吉田神社の節分祭りには、なんと例年800もの露店・屋台がズラー――っと並びます。神社までの道は大にぎわいなんですよ。
2023年に関しては800より多少減るものの、昨年と同様に露店がズラッと出店予定なんだとか(問合せ済み)。
この記事では、吉田神社までの道にどんな露店が多いのかや、混雑具合、営業時間などを総まとめしています。
また、合わせて節分祭りの見どころや・渋滞・アクセス方法などもまとめて紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
吉田神社の節分祭りの露店は食べ物・遊び系など充実
吉田神社の露店は吉田神社の境内だけでなくて、表参道や神社までの一般道など、埋め尽くす勢いで出店されてます。
その数はなんと800にものぼります。静岡県の毘沙門天大祭とかでも500くらいなので、その多さがよくわかるかと思います。
2023年は2022年同様800よりは少なくみたいなんですが、大幅縮小ではないので変わらず賑わう予定とのことでした。ちなみに2022年でもこんな感じでズラッと↓
吉田神社到着⛩✨
— なる🍥ほっこり系リプ職人 (@narookie9) February 2, 2022
屋台が少ないという割には、
たくさんのお店が出てました😆
福豆を買って帰りますw pic.twitter.com/FdTUXtGVIb
情勢によっては変更が出るかも、とのことでしたが間違いなく全国トップレベルの出店数ですよ。
しかも、飲食系だけじゃなくって、子供も楽しめるようなヨーヨー釣りとかスーパーボールすくい、射的にくじびき、ピンボール、輪投げなどなどなどなど。実に多彩なんです。
節分で賑わう吉田神社の射的屋さん😆#ゴルゴ13 pic.twitter.com/9B1imAy29l
— qqn (@thomauco) February 3, 2019
さらに、いわゆる買い食いができる屋台にとどまらず、屋台に椅子が設置されていて、そこで座ってのんびり飲食できるようなものも多くあるんです。
美味しいものに、一杯ひっかけてゆったーーりできるようなお祭りってなかなかないですよね。文字通り、大人から子供まで楽しめるお祭り。
神社まで辿り着くまでにのんびりしてたら余裕で2時間近く掛かってしまうほどですよ。
吉田神社の節分祭りの露店ではどんなものが食べられるの?
吉田神社の節分祭りでは、定番物から地元ならではの味など、様々なものを食べることができます。
私が、多くの露店があるからこそだなーと感心したポイントは、ただの「からあげ」じゃなくて、「○○のからあげ」とか「○○ポテト」とか、定番品にしても「○○の~」って部分で一ひねりしてあるってことです。
普通の小規模なお祭りだと、唐揚げは唐揚げじゃないですか。どっかの冷凍ものとか笑 でも800も屋台があると、そんな商品じゃ売れないので、みんな工夫したものを持ち寄るんですよねー。
↓ほらほら、塩麹唐揚げとか
吉田神社の出店回ってきた
— たろう (@tarou615) February 3, 2014
ケバブとか牛タン、塩麹唐揚げとか焼きそば、焼き鳥とかいろいろ食いました
他にもちょこっとだけ紹介しますね。ちょこっとと言っても、相当あるんですが
主食系屋台
- とり天
- イカ焼き
- 肉巻きおにぎり
- 大分からあげ
- モダン焼き
- 肉巻ききりたんぽ
- ソーセージ
- 湯豆腐
- どて焼き 串カツ
- ラーメン
- 揚げ餅
- もつ煮
- にぎり天
- たこ焼き
- お好み焼き
- 焼きそば
- ラーメン
- 焼き鳥
- キリタンポ
- 年越しそば
- 巻き寿司
- イワシ焼き
- じゃがバター
- フランクフルト
- ポテト
- 大判焼き
- たい焼き
- 肉まん
- おでん
- ステーキ串
- チーズフライ
- もつ煮
- 鮎の塩焼
- ベーコンエッグタイ焼き
- 豚汁
- 揚げ餅
- 練りもの
- イワシ
- はしまき
- 博多焼き鳥
- 牛串焼き
- 焼きうどん
- 焼きちくわ
- チヂミ
- 水キムチ
- 小籠包
- 明石卵焼き
デザート系屋台
- たまごせんべい
- クレープ
- 甘栗
- わらびもち
- 金平糖
- 焼き芋
- 干し柿
- たまごせんべい
- べっこう飴
- 揚げパン
- クロワッサンたい焼き
- みたらし団子
- チョコバナナ
- さつまスティック
- りんご飴
- チョコレートフォンデュ
- ベビーカステラ
- いちご大福
- クレープ
- 綿菓子
- りんご飴
- コーヒー専門
お土産系屋台
- ちりめん山椒
- すぐき
- 恵方巻
- 八つ橋
- 梅干し
- 京つけもの
番外:楽しめる系屋台
- しゃてき
- くじ引き
- 手相診断
- ヨーヨー釣り
- スーパーボールすくい
- ピンボール
- お面
- 光るおもちゃ
- 射的
- などなど
といった具合で、読む気が失せるほど品数があるのは分かっていただけたと思います笑 どれを食べようか本当に悩んでしまいますよー。
吉田神社節分祭!私の個人的おすすめ露店たち
個人的には、鮎の塩焼きはまじで美味しいので食べてほしいですね。川魚だけども、臭みとか全然なくて感動すると思います。
京都に住んで10年、初めて吉田神社の節分祭にきました。
— 安達久美 (@kumi_gt) February 3, 2015
露店600店、2日間で50万人?
凄いですね。
とりあえず、鮎の塩焼きで飲んでます。
(≧∇≦)/ pic.twitter.com/o2OnIKgflM
縁起がいいのだと「イワシ焼き」ですね。イワシって焼くと魚臭いじゃないですか。
だから、この煙を浴びると鬼が寄り付かなくなるってことで、節分にはイワシという縁起物もあるんですよ。豆だけじゃないんです。
あと、関東出身の私が珍しいなーと思ったのは「はしまき」ですね。何それ?って感じですけど、要はお好み焼きの串焼きバージョンみたいな感じ。食べ歩きにもってこいなのですよ。
吉田神社の節分祭でしか売ってないわけじゃないけど、これはその節分祭でのはしまき!大好物!!🤤😋 pic.twitter.com/K2Vqzmp0Rw
— *かずお* (@sndkzo) February 2, 2019
そして、なんと湯豆腐でめっちゃ有名な「南禅寺の順正」も屋台で出店してるんです。さっき言ったイートインスペースみたいなのがあって、そこで頂く事ができます。
たかが湯豆腐と侮るなかれ。出汁の取り方が絶妙だし、お豆腐もこだわりの一品を使用してるのでこれ目当てにやってくる人もいるくらい。
吉田神社、出店が面白い。南禅寺の湯豆腐店「順正」がテント張りの店を出している。300円でデカい豆腐。良心的。ネギもたっぷり。もちろん旨い。唐揚げに心動かぬ世代にはなんとも嬉しい。 pic.twitter.com/I5GteBae1R
— 小池康生 (@KoikeNote) February 3, 2016
寒空のもと食べる絶品湯豆腐は身体の芯からホカホカにしてくれます。
あと、お土産に喜ばれそうなものも多くありますよ、八つ橋とかは定番中の定番。ご年配の方へのお土産だったら、間違いなく漬物系ですね。
大安という漬物屋さんが出してる屋台がおすすめです。↓
今日の休みは一足早い節分参り。吉田神社の境内で二日間だけ売られる大安の節分大根ぬか漬けは、ふだん売られてるぬか漬けとは別物。ぬか漬け好きはぬかりなく買っといて正解。
— すぎこ (@gingersuki) February 2, 2017
吉田神社の節分祭りの露店には「京漬物」ってちょこちょこあるんですが、塩分控えめで素材の味がひきたってて私大好きなんです。千枚漬けとかあったら尚良しですね。
あの大根とは思えぬ舌ざわりで、何枚でもいけますマジで。
吉田神社節分祭の露店・屋台の営業時間はいつなの?
吉田神社節分祭の露店・屋台は2日と3日の二日間出店されてます。おおよそですが
- 2日10:00~21:00
- 3日9:00~24:00
と思っていれば間違いないですよー。
とくにお祭りとして露店の営業時間を定めているわけではないので、それぞれの露店の都合で営業時間が早まったり長くなったりしています。
火炉祭が開催される3日は夜遅くまで露店が夜道を賑わさせていますよ。
人出とかにも大きく左右されるので、あくまで「目安」と思ってくださいね。吉田神社の節分祭自体は4日まで開催されているんですが、露店と屋台は4日は出店されていませんので、その点だけご注意を。
吉田神社の節分祭では福豆を購入して抽選に参加しよう
吉田神社の節分祭にきたら、ぜひとも「福豆」を購入してほしいです。露店・屋台を楽しみながら本殿近くまでくると購入できます。こんな感じ↓
吉田神社さんの福豆
— MKタクシー (@MKofficial_PR) February 1, 2018
買ってきた。 pic.twitter.com/VXtxcPKiur
一袋200円で、購入するとありがたい福豆の他に番号が記載されてる「宝くじ券」が1枚ついてくるんです。
4日の日に抽選会が行われて、5日に境内&HP・京都新聞内で当選番号が発表されます。
その景品が超豪華ということで、毎年多くの方が詰めかけるんですよー!!景品一覧はこちら。またもズラー――っと掲載します。すごいですよー。
JTB旅行券10万円分 1組
http://www.yoshidajinja.com/syouhinkyousansyousya.htm
43型4K液晶テレビ 1台
ヴィッツ 1台
ダスキンお掃除セット 5個
電気ポット 2点
都ぜんざい 3箱
干支織額 1点
アサヒビール商品 3ケース
セラミックファンヒーター 1台
缶コーヒー 2ケース
佃煮詰合せ 4セット
桐衣裳チェスト五段 1台
婦人用さいふ 1点
清酒 5本
井筒八ッ橋 40箱
明治のギフト券 15枚
京蒲鉾詰め合せ 10組
抹茶入水晶飴 35袋
掛時計 1台
記念鐘 1口
天然ケヤキ飾り棚 1台
ドライブレコーダー 1台
ペア昼食券 10組
お食事券3千円分 5枚
牛若納豆 100個
おだしのパック「じん」 100個
VJAギフトカード5万円分 1組
お札軸 10個
石製石の置物 1体
消火器 5本
ラン鉢花 2鉢
シートレスふとん乾燥機 1台
有機ドリップコーヒーギフト 3個
湯桶 1台
生ごみ処理機 1台
本革がまぐちショルダーバッグ 1点
京茶漬りきゅう 30個
家具調こたつ・加湿器 各1台
おまめでっぽう 3個
手首式血圧計 2点
蕎麦板 10個
清酒 3本
ぬいぐるみ 1個
白しょうゆだし 40本
ラクラク正座イス 10個
銘菓あも 100本
京友禅プルオーバー 1着
蕎麦ぼうろ 30個
26インチファミリー自転車 1台
清酒 1本
フルハイビジョンビデオカメラ 1台
洋食ペアランチ券 5組
京・丹波ぶどう黒豆・利久栗甘露煮詰合せ 5セット
清酒 6本
お食事券1万円分 5枚
日本酒純米大吟醸 3本
セラミックナイフ 12本
飾り扇台付「高砂」 3本
ミュージアムペア入場チケット 25組
烏丸ミユの賀茂茄子カレー 30個
清酒 5本
清酒 3本
綿入り毛布 1枚
テーブルトップグリル 1個
旅行券5万円分 1組
ペアディナー券 1組
サッカーボール 1個
ビール 2ケース・ワイン 6本
保冷庫 1台
清酒 5本
衣類スチーマー 1台
有職裂鞄 1個
くろちく和雑貨各種
コスデウォーター 3個
防水ポケットテレビ 1台
清酒 10本
リビング畳 4畳
チェキ 1台
銘菓五建 20箱
宇治茶の紅茶(三袋入) 50組
白牛角銀行印 2組
金地鳳凰飾り扇子 3本
浄活水器「瑞葉」と交換用カートリッジセット 5組
タブレット 1台
VJAギフトカード5万円分 1組
黒豆ごませべい 6箱・ようかん 24本
エビスビール 2ケース
コンパクトカメラ 1台
サントリー飲料 8ケース
電波掛時計 1台
サイエンスアイポータブル 1台
京都ブライトンホテルギフト券 1組
童人形(ケース入) 1個
充電式掃除機 1台
ゆどうふタレ 105本・ペアお食事券 10組
丸筒二個入り 50個
文具セット 3セット
月刊「京都」他 2冊組 10セット
グリル鍋 1台
ブルーレイレコーダー 1台
エルベクリスタル 2個
御食事券1万円分 3組
高級自転車 1台
亥黒丸盆 5枚
缶ビール 2ケース
濃厚生姜飴 40個
ちいさなだいやす 30個
全国共通百貨店商品券1万円分 1組
普通紙FAX(子機1台付) 1台
ボディスケール 3台
西陣ちりめん山椒 12箱
収納棚 1台
清酒 6本
清酒 3本
きものバック 1個
きれいどころ 20箱
清酒 10本
京童人形(ケース入) 1躯
美山の自家米コシヒカリ10キロ 2袋
多機能プリンター 1台
雲龍 5本
清酒 5本
サイクロン掃除機 1台
ツバメソース 大5本・小30本
ハンガーラック 1台
中華そばあっさり2人前セット 50セット
映画村ペア入村券 30組
清酒 3本
吟醇千枚漬 10個
インスタントカメラ(フィルム付) 3台
お昼の懐石ペア食事券 5組
毛布 2枚
お食事券5千円分 2枚
商品券5千円分 1点
スタンドミラー 2台
レストランお食事券 2組
石油ファンヒーター 2台
入浴剤「香華湯」 12缶
缶ビール詰合せ 2組
消火器 1本
鯛だし寄せ鍋 40個
高級羽毛布団 1枚
清酒 3本
アランヴェールホテル京都スイートルームペア宿泊券 2組
清酒 5本
清酒 3本
お菓子詰め合わせ 2箱
シンピジューム蘭鉢植 1個
特選丸大豆うすくちしょうゆ・京風割烹白だし 各12本
塩とんかつソース 45本
清酒 10本
純米吟醸特選酒 12本
清酒 10本
伊右衛門 煎茶緑福 50本
きなり飴 12個
清酒 5本
有機スパークリングジュースギフトセット 5セット
ペアディナーチケット 1組
キャリーバッグ 1台
ワイン 2セット
清酒 5本
加湿機能付空気清浄機 1台
にごり酒 20本
夷川五色豆 20箱
京懐石 美濃吉本店 竹茂楼ランチペアチケット 1組
伴天 2枚
コシヒカリ10キロ 1袋
牛肉しぐれ煮 10箱
蒸気レス電気ポット 1台
デジタルカメラ 1台
ガスファンヒーター 1台
美濃吉ペアお食事券 2組
食事券二千円分 一〇セット
デラックスルームペア宿泊券(朝食付) 二組
婦人傘 五本
ペアディナー券 1組
シェルサイドチェア 1台
京酢賀茂千鳥 48本
オイルヒーター 1台
ミネルヴァ七尾ふじのせ里山館宿泊ご招待券 1組
ノートパソコン 1台
京の散歩路 10個
電動歯ブラシ 2台
静岡メロン 6玉
マスクメロン 6玉
丹波つくね芋 2箱
ステーショナリーセット 5セット
清酒 2本
空気清浄機能付ファンヒーター 1台
香飾り 龍村製 亥(紙箱入) 5個
粉末消火器 2本
食事券1万円分 10組
ちりめん山椒おじゃこ 20個
食器乾燥機 1台
らくたび文庫 15冊
ペアーランチバイキング券 1組
清酒 3本
特大福亥縁起づくし 1個
大吟醸清酒 2本
婦人用ニット製品詰め合わせ 1組
ル・ノーブルギフト券1万円分 2組
ブランケット 3個
かえでパイ 10箱
女性用パジャマ 1点
炎のうつわラーメン鉢2個セット 5組
って感じで・・・すごくないですか!?笑 旅行券10万・5万とかギフト券5万円とか、京懐石ランチチケットとか、中には「畳」とか「消火器」とか、畳って…嬉しいやら大変そうやら…。マスクメロンなんてのもあるし、とにかく福豆大抽選会は毎年大盛り上がりしています。
ちなみになんですが、もし外れても福豆自体にも厄除け開運のご利益があります。食べて来年に備えましょ。
吉田神社の節分祭の露店周辺の混雑状況は
吉田神社の節分祭にはお祭り三日間の間に約53万人もの人が訪れます。
と言っても混雑する日程と時間は大体決まっていて、ピークは2日に行われる18時からの追儺式と、3日に行われる23時からの火炉祭が執り行われる時間帯です。
混み始めた時間に行くと周辺の道はこんな感じ↓
4日に関しては露店と屋台は出ていないのでこたつはかなり解消されているかと思います。
このような状況なので屋台を楽しみにしている小さいお子さん連れの方は2日の15時までか、3日の午前中の時間帯はお勧めです。
メインである追儺式と火炉祭は見られない時間帯ですが、追儺式の主役である鬼が露店周辺を歩き回っています。
吉田神社 追難式
— 藤真 (@fujima_an) February 2, 2018
鬼やらい神事の準備にでてきた赤・緑・黄鬼
「おらー」といいながら練り歩き、最後は小さいお子さんの頭なでなで
鬼さんがかわいい pic.twitter.com/DgoyRQHNHL
このお兄さんに脅かされて泣いた子は 元気に育つと言われていますので是非とも会いたいものです。
というか2日の16時以降や3日の夕方過ぎに行こうとするとかなりの人出になっていて、 吉田神社周辺に行くのもかなり大変になってくると思います。
駅から吉田神社に近づくにつれてどんどんと混雑が増してくるんですよね。
2日と3日の二日間とも午前中に行くことができれば福豆も列に並ぶことなく購入できますよ。
吉田神社節分祭のトイレの混雑具合
混雑情報で忘れてはいけないのはトイレの状態です。 吉田神社の節分祭りには仮設トイレはいくつも設置されているんですけどどれも大行列ができています。
場所は手水舎の横と、東山一条の近く。こっちは仮設ですね。
先ほど紹介したピークの時間帯に行くとトイレに行くのもやっとのこと。特に小さい子は吉田神社に近づく前に周辺の駅とかで済ませておいた方が無難です。
あと屋台で美味しいお飲み物もたくさんあっていますが、周辺のトイレの並び具合とかを確認してから飲んだ方がいいかもしれませんね。
ちなみにオムツ替えができるようなスペースもないので、そちらも先に済ませておいた方がいいでしょう。
吉田神社節分祭では混雑による迷子に注意
吉田神社の節分祭ではさっき紹介した写真みたいに滅茶苦茶混雑しています。
特に2日と3日のイベントの時はかなりの混雑なので、 ちょっと面白い屋台があったからといって相方から目を離すとすぐにどこかに行きます笑
なのでスマホの充電はしっかりと。 お子さん連れだったら先に合流地点を約束しておくか、絶対に手を離さないようにしましょう。
吉田神社節分祭では交通規制は実施される?
吉田神社の節分祭りでは交通規制ががっちり実施されます。
露店屋台が多くしてされる東一条通はもちろんのこと二本松通りや吉田中通、吉田本通、旧白川通りなどが歩行者天国となり一切通行することができません。
この関係で周辺の道路もかなり混雑するので、 公式サイトでも公共交通機関での来場を強くお勧めしています。
2月の京都はかなり底冷えするし、紅葉シーズンと桜シーズンの間なので、自家用車で訪れる人も増えてくる時期ではありますが、可能ならば電車とバスの利用がいいでしょう。
吉田神社節分祭のアクセス方法
先ほど言った通り吉田神社節分祭では神社の専用駐車場が使用できなくなっていますので、駐車場待ちや周辺の渋滞を回避するために公共交通機関でのアクセスがおすすめです。
電車でのアクセス方法
電車で吉田神社に向かう場合は京阪本線の出町柳駅が最寄となっています。京都駅からだと JR 東福寺駅で乗り換えて出町柳方面の電車に乗ってください。
そこから一番近いのは2番出口で川端通りを南の方に歩いて行ってくださいね。
東一条の通りまで出れば周辺は賑わっていますのですぐにわかると思います。神社までは通常で20分程度の道のりですよ。
当日は混雑しているし寄り道したいと思うので2時間ぐらい所要時間を見ておくといいと思います。
バスでのアクセス方法
吉田神社節分祭にバスで行きたいなら市バスを利用してください。
206号系統の東山通り北大路バスターミナル行きのバスに乗ってくださいね。乗ったら「京大正面前」で下車してください。バスの乗車時間は30分程度見ておきましょう。バス停からは5分程度で到着することができます。料金は230円です。
当日はバス待ちの行列ができますので、 もしお目当てのイベントがあるなら早めにバス停に並ぶようにしてください。 帰りも同じくです。
バスでのアクセス方法: 四条河原駅・出町柳駅
四条川原駅と出町柳駅からバスを利用する場合は201系統に乗ってください。京大正門前までのバスが運行されています。
吉田神社節分祭の臨時バスについて
吉田神社節分祭では 壬生寺道と京都駅から吉田神社への臨時バスが運行されています。途中八坂神社も経由するようになっているので、神社巡りをしたい方にもお勧めできる臨時バスですよ。
ルートは以下の通り
- 壬生寺道・八坂神社・吉田神社(京大正面前)・出町柳駅前
- 京都駅前・八坂神社・吉田神社(京大正面前)・出町柳駅前
混雑はしていますが、京都駅方面からの人出町柳駅前から行こうと思ってる人などかなり便利かと。
ただし帰りの時間帯には注意してください。23時台までしか運行していませんので、特に火炉祭を見ようと持ってる人は帰りのバスがありません。
火炉祭を見る場合は帰りは徒歩かタクシーで出町柳駅まで行く必要があります。タクシーも長い乗車待ちの列が発生しているので、 20分ぐらいだから歩くのもおすすめ。
ただし終電の時刻に気をつけてください。24時過ぎまでしかありませんよ。 もし終電を逃しちゃったら出町柳駅からさらにタクシーです。 お祭り会場から拾うよりはスムーズです。
タクシーを利用したアクセス方法
京都駅からタクシーで行くのもおすすめです。料金はだいたい1500円程度。周辺道路は混雑していますので渋滞に捕まったぐらいで降車すれば OK です。
吉田神社節分祭の駐車場情報
それでも車での来場を考えているなら、先に周辺コインパーキングの場所を把握しておきましょう。
ちなみにですがお祭り開催期間中は吉田神社にある駐車場が利用できなくなります。 ということで吉田神社の 節分祭に車で行きたい方は周辺のコインパーキングを利用する必要があります。
とはいえ、三日間で53万人もの人が詰めかけるわけですから、 周辺道路はかなり渋滞しています。
周辺のコインパーキングも満車状態が続きますので、あまりお勧めはできません。参考までに吉田神社周辺の有料コインパーキングのマップを掲載しておきます。
こんな感じで吉田神社の露店がたくさん出ている東一条通を1 キロぐらい南下すれば、何箇所か有料の駐車場があるんですけど、数が圧倒的に少ないのは分かると思います。
それでも車で来場する場合は朝一で来場するか、駐車場予約サービスを利用するなど何か対策をしたほうがいいですね。
もし予約を考えているなら「akippa」というサービスだと、自宅の駐車場を有料で貸し出してるものなので、直前でも空きがあることが多いです。
【akippa(あきっぱ!)】ちなみに最近の京都はめちゃくちゃ観光客が増加していて、2月は少ない時期ではありますが、もはや年間を通して車での来場はお勧めしません。
例えば今回の節分祭の駐車場は運よく確保できたとしても、 その後有名な観光地に行こうとすると間違いなく渋滞にはまります。
公共交通機関もバスではなく電車をメインで使用した方がいいでしょう。
吉田神社節分祭の服装と持ち物
吉田神社節分祭が開催される2月は京都はかなり冷え込む時期です。最低気温が氷点下の日もちょこちょこあるんですよ。
日置今日も10度下回ってだいたい4.4度ぐらい。節分祭で露店を楽しみたい方、追儺式や火炉祭を楽しみたい方、両方防寒対策は必須といえます。
お勧めのアイテムとしてはストールやニット帽。体温は首元から奪われて行きますので、特にストールなどの巻物はおすすめですね。ニット帽もあるとないとじゃ全然違いますよ。
あと京都は盆地だし、足元から冷えてくるとよく言われています。厚手で長めの靴下で足首もガードしてあげましょう。
女性の方ならムートンブーツとかだとかなりホカホカ温かくていいと思います。
吉田神社節分祭の見どころ
追儺式(ついなしき)本宮の前 2日18:00~
吉田神社の節分祭の見どころ1位2位を争う神事。簡単に説明すると「鬼を追い払う」儀式です。別名「鬼やらい」とも言われています。
吉田神社追儺式
— そうせん (@g2gfme) February 4, 2017
鬼が払われます! pic.twitter.com/A1yUwZDEqx
3匹の鬼が大暴れしながら登場するんですが、それを方相氏(ほうそうし)と言われる四つ目の黄金の鬼が追い払うという流れ。
方相氏は矛と盾を手に鬼を徐々に追い詰めて、最後は破魔矢で鬼を退散させるんですよ。
赤青黄の3匹の鬼はそれぞれ「怒り・悲しみ・苦しみ」を表していて、これを大舎人(おおとねり)扮する方相氏が追い払います。
※大舎人っていうのは、昔の下級の役人のこと。
つまり、人々から負の3つの感情を取り除いてくれるというわけですね。不幸を取り除いて、幸せと平和な日々のおとずれを願って行われます。
ちなみにこの神事は平安時代から宮中で執り行われてきた由緒正しい貴重な神事なんですよ。
平安時代からの古式に則って未だに行われている神事は今ではかなり数少なくなってきてるので、ほんと後世に残していきたいもののひとつ。
火炉祭(かろさい)本宮鳥居横 3日23:00~
火炉祭は1年間お世話になったお札やお守りをお焚き上げして、そこに宿っていた神様を元居た場所に還すという神事です。どんど焼きみたいなものですね。
といっても、吉田神社節分祭で用意されている火炉は巨大で高さ5メートル直径3メートルもあるんです。
昨晩の吉田神社、火炉祭。
— 谷口 巧 (@takumitaniguchi) February 4, 2017
とにかく熱くて熱くて熱い。
一年の溜まった悪いものを焼き尽くしてくれる。
今年は直球勝負で撮りたいものを撮る。 pic.twitter.com/3uQl7Gks3B
近くで見ていたらかなりの熱さと迫力でびっくりすると思いますよ。火力は地元の消防士さんが調整してくれてるんですが、それでも熱いと感じるくらいです。
火炉祭の火力はほんと圧巻の一言。炎の熱さと一緒に心に焼きつくこと間違いなしです。
この大きな炎にあたると、一年間無病息災のご利益があり、新春の幸運を授けてもらえるそうです。
このようなありがたい行事なので、開始時間が3日の23時とかなり遅い時間であるにも関わらずたくさんの人が吉田神社に詰めかけます。(なんなら終電も危うい時間なのに)
その混雑具合は少し注意が必要で、開始30分前に吉田神社に入場規制がされた年もあるくらいです。
前列で火炉祭を見たい方は、21時には神社に到着しておかないと難しいし、後列から見たい場合でも22時には到着しておいた方がいいですよ。
ちなみに注意点として、火炉祭でお焚き上げしてもらえるのは「お守り・お札」の2点のみとなっています。
お守りが入っていた袋や、その他写真・人形などは持っていっても供養してもらえませんよ。
この火炉祭の前に本宮や大元宮にお参りしておくのもお忘れなく。
大元宮内の参拝が許される3日間
吉田神社の大元宮は普段は一般の立ち入りが禁止されているんですが、この節分祭の3日間のみは解放されて参拝できるようになるんです。
正面が八角・後ろ側が6角の珍しい形状の建物なのですぐにわかると思います。
ここ大元宮には日本の八百万の神様が祀られていて、大元宮の中をまわるだけでこの全ての神様にお参りしたと同じご利益を得られるんだとか。
ありがたすぎます。この神様たちは全部で3132体祀られていまして、これは平安時代の律令制のときに記されている神様なんですって。
菓祖神社(かそじんじゃ)
菓祖神社は漢字の通り「お菓子」の神様が祀られています。すっごく珍しいですよね。こちらの菓祖神社は吉田神社の末社なので神社だけども吉田神社の境内の中にありますよ。
吉田神社の節分祭、菓祖神社にて豆茶の接待してました。すごい人でさすがにくたくた。みんなお菓子の神さんに、ずっと美味しいお菓子が食べられるますようにてお願いしてましたよ pic.twitter.com/qPZUYvH7FX
— 今西 善也 (@kagizen) February 2, 2019
お菓子の神様と言う事で、ケーキ屋さんとかパティシエを志す方なんかがよく参拝にくるそうです。
節分祭の期間中は豆茶&お菓子でもてなしていただけるのは、知ってる人だけの秘密。余裕があればぜひとも足を運んでみてくださいね。
山蔭神社(さんいんじんじゃ)
これまた珍しい「料理の神様」が祀られています。他にも包丁の神様とか言われてたりしますね。祀られているのは藤原山蔭。この方は光孝天皇に宮中料理の考案せよと命じられた方で、調理の仕方や作法までも考えたすごい人なんです。
厄塚(やくづか)
厄塚は節分祭が行われている3日間のみ設置されている塚で。これに触ってお祈りすると心に潜む鬼を封じ込めることができるそうです。
吉田神社 大元宮。節分の間だけ真ん中に厄塚が立ち、心の鬼をここに封じ込め、社殿に繋がった注連縄で八百万の神に感応し、無病息災を祈るのだそうです。 pic.twitter.com/CfWQEH7I6x
— miki matsui (@karashi0314) February 2, 2014
誰しも、自分の行動を疑うような場面ってありますよね。こんなこと言うつもりじゃなかった。何故か意地悪しちゃった、とか。
そういうのを鬼のせいにしても何も解決しなような気もしますが、たまには鬼のせいにして、気分を一新するのもアリだと思います。
鬼を封じ込めることで厄も祓えるので、ぜひお祈りしてきましょう。場所は大元宮の正面ですよ。
梔色の神符(くちなしいろのかみふ)
吉田神社節分祭の期間中は梔色の神符を授与して頂けます。梔色には古くから厄除けのご利益が得られるとされていて、魔除けの力があると言われているんです。
より一層強いご利益を得られるようにと、節分祭期間中に疫神斎、厄除守、開運守、節分神矢といったものが梔色に染められてるんですよ。
疫神祭
前日祭の次に行われるもので、同じく大元宮にて執り行われます。疫神様に「荒ぶることなくどうかお鎮まりください」と祈りをささげる儀式です。
厄災などに見舞われず、今年も穏やかな日々を送れますようにという人々の願いをのっけた儀式ですね。
門の外に向かって行われます。これを目当てに来る人はあまりいませんが、大切な神事です。
吉田神社節分祭のイベントスケジュール
2月2日8:00~ | 節分前日祭 本宮・大元宮疫神祭 大元宮中門 |
2月2日18:00~ | 追儺式(鬼やらい神事) 本宮前 舞殿 |
2月3日8:00~ | 節分当日祭 本宮・大元宮 |
2月3日23:00~ | 火炉祭 本宮前 火炉 |
2月4日9:30~ | 節分後日祭 本宮・大元宮 |
吉田神社節分祭2023年の日程・時間・場所
日程 | 2023年2月2日(木)~2月4日(土) |
場所 | 〒606-8311 京都市左京区吉田神楽岡町30 |
料金 | 無料 |
駐車場 | なし |
お問合せ | 075-771-3788 |
HP | http://www.yoshidajinja.com/setubunsai.htm |
吉田神社節分祭のちょい歴史
吉田神社の節分祭はなんと室町時代から続いている由緒正しきお祭りなんですよ。現在では約50万人以上もの人が訪れています。
京都では年間を通して多くのお祭りが開催されてますが、露店や屋台が例年800店も軒を連ねると言う事で、地元を中心にかなり知名度の高いお祭りといえるでしょう。
神社自体の創建もかなり前で西暦859年。平安京の守護神として今から千年以上も前に建てられたんですね。現在全国各地で行われている厄除詣の発祥の神社ともいわれているくらいです。
吉田神社には多くの社殿があって
第一殿 建御賀豆知命(たけみかづちのみこと) | 厄除け、開運 |
第二殿 伊波比主命(いはいぬしのみこと) | 厄除け、開運 |
第三殿 天之子八根命(あめのこやねのみこと) | 学問 |
第四殿 比売神(ひめがみ) | 女性に徳を授ける |
といった感じで多くのご利益を授かることができます。これに加えて節分祭期間中は先ほど紹介した大元宮も解放されています。
吉田神社節分祭の露店・屋台まとめ
吉田神社節分祭では東一条通をメインとして、飲食系・こども喜ぶ系・イートインスペース内蔵という素晴らしい露店群が軒を連ねています。
その規模は約800店(2023年は少し減少予定だがズラッと並ぶ)。3日の混雑のピークには屋台に囲まれた通路が人で埋め尽くされるほどの賑わいです。
ただ、冬の寒空なので個人的に人混みだと暖かくていいなと思っています。
そして、それ以上に有名湯豆腐店が出店していたり、お祭りの屋台でラーメンを食べることが出来たりと、一日かけて巡る価値ありの節分祭です。
もちろん、本殿と福豆が最終目的地ではありますが、由緒正しき神社の門前で存分に楽しんでからお参りしてくださいね。