弥五郎どん祭り2022を前夜祭から完全攻略!混雑・屋台・駐車場・交通規制情報も

《PR》

おでかけ

この記事では弥五郎どん祭り2022の前夜祭・日程・場所・見どころ・混雑具合・イベントスケジュール・屋台・駐車場などの情報を詳しくまとめました。

弥五郎どん祭りは熊本県の県下三大祭りのひとつで、約10万人が訪れるビックイベントです。

事前に見どころや混雑状況などを把握しておいて、お祭りを120%楽しんじゃいましょう。

弥五郎どん祭りの前夜祭 どんドン祭り

まず先に、あなたが気になっているであろう弥五郎どん祭りの前夜祭情報を書いておきますねー。

弥五郎どん祭りには、11月2日に前夜祭があります。

大隅文化会館にて、小中高合同の吹奏楽演奏や太鼓のパフォーマンスを楽しむことができるんですよ。

明日の弥五郎どんが起きっどーに備えて、早めに寝たいところですが、時間が許すならぜひ足を運んでいただきたいです。

17:30 開場
18:00 開演

というスケジュールで、来場者には記念品も贈呈されるんです。観光客の多くはその後の弥五郎どん起こしや浜下りに来場しますが、前夜祭は主に地元民中心。

弥五郎どん祭りが開催される地元の雰囲気を知れるので、なかなかおすすめですよ。

弥五郎どん祭りの混雑状況ってどれくらい?

次は弥五郎どん祭りの攻略に欠かせない混雑情報を知っておいてくださいね。

弥五郎どん祭りの混雑がピークを迎える時間帯は11月3日の12時~14時です。

何故かと言うと、弥五郎どん祭りの一番の見どころである「浜下り」を一目見ようと、岩川八幡神社に人が一斉に集まるんです。

良い場所で観たいなら、12時過ぎには場所取りというか、レジャーシートは敷けないのでポジショニングしといた方がいいですよ。

中でも鳥居付近の混雑は尋常ではありませんので。

小さいお子さん連れの場合だと、ちょっと目を離しただけで迷子になってしまいそうなレベル。

冒頭でも言いましたが、弥五郎どん祭りには全国各地から10万人もの人がくるんですよね。

お昼時に屋台で食べ歩きたい人と、弥五郎どんの荘厳な姿を見たい人が重なってしまうんです。

屋台っていうのは歩行者天国になっている馬場通にズラー―――っと出店されているので、その通りが一番混んでいると考えていいですよ。

屋台で買った食べ物を食べ歩き…といきたいところですが、ちょっと人混みすぎて辛いかもしれませんね。

少し通りから離れたところで頂きましょう。

また、浜下りの途中で弥五郎どんが「イナバウアー」を披露してくれる高架橋下(JA前交差点)も人気スポットなので混雑します。

こちらも、いい場所で写真撮影したいなら、弥五郎どんが来る少し前から場所取りしておいた方がいいですよ。

その他午前中の市中パレードも結構混雑していますが、午後ほどではありません。

混雑を回避したい場合は、11時くらいまでに屋台で目ぼしいものを買っておいて、後でゆっくり食べる→浜下りのポジショニングという流れが理想です。

弥五郎どん祭りの渋滞

弥五郎どん祭りでは、メインイベントである「浜下り」が始まる前と後で渋滞が発生します。

理由は、岩川八幡神社のアクセスの悪さ。実はこのお祭り会場、最寄り駅まで20キロ以上あるんです。

なので、ほとんどの方が車で来場します。一応路線バスもあるんですが、それも最寄りの停留所から徒歩15分とかなんです。

弥五郎どん祭りの渋滞は、主に駐車場の入庫待ち渋滞と、帰りは曽於弥五郎ICまでの道が渋滞しています。

会場から曽於弥五郎ICまでの県道71号線(垂水南の郷線)は追い越し禁止の細い道がずっと続きます。↓こんな感じ

裏道も農道のようなものしか(っていうか砂利道)ないし、高速に乗っても一車線しかないので、渋滞は覚悟しておいてください。

曽於弥五郎IC以外のバイパスや他の道路も渋滞しますよー。

ちなみに、駐車場は昼前には満車となっていまいますので、待ちたくない方は10時くらいまでには到着するように予定を組んでおいてくださいね。

[adsense]

弥五郎どん祭りの駐車場

弥五郎どん祭りでは岩川八幡神社周辺に臨時駐車場が全部で1550台分用意されます。

拡大図はこちらをクリック

神社周辺まで行けば、係りの方が案内してくれますので指示に従いましょう。

岩川八幡神社は交通の便があまり良くないので、お祭りの来場者のほとんどは車できます。

1550台分あるとはいえ、昼前には満車になってしまいますので、早めに来場した方がいいですよ。

駐車場待ちの渋滞も発生しているので、特に13時からの浜下りを見たい方は本当に早めに来た方がいいです。

ちなみに、臨時の駐車場が満車の場合は道の駅おおすみ弥五郎伝説の里に駐車するという手もあります。

この道の駅には町の特産品やお食事処もありますので、屋台周辺の混雑を避けたい場合にも重宝するかと思います。

弥五郎どん祭りの交通規制

弥五郎どん祭りでは結構大きめの交通規制が実施されます。全面通行止めとなる箇所と、片側通行となる場所があります。

交通規制MAPを参考にしてくださいね。会場周辺の道は片側一車線しかなく、道幅も狭いです。

通行止め8:00~17:00神社前・県道71号線の一部
片側通行13:00~15:00県道63号線

全面通行止めになって歩行者天国になるのは岩川八幡神社の前の道と県道71号線の一部。MAPだと線です。

8時から17時までなので、結構長時間通れなくなるので注意してくださいね。

また、片側一車線のみの通行になるのは県道63号線です。MAPでいうと線の部分。こちらは浜下りの最中の13時から15時の2時間のみとなります。

交通規制が行われている時間は周辺迂回路に車が集中しますし、裏道も狭すぎて使用できないと思った方がいいので、本当に、早めに来てください。

特に、13時からの2時間は周辺道路が混雑&渋滞するので、この時間の来場は避けた方がいいですよ。

弥五郎どん祭りへのアクセス

弥五郎どん祭りは公共交通機関でのアクセスが悪いので、ほどんどの方が車で来ますが、ここでは電車とバスでの来場方法も紹介しておきますね。

車でのアクセス

東九州自動車道「曽於弥五郎IC」より約5分で到着することができます。

お昼ちょっとくらい前の時間だと混雑しますので、もうちょっと時間をみておいた方がいいですよ。

カーナビには「岩川八幡神社」と入力しておきましょう。

電車・バスでのアクセス

JR豊本線「都城駅」下車、志布志(しぶし)方面のバスに約30分乗り「岩川」バス停を下車、徒歩15分程度で到着となります。

[adsense]

弥五郎どん祭りの見どころ

弥五郎どん浜下り

弥五郎どん祭りの見どころは、深夜から昼時までずーっとあるんですが、一番のメインはなんといっても弥五郎どん浜下りです。

これはいかつい顔の身長4.85メートルの大男である弥五郎どんが岩川八幡神社kから市街地を練り歩くビックイベント。

出発のときは神社の鳥居周辺の観客から歓声が沸き起こます。太鼓の音と掛け声と共に弥五郎どん出発です。

この浜下り、時間にして3時間、5キロの道を練くんんですが、沿道は常に人人人。手に手にカメラを構えて、弥五郎どんの雄姿を追いかける人もいます。

この浜下りの中でも注目度が高いスポットが、JA交差点前の高架橋下。ここではなんと、弥五郎どんが「イナバウアー」をするんです。

足を180度に開いてのけ反るスケートの大技ですね。といっても、高架下をくぐる為にリンボーダンスみたいになってるだけです笑

スケートの荒川選手がイナバウアーを披露してから、後付けで弥五郎どんにも徐々に浸透していったこの技。今ではシャッターチャンスを逃すまいとする人たちの激戦区なのです。

市中パレード

弥五郎どん祭りのもう一つの見どころは、「市中パレード」です。これは午前中、11時15分から始まるイベントなんですが、子弥五郎どん孫弥五郎どんを見られるとあって大人気。

メインの弥五郎どんは4メートル以上の巨体ですので、ミニ弥五郎どんは本当可愛くみえるんですよ。

弥五郎どんが起きっどー・弥五郎どん起こし

参加できるものなら参加してみなさい。弥五郎どんが起きっどーは、3日の未明、深夜1:00からのイベントなんです。

もう一度いいます。参加できるものならしてみなさい笑 色々なイベントを観てきた私ですが、深夜1時からのお祭りとか、全国なかなかないんじゃないでしょうか。

私は初めて見ました。

深夜1時に太鼓を打ち鳴らしながら街中を練り歩き、「弥五郎どんの目覚め」を伝えて歩きます。

地元の方は、この太鼓の音で段々と目覚めるんですって。それか、夜ふかし。

そこから、弥五郎どんを組み立てて、着物を着せたりしていくんですよ。

組み立てた場所から巨体を出すのは大変。

産道を通る赤ちゃんになぞらえて、再生を表す縁起のいいイベントなんです。

そして朝4時、今度は「弥五郎どん起こし」が始まります。これは男が棒で押しながら、女性はロープで前に引きながら起こしていきます。

この弥五郎どん起こしに参加すると「身体が強壮になり、運気ますますめでたくなる」らしいです。ぜひとも参加したい。

弥五郎どん祭りのその他の見どころ

その他の見どころでまとめるのはもったいないんですが、他にもいっぱい見どころがあります。

武道大会

例えば武道大会。岩川小学校の校庭で開催されるんですが、

  • 剣道
  • 柔道
  • 相撲
  • 空手
  • 弓道
  • バレーボール

の全部で6種目もみることができます。一般の観覧OKです。

各地域から少年少女が1000人規模で集まり、熱い戦いを繰り広げます。

また、薬丸自顕流演武や、文化協会作品展示、陸上自衛隊車両展示、建設機械の無料試乗会、豚汁無料提供

などなどなど、たくさんのイベントが目白押しで飽きないんですよー。

色々書きましたが、イベントの詳細スケジュールを以下にまとめてありますので、ご覧ください。

[adsense]

弥五郎どん祭りのイベントスケジュール

八幡神社内スケジュール 11月3日

AM1:00弥五郎どんが起きっどー
4:00弥五郎どん起こし
7:00完成
9:00大隅弥五郎太鼓奉納
9:30巫女舞(小中高生)
9:40神事
10:30大隅弥五郎太鼓奉納演奏
薬丸自顕流演武
13:00浜下り出発
15:40弥五郎どん浜上がり

市中パレードのルートとスケジュール

11:15鹿児島交通駐車場 出発
本町商店街
県の合同庁舎前
12:30岩川小学校 到着

弥五郎どん浜下りのルートとスケジュール

13:00岩川八幡神社 出発
13:30高架橋下(JA前交差点)イナバウアー
14:00鹿児島交通駐車場
14:40国の合同庁舎前(休憩)
岩川小学校
15:45岩川八幡神社(弥五郎どん浜上がり)

武道大会

9:00岩川小学校校庭 開会式

少女バレーボール

会場:大隅中学校・末吉小学校・大隅運動公園体育館

武道大会 雨天時の会場

剣道運動公園体育館・運動公園武道館
柔道大隅中学校武道館
相撲岩川小学校校庭(雨天決行)
空手全空連→岩南小学校体育館
少林寺→岩川小学校体育館
弓道運動公園弓道場(雨天決行)
バレー大隅中学校・末吉小学校・曽於高校

その他の熱いイベント

イベント会場
文化協会作品展示大隅中央公民館
陸上自衛隊車両展示JA曽於駐車場
建設機械の無料試乗会建設業協会駐車場
豚汁856食(ヤゴロ)岩川八幡神社内
※先着順

弥五郎どん祭りは屋台がめちゃくちゃ出店されている

弥五郎どん祭りを熊本県の田舎の祭りと思うなかれ。イベント会場周辺には屋台が物凄くたくさん出店されています。

歩行者天国の道の両脇にびっしりと並んでいるんですよー。定番のたこ焼き・焼きそば・焼き鳥・お好み焼き・フライドポテト・かき氷・わたあめ・りんご飴・クレープはもちろんのこと、

そばとか、地元の味を楽しめる屋台なんかも出展されていますので、ぜひぜひ屋台で食べ歩きしてみてくださいね。

弥五郎どん祭りの服装と持ち物

弥五郎どん祭りが開催されるのは11月3日。

鹿児島県は九州の南端で比較的温暖な気候なんですが、やっぱり11月ともなると肌寒いと感じる日が多くなってきます。

11月初旬の平均気温は

  • 最高平均気温 21度
  • 最低平均気温 13度

となっていますので、日中の浜下りくらいの時間なら長袖シャツ一枚でもいけますね。

ただ、深夜や早朝の弥五郎どん起こしに参加したいという場合は、10℃前半の時が多いので注意が必要です。

長袖シャツにウィンブレとかブルゾンがあると安心ですよ。

靴も駐車場から神社まで多少歩きますし、弥五郎どんの浜下りについていく場合、屋台での食べ歩きなど何かと歩く機会が多いですので、できればスニーカーとか、ヒールの低いブーツとかをおすすめします。

持ち物

弥五郎どん祭りに持っていった方がいい持ち物としては、

  • 温度調節するための羽織もの
  • ウェットティッシュ
  • ゴミ袋

ですねー。ゴミ袋とウェットティッシュですが、これは屋台で食べ歩きするときなんかに便利です。

ゴミ箱は設置されていますが、常に近くにいるわけじゃないし、食べ歩くだろうし、持っておくと便利ですよ。

あとウェットティッシュ。焼き鳥とか食べた後の手拭きとかに重宝します。特にお子さん連れは忘れずに。

お子さん連れで思いだしたんですが、当日歩行者天国はお昼時鬼のように混雑しています。迷子になった場合の集合ポイントとか決めておいた方がいいですよ。

手を離さないのが一番ですが、万が一の時の為、事前に確認しておきましょう。

[adsense]

弥五郎どん祭りとは

ここで、弥五郎どん祭りがどのようなもので、どんな歴史がるのかを紹介していきますね。お祭りの背景とかを事前に知っておいて、120%楽しんできてください。

弥五郎どん祭りとは、鹿児島県の県下三大祭りのひとつです。

  • おはら祭り
  • お釈迦祭り

と並ぶビッグイベントなんですよー。

曽於市大隅町の伝統行事で、約900年の歴史がある由緒正しいお祭り。1988年には県指定無形民俗文化財に指定されました。

お祭りでは、身長4.85メートルの勇ましい渋い顔をした大男(弥五郎どん)が市街を練り歩きます。

これにあやかると「身体が強壮になり、運気ますますめでたくなる」というとても縁起のよいお祭りです。

飛鳥時代の大和朝廷の圧政に苦しんだ隼人族が反乱を起こして戦ったんですが、その戦いは1年にも及んだそうです。

そこでは多くの戦死者が出たんですね。

その魂を鎮めるために行われた放生会(生き物の殺生に対して、間違いが起こらないように注意する儀式)が始まりなんですって。

弥五郎どんとはいったい誰なの?

弥五郎どんは大和朝廷に抵抗した隼人族の首領だったという説や、逆に6代朝廷側の竹内宿禰(すくね)だったという説があります。

由来が900年も前なので、はっきりしていないんですね。謎多き男です。

ただ、びっくりするのは弥五郎どんが3兄弟だということです。長男は都城市山之口町にいて、身長4メートル。

三男は日南市飫肥(おび)の田ノ上八幡神社にいて、なんと7メートルの巨体。今では大きすぎて引っ張れなくなってしまったそうな笑

で、今回のテーマの弥五郎どんは次男なんです。

身長4.85メートル、25反の梅染めの衣をまとい、腰には4.24メートルの大刀、2.85メートルの小刀、3.81メートルの鉾を持っているんですよ。

何かにつけてスケール大きめです。ちなみに梅染の梅には霊力と再生力があるそうで、これが体が強壮になると言われている所以ですね。

[adsense]

弥五郎どん祭り基本情報

日程11月3日(日)
場所岩川八幡神社周辺
〒899-8102 鹿児島県曽於市大隅町岩川5745
時間1:00 弥五郎どんが起きっどー
4:00 弥五郎どん起こし
11:15 市中パレード
13:00 浜下り
人出10万人
駐車場あり
※無料 係員の誘導に従う事

弥五郎どん祭りが雨天の場合

弥五郎どん祭りは雨天決行です。

もし当日雨予報となっているなら、カッパや傘を持参しましょう。

また、雨天の場合は軽く濡れたりするとこの時期かなり寒いですので、温かめの格好をしてきてくださいね。

弥五郎どん祭りまとめ

弥五郎どん祭りは来場者の大半が車でアクセスしてきます。また、周辺道路は非常に細い道なので、渋滞が発生しやすいです。

会場までお越しの際は、できるだけ早めの行動を心がけてくださいね。また、岩川八幡神社の前の鳥居や歩行者天国の場所は人が集中してとても混雑しています。

そのピークは大体弥五郎どんが市中パレードから帰ってくる12:30から浜下り開始直後の13:30くらいですので、昼食などは早めに済ませてお祭りを楽しんでくださいね。

また、前夜祭は地元の雰囲気満載のいいイベントです。時間が許すなら、ぜひ足を運んでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました