津山桜まつりには一般車の臨時駐車場が複数用意されています。
ただ、見ごろシーズンの土日はあっという間に満車状態になってしまいます。
そんな時は周辺に有料パーキングが複数あるので、そちらを利用するといいですよ。
この記事では臨時駐車場MAPと周辺コインパーキングの情報、道路の渋滞や会場の混雑状況を解説。
合わせて津山桜まつりの屋台やイベントの見どころ情報をお届けしますので、訪れる際の参考にしてくださいね。
津山さくらまつり2024の駐車場情報
津山桜まつりでは一般車用の臨時駐車場&有料コインパーキング合わせて23か所あります。
お花見ピーク時期は朝の早いうちから満車になってしまうので、これらの駐車場を上手に利用しましょう。

この中から特におすすめのものを紹介しますね。
津山さくらまつりの駐車場:臨時
アルネ津山駐車場
これから紹介する駐車場の中で一番おすすめの駐車場です。なぜなら収容台数が750台と最大なんです。
商業施設の地下と屋上にある駐車場ですね。
会場までは徒歩10分程度掛かりますが、道はなだらかなのでそんなに負担なく歩ききれる場所にあるんですよ。
午前中の早いうちなら会場近くの他の駐車場を当たってみるのもいいですが、空車がなければここアルネ津山駐車場に向かうのがおすすめです。
ちょこっと買い物をすれば2時間無料になるという特典付き。
料金 | 1時間300円 以降1時間100円 |
最大料金 | 24時間1500円 |
収容台数 | 750台 |
営業時間 | 7~22時 |
住所 | 津山市新魚町17 |
津山文化センター駐車場(上・下側)
料金 | 1日600円 |
最大料金 | ‐ |
収容台数 | 88台・70台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 津山市山下68 |
鶴山公園北広場
料金 | 1日600円 |
最大料金 | ‐ |
収容台数 | 100台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 津山市山下130-1 |
衆楽公園駐車場※土日も利用可
料金 | 1日500円 |
最大料金 | ‐ |
収容台数 | 120台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 津山市山北665-1 |
津山市城南駐車場
料金 | 1時間250円 以降1時間100円 |
最大料金 | 500円 |
収容台数 | 81台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 津山市山下5-20 |
なお、臨時駐車場に収容台数6台というところがあったので、一つ首にしました。6台って。
絶対に収容台数が多いとこに行った方がいいです。
津山さくらまつりの駐車場:コインパーキング
津山さくらまつりの会場である鶴山公園周辺にはいくつかコインパーキングがあります。
ここで紹介する駐車場には最大料金の設定があるし、全て1000円未満なので、わりかし時間を気にせず利用できるかと。
また、収容台数が少ないところも2つほど掲載してますが、そこは最大料金350円の超特駐車場です。お財布が気になる方はぜひとも。
スペースECO 津山駅前第1
料金 | 1日350円 (入庫より24時間まで) |
最大料金 | ‐ |
収容台数 | 12台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 岡山県津山市昭和町1丁目38 |
ソシオ駐車場
料金 | 1時間300円 以降1時間100円 |
最大料金 | 一泊700円 |
収容台数 | 60台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 岡山県津山市山下27−4 |
安田屋ガレージ 駐車場
料金 | 1時間250円 以降1時間100円 |
最大料金 | 一泊800円 |
収容台数 | 50台 |
営業時間 | 24時間 |
住所 | 岡山県津山市新職人町11 |
津山さくらまつりの渋滞情報
津山さくらまつりでは毎年のごとく駐車場待ちの渋滞が発生しています。
特に津山ICや院庄ICを過ぎたあたりからの国道179号線や県道394号線、国道429号線の渋滞が激しいですね
(MAPでいうところの黄色い道路)。
渋滞が発生するのは当然ながら平日よりは土日祝。これに桜の見ごろが重なった土日は結構うんざりするレベルの渋滞ですよ。
津山さくらまつりでは土日にしか屋台が出店されないので、結構平日とあからさまに来場者数が違います。
時間帯で言うと朝の10時以降から15時くらいまで。この時間帯はずーーっと渋滞になりますね。
で、やっぱり一番渋滞が発生してるのは鶴山公園近くの駐車場です。混雑のピークタイムにここを目掛けて行ってしまうと、確実に渋滞につかまってしまうので要注意。
公園に近いけれども収容台数100台ないところが多いので、なっかなか空車にならないんです。
この渋滞を回避するにはやっぱり
- 朝早く行く
- 平日に行く
- 夕方近くに行く
遠目の駐車場(アルネ津山とか)
とう方法がおすすめです。早朝・平日は無理でも、遠くの駐車場に停めるというのは誰でもできるのでいいと思います。
津山さくらまつりの交通規制
津山さくらまつりでは特段の交通規制は実施されないので安心してください。
上記した駐車場渋滞だけ気を付ければ問題ないですよ。
津山さくらまつりのアクセス方法
車でのアクセス
車で行くなら、山口方面からなら中国自動車道「院庄IC」、大阪方面からなら「津山IC」が最寄りインターです。
どちらも会場まで渋滞していなければ15分の距離ですよ。
電車でのアクセス:最寄駅は?
電車で津山さくらまつりにいくなら「JR津山駅」が最寄り駅ですよ。駅から会場の鶴山公園まで徒歩10分程度です。
ちなみにですが、津山駅からの電車の運行本数はすごーーく少ないので時刻表のチェックが必須です。
一時間に1本とか。場合によっては2時間後とか。上記のサイトで時刻表を確認できるので、事前に見ておいてくださいね。
[adsense]
津山さくらまつりの混雑情報
津山さくらまつりはお祭り期間中、例年約10万人が訪れるイベントです。お祭り期間は2週間と長期戦ですが、多くの来場者は見ごろを迎えた土日にやってきます。
それ以外の日程ならさほど混雑を感じることなく桜鑑賞できますが、ピーク時の園内は結構大変な混雑具合。
実際の画像がこんな感じです↓
今日は桜を見に津山城に✨
— りちゃ (@saku_1415) April 1, 2018
桜のまち津山🌸
至る所で桜が見れます☺️
とりあえずものすごいひと!
屋台もたくさんだし、ほんとお祭り騒ぎ😅
ゆっくり見れる感じじゃなかったけど、桜堪能しました♡ pic.twitter.com/z3fQvdSYK2
道が細い事もあって、かなりぎゅうぎゅうで桜を見ていくことになりそうです。
しかも、入場料金が掛かるので、そのための行列が発生してます。
#岡山城鉄砲隊 は津山の鶴山公園さくらまつりに来ています。
— かこ (@genzaikakomirai) April 1, 2018
桜は満開、入場列が現在100メートル近くの混雑です。
気をつけてお越しくださいませ。
火縄銃空砲演武は12時20分からの予定です。 pic.twitter.com/BT3fmCTNst
イベントもやっぱり土日がメインとなってますので、まぁ当然と言えば当然という感じ。
しかもですね、このお祭りの桜は「ソメイヨシノ」なので、見ごろ時期が短いんですよね。
一気に咲いて一気に散っていく感じです。2022年は蔓延防止が解除される予定ですから未知数です。ゆったりみたいなら、平日か早朝に行くしかないですね。
津山さくらまつりの服装
岡山県の4月の平均気温は最高が20℃、最低が8℃となっています。
ただ風が強い日が多くなる季節だし、朝晩の寒暖差も激しいのでスプリングコートとかちょっとしたジャケットは必須でしょう。
やっぱり天気予報はチェックしといてくださいね。いきなり寒かったり、雨の日だってありますから。
津山さくらまつりのトイレ
津山さくらまつり会場には全部で5か所くらいトイレが設置してあります。しかも仮設じゃなくて常設ですよ。
土日は女性用を中心に混雑してますが、花火大会の様な感じにはならないので大丈夫です。
車いす用の多目的トイレもいくつかあるので、足が悪い方やご高齢の方を連れて行く場合でも安心ですね。
津山さくらまつりの屋台
津山さくらまつりには例年たくさんの屋台が出店されます。
以前は定番品の
- からあげ
- お好み焼き
- たこ焼き
- 焼き鳥
- たい焼き
- おいもチップス
- ロングポテト
- ソーセージ
- ケバブ
などが出店されていました。
2023年は期間中の土日10時からご当地グルメや地元の店舗が出店してたりもします。
やっぱり遠くから来たら、ご当地ものが食べたいですよね。
今のところ
- 今治焼豚玉子飯
- 日生カキオコ
- 津山黒豚餃子
- 津山干し肉じゃ~け~
- 串焼き
- 鏡野ラーメン
- 鹿串焼
- ジビエ
- まほらプリン
などなど、かなり食が充実しているのです。
- 津山ホルモンうどん
- あかし玉子焼
- つやま和牛特選牛串
- 玄米ライスバーガー
- 牛そずり焼きそば
- ピオニーポークバーベキュー
の6つは期間中毎日提供されていますよ。
中でも「ホルモンうどん」はかなりの人気で、屋台の前は行列で混雑しているけども食べたいという人がすっごい多いですね。
桜祭りにやってきました
— ひげ。 (@higehge) April 6, 2019
ホルモンうどん
津山牛鉄板焼き
そずり鍋
そずりコロッケ
もう食べられない(^q^) pic.twitter.com/aQvQGp9god
なんたって、美味しそうな香りが辺り一帯に漂ってますから。B級グルメで一躍有名になった一品。焼うどんにホルモンが入ってると思えば間違いないですよー。
この肉が鍋やらコロッケの種に入ってるわけだから、旨いに決まっています。。。
ちなみに「あかし焼」も知ってますか?これが真面目にびっくりした料理で、ふんわふわの玉子料理です。
玉子焼きのメレンゲみたいな??関東圏に住んでると、たまーーにしか出会う事のない料理。ふんわり玉子を出汁で食べて…超感動したことがあります私。
[adsense]
津山さくらまつりの貸しテント・貸七輪(2024年中止)
※2024年の貸し出しは中止となっています。以下は以前までの情報になります。
津山さくらまつりではなんと・・・・七輪をレンタルすることができます。しかも一緒にテントも借りることができるので、「花より団子族」にとっては嬉しい限り。
テントは一基の定員が20人くらいで、1時間2500円。七輪セット(網・種火・炭)は一台3000円です。保証料込みなので使用後は1000円戻ってきます。
これに材料を各自買ってくれば、桜満開の中BBQが出来るという訳です。人数が多ければ多い程特ですね。
ちなみに焼肉セットというのもあって、これに申し込むと具材とか皿とか全部付けてくれます。
予約は3月中旬頃から行っているので、公式サイトの情報をチェックしてみてくださいね。
- 貸テント:一基2500円(定員20人)
- 貸七輪:1台3000円(炭・種火・網付)
津山さくらまつりの見どころ
桜のじゅうたん
津山さくらまつりにはたくさんの見どころあります。が、その中でも一番のおすすめは桜のじゅうたんです。
この景色は本丸からみることができるんですよ。高台から眼下に広がる桜はまさに絶景。
約1000本もあるソメイヨシノは桜の名所100選の名に恥じない美しさで、ずーーっと見ていたくなってしまうような風景です。
この本丸からは津山の町並みも一気に見渡すことができて、桜もさることながら、その見晴らしの良さにびっくりすると思います。
備中櫓と桜のコラボ
鶴山公園にあったお城は全て明治時代に解体されてしまっているので、残念ながらお城×桜のコラボレーションはみることができません。
ただ、二の丸あたりから備中櫓を見上げるとこんな感じの写真に。↓
かなり雰囲気ありますよね。
この備中櫓×桜は鶴山公園内の色々な場所でみることができますので、お気に入りのアングルを探してみるのもいいでしょう。
ポートレート写真として、人と一緒に写してもいい感じ。
その時は少しだけ明るさを調整してから撮影するといいですよ。少し暗く写ることが多いので明るめに設定するとポイントアップ。
津山桜まつりのイベントに”ほいけんた”がやってくる
津山桜まつりではたくさんのイベントが開催されます。
その中の目玉は何と言っても、4月7日に登場する「ほいけんた」です。明石家さんまのモノマネで人気の芸人さんですね。
時間は13時30分から「津山城つるまる広場ステージ」で開催されます。
桜は散り始めの予想ですが、この日が一番混雑すると思うので、できるだけ早めに行くようにしてください。
津山桜まつりの花火大会
津山桜まつりでは、3月30日(土)・4月6日(土)の両日は花火大会が開催されます。
時間は20時から約10分と短めではありますが、桜と花火のコラボを存分に楽しんでくださいね。
場所の詳細は記載されていないのですが、津山城跡・鶴山公園の近くを流れる吉井川の河川敷から打ち上げられるそうです。
鶴山公園は高い場所にあるので、近くにいれば間違いなく見られると思いますよ。
[adsense]
鉄砲隊の演舞
津山さくらまつりでは様々なイベントが開催されています。その中でもかなり人気なのが鉄砲隊の演舞です。
実際に鉄砲隊が隊列を組んで発砲。この音がド迫力なのです。なんと、射程距離が1.5キロもある大筒での演舞なんですよ。
4月7日(日)12時~12時30分 津山さくらまつり 鶴山公園 備州岡山城鉄砲隊の演武があります。今年最初の演武なので緊張するなあ。この場所が一番ロケーションよくて迫力があると思います。是非見に来てください。音というより波動を体験してください。 pic.twitter.com/uw1OlXOfrJ
— 小池 哲 (@bizentakumi) April 3, 2019
鉄砲隊の方が身にまとっている赤色の甲冑は400年前の物を再現したもの。かなり本格的で驚きです。
鉄砲隊の演舞って色々なお祭りに呼ばれているんですけど、一回見ちゃうとハマって毎年行く人が多いのです。
ぜひともみてもらいたい。3月31日(日)11:30~12:10に表中門で開催されます。
その他のイベント
津山さくらまつりでは上記の他にもたっくさんのイベントが開催されています。
例えば
- オープニングセレモニー
- 津山鶴丸太鼓
- 津山城 忍者迷路
など、その他にもイベント盛りだくさんなので、計画を立てて巡ってみてくださいね。
津山さくらまつり2024の日程・場所・時間
日程 | 2024年3月23日(土)~4月7日(日)※予定 |
場所 | 津山城(鶴山公園) 住所:岡山県津山市山下135 |
時間 | 7:30~22:00 |
料金 | 大人:310円 中学生以下:無料 |
駐車場 | 有料臨時駐車場アリ |
お問合せ | 0868-32-3560 津山さくらまつり実行委員会 |
HP | http://www.tsuyamakan.jp/ |
津山さくらまつりの料金
津山さくらまつりは入場料が掛かります。少し値上げとなって、300円→310円になりました。
ただ、料金が発生するのは高校生以上なので、お子さん連れにはかなり嬉しい設定となっています。
入園料:大人310円(中学生以下無料)
津山さくらまつりのライトアップ(津山城ナリエ<さくらまつりバージョン>)
津山さくらまつりではお祭り期間中毎日ライトアップを行っています。時間は日没から21時頃まで。
石垣や石段の凹凸がよりくっきりと際立っていて、桜も淡い灯りに照らされてとっても綺麗なんですよ。
鶴山公園は津山城跡のお城の部分をメインで写す写真が多いんだけど僕は階段が特に良いと思うんだよなぁ#鶴山公園 #桜 #ライトアップ pic.twitter.com/P9jjXLzjZg
— じゃがばた@ネコ撮り (@zerovectorphoto) April 12, 2019
通りにはたくさんのぼんぼりにも灯りが灯されて、これも優しく桜を照らしてます。
やっぱり日中よりはしっとりとした大人な雰囲気。混雑具合もかなり緩和されて、駐車場も近くのところに停められるのでデートとかにも最適ですね。
- 点灯時間:日没から21時頃まで
- 点灯期間:お祭り中毎日
[adsense]
津山さくらまつり2024の見ごろ情報
津山桜の見ごろは例年4月の上旬ごろです。
年によって色々ですが、鶴山公園の桜はソメイヨシノですので開花時期が短いのが特徴。
有名な河津桜と違って1週間くらいで開花からピークを迎えて、すぐ散ってしまいます。
天気予報で風が強かったり、雨が降ったりすると一気に見ごろが終わってしまうので、予定を調整できる人はしっかりと開花時期をチェックしましょう。
2024年に関しては開花予想日が3月26日、満開は4月1日と予想されています。
4月の7日には葉桜になっている可能性が高いので、おそらく3月30日あたりが一番見頃かと思います。
津山城とは?豆知識
津山さくらまつりの開催場所である「鶴山(かくざん)公園」は「津山城」の跡地を整備して公園にしたもの。
津山城っていうのは、あの森蘭丸の弟である森忠政が築城したもの。
※森蘭丸ってのは本能寺の変で亡くなった人。
その後明治に入って、津山藩が廃藩置県によって「北条藩」になり、津山城は解体されてしまいます。
現在みられるのはその後再建された二重櫓と土塀ですね。石垣とかも約45メートルの高さがあって、当時を想像するとかなり立派で目立つお城だったんだろうなと。
津山さくらまつり2024の駐車場まとめ
津山さくらまつりには全部で7か所の臨時駐車場があります。
その中にはバス専用だったり、収容台数が6台しかなかったりするものもありますので注意して選ぶようにしてください。
ぶっちゃけ、徒歩10分くらい歩いてもいいよ、という方ならアルネ津山の駐車場を利用するのが一番手っ取り早いです。
会場から少し離れているので渋滞もショートカットできるし、収容台数も750台と巨大なので回転率も高いです。
おまけにちょっとでも買い物したら2時間無料になるのでかなり好条件。
ただ、満開時期の週末なんかはそれでも混雑してたりするので、そういう時は近くのコインパーキングをみておくのもいいですよ。
コメント