時期や 混雑状況、 厄除けの受け方などまとめましたので、ご自分の厄除けにぜひ活かしてくださいね。

門戸厄神の厄除けの料金は5千~1万円

門戸厄神の厄除け料金は個人の場合5千円か1万円です。御祈祷の種類が2つあるので、それによって料金が変わるんですよ。

  • 特別祈祷…1万円~
  • 年祈祷…5千円~

です。この2つの違いは、厄除け当日に直接お堂に上がってお祓いを行うか行わないかの違いです。特別祈祷がお祓い有りです。

「~」ってなってるのは最低料金が1万円だからってことですね。お布施なので、1万円以上払ってももちろんいいですよ。

ただ皆さん、1万は結構高いと感じるようで、1万円をピッタリ払っていく人が多いですね。

年祈祷も同様で、5千円から。大切なのは気持ちなので。「から」って言ってもそこまで気にする必要もないですよー。

ちなみに団体での申し込みの場合は特別祈祷(団体)で3万円となっております。

年祈祷は申込用紙を受付に提出して料金を払ったら終了なんですが、特別・年共に次の日から1年間、名前を読み上げて祈祷してもらえるんです。

門戸厄神の厄除けは日程によっては大混雑しているので、もし特別祈祷を考えていたけど時間がないという場合は「年祈祷」に切り替えるのも全然ありかと思います。

本堂に上がった方が身は引き締まるかもしれませんが、年祈祷でもしっかりと毎日御祈祷していただけるので、ご利益に変わりはありませんよー。

門戸厄神の交通安全の厄除け料金は?

交通安全に関する厄除けの御祈祷もこれと同じ様な具合で

  • 特別交通安全祈願(1台)…1万円
  • 交通安全祈願(1台)…5千円

となっています。

厄払いで個人のフルネームを「1年間」も読み上げてくれるってすごいことですよね。他ではないことなので、門戸厄神に人気が集まる理由もわかります。

門戸厄神の厄除け料金を一覧にまとめると

  • 特別祈祷(個人)…1万円
  • 年祈祷(個人)…5千円
  • 特別祈祷(団体)…3万円
  • 特別交通安全祈願(1台)・・・1万円
  • 交通安全祈願(1台)・・・5千円

となってます。申込用紙に自分が納める金額を記入してくださいね。

護摩祈祷の料金は?

この他に護摩祈祷というのもあって、これは身に付いた汚れ、厄、煩悩(欲ばり、腹立ち、愚痴、悩みとか)を祓ってくれるのもあります。

お不動様にそういったものを焼き払ってもらって、お願い事を叶えてもらうんですって。

「そえごま」の表に氏名と年齢、裏に願い事を書き込んで渡します。それと交換で不動明王の魔除け札を頂けるので、それを家にお迎えしましょう。

こうすることで、諸願成就のご利益を頂く事ができるんですよ。

この「そえごま」の料金は1本500円です。

この祈祷は普段からの身の汚れを落とすものなので、「厄年」とかじゃなくても毎年行う人もいます。

門戸厄神の厄払いでは料金の支払いはどうすればいいの?

現金のみの支払いとなっています。クレジットとか電子マネーは使えないのでご注意を。

ちなみに新札じゃなくっても全然OKです。中には水引(封筒みたいなやつ)が必要なんじゃないかと気を揉む人もいますが、それもなくても全然OK。

むしろ混雑しいる時なんかは、財布からお札をスッと出してパッと渡した方が喜ばれると思われます。

門戸厄神の厄払いの受付方法!予約はできるの?

門戸厄神の厄払いの受付は当日「寺務所」で行われています。インターネットからの予約はできないので注意です。

混雑する時期も後で書きますが、時期によっては2時間くらい待つこともあるので、フラッとハイシーズンに行くのは避けた方が良さそうです。

年祈祷の場合は、申込用紙に住所・金額・名前・生年月日・年齢(数え)・性別を記入したら受付の方に料金を支払ってくださいね。

お願い事は厄除開運・家内安全のほか諸願成就などなど。思い思いのものを書きましょう。

そうするとお土産というか、お札とかちょっとしたお菓子を頂けます。

門戸厄神の厄除けの所要時間

その日にもよりますが、年祈祷の場合は空いていれば10~20分もあれば全行程終了です。

特別祈祷の場合はここから本堂に上がるので、順番がくるまで待つ必要がありますよ。その後時間がきたら本堂に行って、お祓いをしていただきます。

1時間に一回行ってるので、直近の回に入れなかったら自動的に1時間待ちです。

ただ特別祈祷のお祓いの時間自体は40分程度で終了しますよ。が、問題はお祓いしてもらう日程ですね。

門戸厄神の厄除けの混雑はピークで2時間待ち

ただし、所要時間に待ち時間をプラスして考える必要があります。ここでは、混雑時期がいつなのかと、その待ち時間を紹介していきますね。

門戸厄神が年間を通して一番混雑するのは1月18日と19日です。この2日間は「厄除け大祭」というのが行われていて、日本全国から約10万人の人が訪れます。

といっても、特別祈祷を全ての人が申し込むわけじゃありませんが、かなりの混雑を見込んでおいきましょう。

具体的な待ち時間をいうと、この2日間は2~3時間待ち。しかも2020年に関しては18日と19日が土日に当たっているので、例年以上の混雑が発生することは間違いないですね。

↑ほら。朝一番で言ってもすでに長蛇の列となっていますので、できれば1時間くらい前に行った方が後々を考えるとスムーズです。

この2日間の次に混雑するのがお正月三が日。18・19日ほどではないですが、やっぱり混雑するので特別祈願を考えているなら2時間くらいの待ちは覚悟しておいてくださいね。

3番目に混雑するのが2月節分迄の土日です。後ほど詳しく書きますが、厄除けは一般的に節分までにと言われていますので、そこまでの土日は混雑します。

1時間程度の待ち時間が発生してますよ。

平日に関しても50~60人くらいの方が来ているようですが、本堂は結構広いので、これくらいの人数ならほとんど待ちなしでいけます。

もし混雑を回避したいのなら、平日→節分迄の土日→お正月→厄除け大祭って順番で考えてくださいねー。

ちなみに、ちょっと昔のだけど、こんなツイートも発見しました。

8時間って…ほんまか…。

門戸厄神の厄除けはいつまでに済ませればいいの?

厄除けっというと、大体の方はお正月から節分までの期間にします。考え方はそれぞれなんですけどね。

1年の区切りが元旦という考えで、初詣と一緒に厄払いを済ませる場合もあれば、節目は旧正月だということで、節分にする人も。

お住いの地域によっても考え方って結構違うので。

門戸厄神としては、お正月から節分までに済ませることを推奨してるんですけど、節分を過ぎたからと言って厄払いできないわけじゃないそうです。

一年を通して厄払いを受け付けてるので、自分の都合にあったところで行けばOK。というか、厄とか何?みたいな人は行きませんしね笑

自分の気持ちが一番スッキリできる方法で厄払いすれば大丈夫です。厄払い大祭じゃないと、なんだか不安…とかいうなら、混雑承知でも行った方がいいですしね。

私なら、2月までの平日に時間作って行くかな。

あ、人によって、前厄・本厄・後厄と3年連続で行く人もいれば、本厄の時しか行かない人もいます。それも自由ですよ。

門戸厄神の厄払いの御祈祷受付時間

御祈祷の受付時間は9:00~16:00の7時間の間行われています。節分を過ぎると10:00~になるので注意して。

で、1時間ごとに一回の祈祷で9:00~・10:00~・11:00~って具合にピッタリの時間で開始されます。

1月の平日なら8:50分とかに行っても、一回60人近く入れるので問題ないですが、土日なら8:30とかに行って順番待ちしてないと10:00~の回になってしまうこともあるので、うまく調整してくださいね。

祈祷に関する予約を受け付けていないので、自分で調整するしかないんですよー。

ちなみにお守りやお札を買える時間もこの祈祷時間と同じです。

門戸厄神の厄払いで申し込みの際に注意すること

門戸厄神の厄払いでは、 お寺さん側の注意に従っていれば特に問題はないんですけど、ちょっと気になったことがあったので書いておきますね。

申込用紙について

先ほどチラッと言いましたが、申込用紙には氏名年齢など必要事項を記入していきます。この時に注意して欲しいのが名前です。

混雑しているので後ろの方を気にして急いで書く人もいるんですけど、 この申込用紙をそのまま住職さんが読み上げます。

なので小さい字だったり読みにくい子だったりすると、ご祈祷の時にうまく呼んでもらえません。 せっかく門戸厄神まで 厄払いをしに来たのに、なんだか効果が半減しそうなのでちゃんと書くようにしてくださいね。

お願い事は何を書けばいい?

またお願い事を書くスペースもあるんですけど、みんなデフォルトで厄除開運は書かれています。この他に自分でお願いしたいことを書いていきます。

個数を自由で5個とかたくさん書く人もいれば、ひとつだけの人もいるし厄除開運だけの人もいます。よくあるお願いとしては

  • 無病息災
  • 家内安全
  • 病気平癒
  • 良縁成就
  • 商売繁盛

って具合でしょうか。この中からというわけではありませんがあらかじめ決めといた方がスムーズですよ。

門戸厄神の厄払いの受け方やポイント

受付を済ませたら番号札を渡されるので、地下にある控室で順番待ちをします。時間になると本堂に移動。

この時男女別で階段を上るんですが、一段飛ばしとかしないように注意してくださいね。男性は42段、女性は33段と結構あるんです。これは翻訳の数えの歳と同じ数ですね。

これを一段ずつ上ることで、厄が落ちていくと言われてますので。たぶん当日誰か説明してくれますけど。

階段を上がり切って山門の前にきたら一礼してください。山門は神社で言うところの鳥居。これからお参りさせていただきますって意味で、仏さまにご挨拶するのが礼儀なんですよ。

そしたら手水舎があるので身を清めましょう。手水舎っていうのは、水が湧きだしてるとこですね。柄杓を使うやつです。作法は神社と一緒。

参道にお線香(1本10円)があるので、献香してください。

終わったら厄神堂と薬師堂をお参りします。最後に本堂に上がり、特別祈祷してもらい、お札・お守り・お供物を頂いて終了です。どうやってお札を家に迎えるかの説明もしてくれますよ。

手水舎で身を清める方法

  • 手水舎の前で軽く一礼
  • 右手に柄杓を持って、左手を流す
  • 柄杓を左手に持ち替えて、右手を流す
  • もう一度右手に持ち替えて、左手に水を溜めて口をすすぐ
  • 左手で口元を隠しながら水を吐き出す
  • 左手をもう一度流し、右手に持った柄杓を立てて持ち手を流す
  • 元の場所に柄杓を伏せて置いて終了

ポイントは、これを一杯の水で行うってことです。

柄杓を持ち帰る度に水を汲みなおすんじゃなくて、最初になみなみ柄杓に汲んでから一連の動作で行ってくださいね。

門戸厄神のお参りの方法

さっきサラっと厄神堂と薬師堂でお参りしましょうって書きましたが、神社と違ったりするところがあるので、ちょっと不安な方も多いんじゃないでしょうか。

門戸厄神では、

  • 本堂に一礼
  • お賽銭を入れる
  • 鈴を鳴らす
  • 目をつぶって胸の前で合掌
  • 合掌したまま一礼して終了

お賽銭は神社のように神様への感謝って意味じゃなくて、金銭への欲を捨てるという意味合いなんですよ。鈴は優しく鳴らしたあとは、神社みたいに手を叩かずに静かに合掌です。

もし心の中で「南無阿弥陀仏」とか唱える指定があったらその通りに。

門戸厄神の厄払いに適した服装はフォーマル寄りがおすすめ

特に指定とかはなくて、普段着で来る方もたくさんいます。ただ、あまり露出が多い服とかど派手な柄とか色の服は控えた方がいいかなって感じです。

別にそういう服でもいいんですけど、明らかに浮きますよ笑 もういい年なので、ジャケットとかスーツ、女性ならシックなワンピースとか綺麗目なシャツとかの方が場に合っていると思います。

スニーカーより革靴・パンプスの方がいいかな。

基本的な考え方としては、仏さまに失礼がないようにってことです。厄を落として「いただく」わけですから、それなりの格好がいいと思いますよ。

門戸厄神の厄払いは付き添いがついてもOK

門戸厄神の厄払いでは、御祈祷をする本堂に付き添いの方がついていっても大丈夫なんですよ。

本人だけじゃなくて、付添人も本堂に上がれます。

門戸厄神の特別祈祷で頂いたものの祀り場所

門戸厄神の厄払いでは、特別祈祷の最後にお札・お守り・お供物をいただけます。

これらを家に持ち帰った後はどうすればいいか。一応特別祈祷の後に説明していただけるんですが、コチラでもメモ書きにしておきますね。

お札は表が南or北向きになるようにして、高い場所に設置してください。自分より低い場所、つまり見下ろすようなポジションはNGです。

お守りは、普段使っているバッグや財布など、常に持ち歩けるようにしてくださいね。

お供物は特にお供えしたりする必要はありません。というか、門戸厄神でお供えした後の物なので、自宅の神棚とか仏壇にお供えしないようにしてくださいね。

帰ったら食べちゃってください。

門戸厄神の厄払いで頂いたお札は毎日願掛けを

門戸厄神でいただいたお札ですが、ただ祀って置いておくだけじゃいけません。しっかりと毎日願掛けお参りしてくださいね。

方法はお札に一礼、合掌しながら南無厄神明王(なむやくじんみょうおう)と心の中で唱えます。そしたら家内安全とか厄除開運とか、自分が願ったお願いを唱えましょう。

死後にもう一回南無厄神明王(なむやくじんみょうおう)と唱えて、一礼したらいいですよ。

そして、1年後にしっかりとお礼参りをしてください。お願いしっぱなし、叶ったらそれでお終いでは失礼です。

ちゃんとお世話になったお札をお寺の古札納所に返して、お礼のお参りをしましょう。時期は年明けすぐがいいとされてます。

初詣はお願いをするだけじゃなくって、昨年のお礼も兼ねてするものなんですよ。

[adsense]

門戸厄神の厄除けアクセス方法

公共交通機関でのアクセス方法

門戸厄神の最寄り駅は阪急宝塚線「門戸厄神」駅です。ここから徒歩10分程度で到着することができます。

うまくいけば…

というのも、門戸厄神周辺の道は非常に入り組んでいて、カーナビにセットしても迷うことがあるんですよね。

超住宅街で、こんな道、間違ってるに違いない…と思ってしまうような道をひたすら進んで行くような感じです。

本当にこの道を10万人が通るの?って疑問符です笑

こんなですよ、こんな↓

18日19日とかなら周りに人の流れができているので迷うことはないと思いますが、平日の厄払いを考えている場合は注意が必要です。

門戸厄神いわく

国道43合繊か2号線から国道171号線に入って、門戸陸橋って橋を渡らないで西詰を300メートルくらい進めばいいらしいんですが…

43号線ってどこやねん笑

つまり。Googleマップでナビをセットしておかない限り、かなり大変だと思います。

タクシーを利用するという手もありますが、平日だったらいいけど、休日だと道が狭いので現地にいくまで結構時間がかかってしまいますよ。

坂もあるので、車いすやベビーカー、足に自信のない人は要注意です。

車でのアクセス方法

車で門戸厄神まで来るときは交通規制に注意してください。18日、19日の厄除大祭では門戸厄神周辺に交通規制が実施されます。

付近の駐車場はコインパーキングを含めて全て使用できなくなります。

車で来るなら、近くの駅に停めて公共交通機関で来る必要がありますよ。

また、お正月も門戸厄神の近くは人で溢れかえってるので、車では近づかない方が無難です。

1月・2月でも平日なら車でも駐車場に停めることができます。

門戸厄神東光寺の基本情報

日程 年中無休
住所 兵庫県西宮市門戸西町2-26
時間 9:00~16:00
最寄り駅 阪急門戸厄神駅(徒歩10分)
お問合せ先 0798-51-0268
HP https://mondoyakujin.or.jp/

門戸厄神東光寺の豆知識

門戸厄神の東光寺は日本三大厄神のひとつです。東光寺の他にも石清水八幡宮(京都府八幡市)や天野明神(和歌山県伊都郡)があるんですよ。

戦国時代にお堂が焼け落ちてしまって、現在あるのは復元。ただ、厄神明王だけはおごそかな姿で発見されました。その姿の噂は一円に広まり、どんどん信者が増えたんですよー。

ちなみに厄神明王っていうのは、愛染明王と不動明王が一体となった神様。どんな厄でも祓ってくれると年中祈祷者が絶えません。

門戸厄神の東光寺の見どころ!厄払い以外もたくさんあるよ

立派なお堂がたくさん

東光寺には厄払いの御祈祷をしてもらう厄神堂以外にも、たくさんのお堂があります。

大師堂・大黒堂・愛染堂・薬師堂・不動堂・地蔵堂・智照院観音堂ですね。それぞれ病気平癒や縁結び、商売繁盛などのご利益があるので、巡っていってくださいね。

延命根

病気平癒のご利益がある木の根っこです。高さ60メートルで樹齢800年のだった高野山奥の院にあったものを賜ったものなんですよ。

800年の中で、数えきれないほど多くの方の願いを聞いてきた神聖な霊木です。自分の身体の悪いところに触りながらお願い事をしてくださいね。

慶寿石

なんと8000万年の間地中にあった樹木で、要は綺麗な形の化石になったものです。何でも、大自然の神秘的な力が宿っているので触れるだけでパワーが出るんですって。

お正月や厄除け大祭の時は人だかりができてますよ。

祈願かえる

恋愛や家庭円満、、金運、子宝成就のご利益があるカエルさんの石です。

昔っからカエルにお願いすると無事に帰るとかいいますよね。お金とか絆とか無くしたものがカエルってことです。

弘法大師と四国八十八か所

四国の各札所の砂が敷いてあって、さらに各本尊をお祀りしてるので、手軽に八十八か所を巡れるスポットですよ。

門戸厄神の厄除け料金まとめ

ここまで色々と書いてきたので、もう一度料金についてまとめますね。

門戸厄神には大きく分けて「特別祈祷」と「年祈祷」のご祈祷があります。

頭に「特別」とつくものは、本堂で厄除けしていただけるもので、料金は1万円(以上)。他は5千円(以上)です。

以上というのは、気持ちですね。最低料金として決まってはいますが、中には3万円くらい出す人もいます。

といっても、ほとんどの人はピッタリ出してますので安心してください。

時期は厳密には決まってま節分までを目安にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました