Tasso

あなたの暮らしを今よりちょっぴりハッピーに*当サイトはプロモーションを含みます

おでかけ

あがた祭り2024の屋台情報!営業時間やメニューは?混雑具合も詳しく

更新日:

あがた祭りには500以上の屋台が毎年ずらりと並んでいます。定番品はもちろんのこと、京都の宇治ならではの屋台も軒を連ねていますよ。

そんな露店に引き寄せられて、あがた祭りは毎年たくさんの人で賑わっています。

この記事ではあがた祭りの屋台の営業時間や場所、メニューなどの詳細情報をお届け。特に闇夜の奇祭と呼ばれているが故に閉店時間には注意が必要です。

合わせて混雑状況やアクセス方法、周辺の交通規制情報をおとどけしますので、訪れる際の参考にしてくださいね。



屋台の場所と出店規模は?どんな雰囲気?

京都府宇治市で毎年6月5日〜6日未明まで行われる 県(あがた)祭りには例年500軒を超える屋台が並び、毎年10万人を超える人が集まります。

昨年2023年は新型コロナウイルスの流行後、初めての開催だったためか約360店舗の出店だったようですね。

屋台が並ぶのは、〝あがた通り〟〝本町通り〟〝新町通り〟の3つの通りが三角に続く約1.5kmほどの距離で、

ぐるんと一周することができます。3つの通りを簡単に説明すると、まず宇治橋西詰から県神社へ続くのが、あがた通り。

そして県神社から西に向かうのが本町通り。

宇治神社御旅所に突き当たったら、次は交差点を北東に進む、新町通りとなります。

新町通りを進んでいけば最初の宇治橋西詰に戻るという三角形のルートです。

道の両端に屋台が所狭しと並んでいるのでお祭り好きには本当にたまらないことでしょう。

なお、お祭り当日は歩行者専用で原則として一方通行になります。この3つの通りを時計回りに動くことになるので誤って逆方向に進まないようにしましょう。

もっとも人が多すぎて逆には動けませんけどね…。

さらに!宇治橋西詰を起点として一周できたら、もう一周してもいいんですが、宇治橋からあがた通りには行かずに

宇治川沿いにある平等院表参道に入るとそこにも屋台が並びます。

三角形のルートには無かった屋台があるかもしれませんね。

どちらにしてもあがた祭りの屋台を楽しむには事前にお腹も空かせていかなければなりませんし、軍資金も余裕を持って行くことをオススメします。

屋台の営業時間!朝や夜は何時まで営業してるの?

各屋台によりますが、早いと早朝6時半頃から準備を始める店が出てきます。

準備ができたところから開店となります。

メインとなる3つの通りは午前10時から車が通れなくなりますので朝から行くというのであれば10時くらいになれば開店している屋台もぼちぼち出てきますが、お昼に合わせて開店する店が多いでしょう。

このお祭りのメインは夜ですので、地元の方以外がお昼から張り切っちゃうと夜には疲れちゃいますから、圧倒的に人出が多くなる夕方くらいから楽しむのが一般的です。

そして屋台が何時まで開いているかというと夜の10時には全ての店が閉まります。

メインの神事は夜11時から始まるのでもう少し閉店を遅らせても良さそうなものですが、それには理由があります。

あがた祭りというのは、「暗闇の奇祭」といわれているいて神輿が通る沿道は、一般の家でも明かりを消し街灯も全て消された真っ暗闇の中で行われるのです。

そんな理由から、祭りのメインが始まるのは夜11時ですが、全ての屋台が10時で終了してしまいます。

神事の終了は日付が変わる深夜1時頃です。

最後まで見届けたい食いしん坊さんは10時前に買っておくようにしてください。お腹が空いても何も売っていませんよ。

屋台のメニューはどんなものがあるの?おすすめは?

500以上もあるという屋台にはどんなお店があるのでしょうか?気になりますよね?

定番の

  • お好み焼き
  • 焼きそば
  • イカ焼き
  • はしまき
  • フランクフルト
  • 鶏の唐揚げ
  • ラーメン

スイーツ系では、

  • りんご飴
  • カステラ
  • たい焼き
  • チョコバナナ
  • かき氷

遊技系では、

  • ヨーヨー釣り
  • 金魚すくい
  • スーパーボールすくい
  • スマートボール
  • 射的

などは当然ありますが、

過去にSNSにアップされたものから珍しいものをいくつか見てみましょう。

タコせんべいの卵ハート型

アレンジがきくおせんべいなので、

今年も新しい物が登場するかもしれませんね?

https://www.instagram.com/p/ByVKD5tldFn/?utm_source=ig_web_copy_link

セクシーな容器に入ったタピオカミルクティー

セクシーってほどでもないですが…

https://www.instagram.com/p/BjqxVL2AqrP/?utm_source=ig_web_copy_link

キティちゃんのラッキーボール(スマートボール)

昔ながらのスマートボールも

今はキャラクター物が全盛ですね。

https://www.instagram.com/p/Bj1SjTKHUeI/?utm_source=ig_web_copy_link

和牛ロースに塩タン

めっちゃビール!間違いないやつです。

https://www.instagram.com/p/Bjo0S8rHdNT/?utm_source=ig_web_copy_link

本マグロの串焼き

うわっ!これもビールですね(^ ^)

https://www.instagram.com/p/BU9FnjRFd69/?utm_source=ig_web_copy_link

というように様々な屋台がありますが、忘れてはいけないものを最後に紹介します。

そうです。

何と言っても宇治市で開催されているお祭りですからお茶のお店がいくつもあるのです。

お抹茶、グリーンティーは各お店ごとに違う味が楽しめます。

もちろん抹茶のスイーツも色々楽しめます。お抹茶好きにはたまらないお祭りになるでしょう。

https://www.instagram.com/p/BySWZm4AKCk/?utm_source=ig_web_copy_link

ぜひあなたも今年実際に出かけて、自分の目と舌で確かめてください。

そうだ京都へ行こう!

あがた祭りの混雑状況!どれくらい混むの?混雑回避方法は?

県(あがた)祭りと言えば、毎年10万人以上の来場者が訪れる宇治市最大のお祭りです。

毎年めちゃめちゃ混みます。

神社の周辺わずか2km程度の距離の道に10万人以上が来るのですから無理もありません。

https://www.instagram.com/p/ByVEOjCpC81/?utm_source=ig_web_copy_link

夜になるとこんな感じです。

東京の満員電車に慣れているとか、ディズニーやUSJに行き慣れている人ならそうでもないかもしれませんが、とにかく人・人・人の状態になりますので覚悟して出かけてください。

祭りには行きたい、でも人混みはイヤ!

というわがままなあなた。

そうなると解決策はただひとつ!

夜ではなく日中に出かけましょう。

ただし神事はほとんどが夜ですので午前10時から行われる〝朝御饌の儀〟しか見ることはできません。

でも屋台が目当てなら、日中でも大丈夫です。

露天は正午過ぎから順次開店しますのでまだ人が少ない時間に思う存分食べて、飲んで、遊んでお祭りを満喫してください。

https://www.instagram.com/p/ByVC5guA7gd/?utm_source=ig_web_copy_link

あがた祭りに臨時駐車場はあるの?周辺コインパーキングは?

当然ですが車で来ると大変な混雑に巻き込まれることになります。

お祭りの日、臨時駐車場が作られることはありません。

車は、近隣の駐車場に停めることになります。

例えば県神社のすぐ近くにある宇治駐車場は最大200台停められますが、営業時間が朝8時から夕方6時までなので明るい時間に屋台だけ見て回る人以外は使いづらいと思います。

それにお祭りの当日は県神社周辺に交通規制がかかります。

宇治橋西詰から県神社へ続くあがた通りにはたくさんのコインパーキングがありますが、この道は朝から車が入れなくなりますから交通規制のかからない駐車場に停めるしかありません。

規制がないのはJR宇治駅の北側の道くらいなのでJR宇治駅の近くか、京阪電車の宇治駅近くのコインパーキングがベストでしょう。

と言っても、なにせ10万人以上が訪れるお祭りなので早い時間に来ないと停められない可能性が高いです。

さらに最大料金が決まっていない駐車場だと料金がそれなりに高くなりますのでそれをわかった上で利用してくださいね。

とにかくどうしても車で来たいのなら、日中の早い時間しかありません。

あがた祭りの交通規制情報!時間や範囲は?周辺は渋滞する?

2024年の情報はまだ発表されていませんが、以前の交通規制は下記の通りです。

屋台が並ぶ道は午前10時から翌深夜1時まで

ただし本町通りに限り正午から翌深夜1時まで車の通行はできません。

要するにお祭り当日はほぼ車は通れないということです。

また、県祭りの見どころである「梵天渡御」が行われるJR宇治駅の南側を東西に走る府道宇治淀線(都計道路)では夜の11時から翌深夜1時まで一時的に規制されます。

観光協会が出しているこの規制図にも書いてありますが、「大変混雑しますので車両による見物はご遠慮ください」とお願いされています。

車で行った場合の混雑はほぼ避けられません。

混雑している時間は無駄だと思いませんか?だったら最初から電車で行きましょう。

あがた祭りのおすすめアクセス方法は公共交通機関!

何度も言いますが、あがた祭りに行くなら電車(JRと京阪)で行くことを強くお勧めします。

行きも帰りも車の混雑に巻き込まれせっかくの楽しいお祭りがイライラしてしまっては何のために行くのか分からなくってしまいますよ。

やはり混雑する場所へ行く時は、公共交通機関を利用しましょう。

もちろん電車も混みますけどね…。

各駅から県神社までの時間は、

  • 京阪宇治線「京阪宇治駅」 徒歩約8分
  • JR奈良線「宇治駅」    徒歩約10分

ですが、ほとんどの来場者は屋台巡りをする人が多いと思われますのでこの何倍もの距離を歩くことになります。

駅から神社までの時間は目安だと思ってください。

https://www.instagram.com/p/Bjo69VTlrD2/?utm_source=ig_web_copy_link

それでは、県祭りを思う存分楽しんでくださいね。

あがた祭りに仮設トイレは設置されてるの?混雑具合は?

イベント会場でトイレに長い行列ができることは、よくあることですが、あがた祭りのトイレ事情はどうなのでしょうか?

もともと会場付近には複数の公衆トイレがあります。

観光センターや宇治公園などにある公衆トイレです。

お祭り当時は複数の仮設トイレも設置されますが、さすが10万人以上が訪れるイベントですからどこも並ばないと使えません。

県神社の近くにある宇治駐車場には比較的大きなトイレがあります。

普段だとトイレだけの利用はご遠慮くださいとなっていますが、お祭りの日は遠慮なく借りちゃいましょう。

ここには身障者用のトイレも設置されています。

JR宇治駅の前、観光案内所の近くにも公衆トイレがあります。

県神社の近くにある平等院の中には2つのトイレがありますが、もちろん拝観料を納めていないと入れません。

でもお祭り当日はどこのトイレも長蛇の列ですから世界遺産の平等院もゆっくり見学してそのついでにトイレも使わせていただくと他のトイレよりは待ち時間も少ないことでしょう。

あがた祭りの見どころ

ある意味、屋台だけでも十分楽しめるあがた祭りですが、やはりこのお祭りの本来の目的である神事について紹介していきます。

梵天渡御(ぼんてんとぎょ)、ぶんまわし(23時頃〜)

梵天とは、白い奉書紙を短冊に切ってたくさん束ね

約1.5メートルほどの球形にしたもの。

それを青竹に挟みこむと重さは50キロを超えるそう。

そんな梵天と白装束の男性が乗った御神輿をぐるぐる回すのが、〝ぶんまわし〟と呼ばれるもので、「そこまで回さなくても…」と思うくらい、遠慮なく、全速力で回します。

この動画をご覧いただければ、そのすごさがわかります。

さらに回すだけではなく、縦や横に思い切り揺らすではありませんか!

梵天と一緒に乗っている人の身体能力に驚きです。

梵天は宇治神社御旅所を出発して、時々〝ぶんまわし〟をしながら市内を練り歩きます。

ちなみに梵天渡御が行われるときは、沿道の家でも灯りを全て消して、暗闇の中で行われるので、「暗夜の奇祭」などとも呼ばれています。

三本柳さんさ踊り

県神社で午後7時くらいから、様々な神事が奉納されますが、その中の一つが〝三本柳さんさ踊り〟です。

さんさ踊りといえば、東北五大祭りのひとつとしても知られる岩手県盛岡市が有名ですが、その本場の踊りを宇治に伝えているようです。

もちろん会場付近は込み合いますが、7時頃に会場にいるのであればせっかくですのでご覧になることをお勧めします。

行われる場所は県神社の境内です。

あがた祭りイベントスケジュール

まだ2024のスケジュールは発表されていませんが、

例年下記の時間で進行されています。

お祭りが中止にならなければ、ほぼこの時間で間違いないでしょう。

10:00〜 朝御饌の儀
17:00〜 夕御饌の儀(大祭式)
18:50〜 各種芸能の奉納 〜21:00頃まで
    (この笛ふくや会、さんさ踊り、音曲ケロケロ座など)
19:00〜 護摩焚法修     
23:30〜 奉幣の儀
24:00〜 渡御の儀
25:00〜 還幸祭

あがた祭りとは?歴史などを簡単に解説

1052年(永承7年)に創建された縣(あがた)神社は世界遺産でもある宇治平等院の南門から西へ100mほどの位置にあります。

県(あがた)というのは、その昔大和政権が西日本の要地に設けた地域組織のことで、特に京都に近かったこの県は、当時重要な位置を占めていたと推測されています。

祭神は、木花開耶姫命(このはなさくやひめ)で縁結び、安産・子宝の神として知られています。

また、県神社は平等院の鬼門にあたることから平等院を守護するための鎮守としたともされています。

そんな県神社であがた祭りが始まったのは江戸時代中期。

今では毎年6月5日(〜6日未明)に行われますが、当初は旧暦の5月15日に行われていた祭礼です。

暗闇の中で男衆が梵天と呼ばれる御神輿を担ぎ、御渡りが通過する間は、家の明かりを落として、迎えるため「暗闇の奇祭」と呼ばれています。

戦前くらいまでこのお祭りの時は無礼講が許されていたそうです。倫理的にも今では考えられないことですが、そんな理由から「種貰い祭り」とも言われたそうです。

昔は親に決められた相手と結婚するのが当たり前だったので、若い男女にとっては年に一度のこのお祭りが唯一の出会いの場になっていたんですね。

もちろん戦後にはそのような風習はなくなり、今ではたくさんの屋台と迫力ある梵天渡御が深夜に行われる健全で多くの人が集う全国的にも有名なお祭りとなっています。

あがた祭りの周辺宿泊施設は?どこに泊まるのがおすすめ?

県神社のある宇治市内にも多くのお宿があります。

その中のいくつかを紹介します。

1.鮎宗 宇治市宇治塔川3-4

平等院から徒歩3分の宇治川畔にあるお宿。夏は鵜飼見物もできます。

うなぎのいいむしや宇治茶の生そばが料理に付きます。鮎の塩焼きも美味。

2.宇治壱番宿にがうり 宇治市宇治里尻2-17

駅から5分。平等院などの観光スポットへも徒歩10分圏内。1日1組様限定の一棟貸切宿。畳6帖ほどの大きなひのき風呂で旅の疲れを癒しましょう。

3.宇治の宿 茶願寿邸 宇治市宇治壱番152-1

お宿から徒歩5分の「茶願寿cafe」の選べる健康朝食は、京野菜や宇治茶など、ここでしか味わえないものが堪能できます。

また、ベテラン寿司職人に教わる寿司にぎり体験や、着物のレンタル・着付け、抹茶体験、陶芸ろくろ体験なども。

4.きみ家 宇治市宇治1番140

「味の宿」と呼ばれ、ふぐ、すっぽん料理などをリーズナブルに味わえます。ビジネスや長期滞在の方にもオススメ。

5.花やしき浮舟園 宇治市宇治塔川20,21番合地

宇治川の景勝地にたたずむ静かな宿。時の流れを忘れさせる景色と割烹旅館としての伝統を受け継いだ本格京料理でおもてなし。

そのほか、近隣の相楽郡や長岡京市、京田辺市などにもオススメのお宿があります。楽天トラベルとかで調べると結構出て来ますよ。

楽天トラベル https://travel.rakuten.co.jp/

じゃらんもいいんですけど、普段のお買い物利用できるポイントがたまるので、私は楽天トラベルを利用してるんですよね。

あがた祭りの周辺観光施設は?

県神社のある京都府宇治市。

あがた祭りで訪れた際は、ぜひこんなところへもお立ち寄りください。

1.平等院 宇治市宇治蓮華116

創建1052年。藤原頼通が父・道長の別荘を寺院に改めた建造物。

池の中に建つ「鳳凰堂」は水面に映る姿も美しく、10円玉のデザインとしても有名。1994年世界遺産に登録。

【営業時間】 

開園:8:30~17:30 入園受付17:15まで

開館:9:00~17:00 鳳翔館(入館受付16:45まで)

拝観:9:30~16:10 鳳凰堂拝観は20分毎に1回50名の人数制限有

【料金】

大人:大人:600円 鳳翔館+入園(鳳凰堂は別途料金) 

25人から団体割引あり、子供料金別途

2.宇治上神社 宇治市宇治山田59

宇治川を挟んだ平等院の対岸、朝日山の山裾にあります。本殿は日本最古の神社建築。

菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、応神天皇、仁徳天皇を祀ってます。

【参拝時間】

9:00~16:20 入場は16:10まで

【料金】

無料

3.宇治市源氏物語ミュージアム 宇治市宇治東内45-26

平成10年開館。源氏物語を体現した世界で一つの専門博物館。

模型や映像により光源氏や「宇治十帖」の世界を分かりやすく紹介。テーマごとに分かれた展示ゾーンは、当時の面影、文化を伝えるとともに、源氏物語の魅力を様々な映像で紹介。

【営業時間】

9:00~17:00 ※入館は16:30まで

【料金】

大人600円 / 小人300円(団体割引あり)

※月曜日休館

あがた祭りの屋台情報まとめ

あがた祭りには毎年500以上の屋台が軒を連ねて賑わいをみせています。

特に、宇治市ならではの「抹茶」にちなんだメニューが多いので見逃せません。

ただ、闇夜の奇祭なので、閉店時間は夜の22時。混雑状況的には深夜までやってそうな勢いですが、一気に店じまいとなるので、早めに行くのが吉ですよ。

周辺にはさすが京都。たくさんの観光地があるので、お祭りと合わせてぜひ巡ってみてくださいね。

-おでかけ
-,