初めての出産だと特に、里帰り出産は安心感がありますよね。
わたしも里帰り出産経験者ですが、子育ての大先輩である母に育児のイロハを教えてもらったり、産後の身の周りの世話をしてもらったりととても助かりました。
でも、自分の身ひとつで帰ればいいという訳ではありません。
なにしろ出産をしに帰る訳ですから、帰省にあたっては色々と特別な準備が必要なんです。
また出産は何が起こるか分からないものですので、里帰り出産する前にぜひ早めに持ち物を準備しておきましょう。
ここでは、わたしが実際に経験してみて必要だと思った里帰り出産の持ち物リストや、里帰り出産する前に自宅で準備しておくことをまとめました。
里帰り出産の持ち物リスト(書類編)
ここで紹介するのは、代わりのきかない持ち物です。
忘れてしまうと旦那さんに送ってもらったり自宅に取りに帰ったりしないといけない大切なものなので、しっかりと準備しておきましょう。
- 母子手帳
- 健康保険証
- 病院の紹介状
- 診察券
- 印鑑
- 出産育児一時金の書類
- 健康保険出産手当金の書類(支給資格のある人のみ)
わたしは母子手帳ケースの中に、出産育児一時金の書類や健康保険出産手当金の書類以外のものはすべてひとまとめに入れていました。
まだ母子手帳ケースを買っていない場合は、出産後に予防接種のスケジュールなどを入れたりもするので、少し大きめを買うのがおすすめですよ。
里帰り出産の持ち物リスト(ママ編)
ここで紹介するのは、自分用の持ち物です。
たくさんリストアップしましたが、出産をする産院や産婦人科などで支給してもらえたり、購入できたりもするので、事前に確認しておくといいですよ。
- マタニティ用衣類
- マタニティ用パジャマ
- マタニティ用下着
- 授乳用衣類
- 授乳用パジャマ
- 授乳用ブラジャー
- 産褥ショーツ
- 骨盤ベルト
- 産褥ナプキン
- 母乳パッド
- 清浄綿
- 洗面用具
- メイク道具
- デジタルカメラやビデオカメラ
- スマホの充電器
- 入院グッズを入れるためのカバン
- 赤ちゃんの名付けのための本
里帰りしてから、里帰り先の近くやインターネットで購入できるものもあります。
帰省するのに荷物が多くて大変、という場合は、特に出産後に必要な物などは里帰り先に帰ってから準備してもいいですよ。
里帰り出産の持ち物リスト(赤ちゃん編)
ここで紹介するのは、赤ちゃん用の持ち物です。
赤ちゃんの物も、産院や産婦人科などで支給してもらえたり、購入できたりもするので、事前に確認しておくといいですね。
また、赤ちゃんの衣類やガーゼなどについては、里帰り前の時間のある時に水通しをしておきましょう。
- 肌着
- ベビーウェア
- ガーゼ
- おくるみ
- おむつ
- おしりふき
- ベビーバス
- 沐浴布
- ベビーソープ
- ベビーカー
- 抱っこ紐
- ベビーベット
わたしはここでリストアップした物以外に、哺乳瓶やミルク、それにともなう消毒セットを準備していたのですが、完全母乳で育てたため結局使うことはありませんでした。
赤ちゃんに必要な物は、あなたや赤ちゃんの状態にもよります。
わたしのように不要なものを買わなくてもいいよう、赤ちゃんに必要な物は出産後に揃えるのもいいと思います。
ただ、急に必要になることもあります.
里帰り先近くのどこで買えるのか、代わりに誰かに買ってきてもらえるのか、インターネットショッピングがすぐにできる状態なのか。
これは事前に確認しておくと安心ですよ。
[adsense]
里帰り出産する前に自宅で準備しておくことは?
里帰り出産する前に自宅で準備しておくことは案外色々とあります。
わたしが実際、準備しておいてよかったと思ったことを4つお伝えします。
里帰り出産の持ち物リスト(書類編)をまとめておく
出産は急に早まることもあるので、慌てて準備をして忘れては大変。
特に、先ほど紹介した持ち物リストの書類編は、代わりのきかない大切なものです。
ひとまとめにして置いておくのがおすすめです。
実家に送付するものを準備する
どの交通手段を使って里帰り先に帰るのか、帰る時に旦那さんなどに手伝ってもらえるかは人それぞれ違うと思います。
もし、公共交通機関で帰ったり誰にも手伝ってもらえないという人は、お腹の大きい状態で重い物を持つのは危険です。
必要な物は里帰り先に送付しましょう。
ただ、必要だと思うものはお腹が大きくなるにつれて思いついていくもの。
ママになるという実感が湧いてきて、より現実のものとしてとらえられるからでしょう。
里帰り先に郵送するものは、段ボールなどに詰めて、口は開けておくのがおすすめです。
そして、帰省直前に送付するのがおすすめです。
実家へのお礼の手紙・品を準備
いくら実家とはいえ、里帰りする際は両親への手紙や品を持っていくのがマナーとなってます。
旦那さんから義両親へ、という意味合いもありますし。
どんな文章や品ものを贈ればいいのかは以下の記事にまとめておいたので、不安だという方は確認しておいてくださいね。
旦那さんへの引継ぎ
あなたが家を空けている間も、旦那さんには生活をしていてもらわないといけません。
普段あなたがしていることで、旦那さんが分からなさそうなものは事前に引継ぎをしておきましょう。
例えば、掃除、洗濯、料理などの家事について。
掃除用具の置き場、洗濯機の使い方、ゴミの分別の仕方、ゴミを出す日、簡単にできるレシピなどを紙に書いてまとめておくと分かりやすいかもしれませんね。
あと、忘れがちなのが、あなた名義にしている各種料金の振込です。
口座振替にしていれば自動的に毎月引き落とされますが、そうでない場合は振込をしなければなりません。
振込用紙が郵送されたら、旦那さんに振り込んでもらえるように事前に伝えておきましょう。
ちなみに、わたしの場合、各種料金はすべて口座振替に変更しました。
振込を忘れてしまうのが心配な人は、これを機にすべて口座振替に変えてもいいですね。
自宅に戻った時のシミュレーション
里帰り先での赤ちゃんとの生活を想像しておくのももちろん必要ですが、それよりも大切なのが、自宅に戻った時の赤ちゃんとの生活を想像しておくことです。
日中赤ちゃんをどこに寝かせようか、眠る時にはどうしようか、赤ちゃんとお風呂に入る時にはどうしようか、と前もってシミュレーションしておくのです。
そうすることで、やらなければいけないことや、自宅に戻った時に必要な物が見えてきます。
いざ赤ちゃんを連れて自宅に帰った時に慌てないで済むので、自宅に戻った時のシミュレーションはとても大切なんですよ。
例えば、わたしが日中赤ちゃんをどこに寝かせようか、眠る時にはどうしようかを考えた時のことです。
わたしの自宅はリビングと寝室がとても離れていたので、ベビーベットをどこに置くかとても迷いました。
色々と考えた結果、リビングと寝室どちらにもベビーベットを置くことに。
リビングに置くベビーベットは持ち運びのできるものを購入して里帰り先でも使えるようにし、寝室に置くベビーベットはレンタルすることにしました。
それにともなって、ベビー布団を2セット購入する必要もでてきました。
このように、事前に想像しておくと、やらなければいけないことや必要な物が見えてくるのです。
また、ベビーグッズを置く場所を前もって想像しておくことで、旦那さんに模様替えを頼んでおくこともできますよね。
自宅の広さや部屋の配置によっても色々と変わってくるので、あなたもぜひシミュレーションしてみてくださいね。
まとめ
すべて自分で考えて準備するのは大変だと思います。
ここで紹介した里帰り出産の持ち物リストや里帰り出産する前に自宅で準備しておいてくださいね。
時間のある時に少しずつ準備を進めていくのがポイントですよ。
コメント