ある日突然部屋の中に白い粉が付くようになった、なんて経験ありませんか?
普段からこまめに掃除をしているのに出てくる、ホコリとはまた違うこの白い粉はいったい何なのか。
実はこれ、加湿器が原因なんです。
加湿器の中を見てみると白い粉や塊がびっしりついている、なんてこともあるかもしれません。
なぜ白い粉が付いてしまうのか、付かないようにするにはどうすればいいのか、解説していきたいと思います。
加湿器の白い粉の正体は? 害は無いの?

白い粉の正体は「カルキ」です。そう、水道水に含まれているあれです。
カルキとは塩素のことを指して、正確には次亜塩素酸カルシウムと言います。
このカルキですが、水道水の中には必ず含まれています。法律定められているので、もし入っていないのなら水道局へ問い合わせましょう。
なぜカルキが含まれているのか?それは消毒をするためです。
川や湖の水を浄水場で不純物を取り除きますが、有害な微生物や菌などが含まれている場合があります。それらを殺菌するため、カルキが使用されているのです。
カルキは有害な物質と結合し殺菌を行いトリハロメタンへと変化をします。
つまりカルキが水道水に含まれているということは、水の中に有害な物質が存在しないという証明になるのです。
カルキには健康上の害はありません。
しかし、白い粉が出てくるのはよろしくないですよね。
[adsense]
加湿器の白い粉を掃除する方法(フィルターも)
白い粉の掃除はめんどくさいかなと思いがちですが、方法は意外と単純です。
ズバリ、つけておくだけ。簡単でしょう?
放っておくと雑菌が繁殖したり、カビが生えたりします。
菌入りの蒸気を吸い込んでしまうのは最悪。健康上よろしくないですから。
気化式の加湿器の場合はフィルターの掃除が大切になってきます。
あまり放っておくとフィルターの中がカルキでかたまってしまい、寿命が縮むのです。
まずはフィルターを手でモミ洗いをした後あるものにつけておきます。それは…
重曹・クエン酸で掃除する方法
重曹やクエン酸を使って掃除するのが効果的です。
重曹の場合
バケツの水に重曹を溶かして加湿器に入れてください。重曹の濃度は1%が目安になります。
その後1時間つけておきます。
水を捨てて水道水でゆすいで完了です。
クエン酸の場合
重曹と同様に水に溶かして加湿器へ。
1時間つけておき、すすぐだけできれいになります。
両方同じですね。
重曹はベーキングパウダーとよばれスーパーなどに売られているし、クエン酸はレモンなどに含まれている成分なので、お子さんがいるご家庭でも安心ですね。
分解できるタイプのものは汚れている部分のみを、バケツなどにいれてつけこみましょう。
頑固な汚れには重曹をブラシにつけてゴシゴシ。優しく傷がつかないようにしてくださいね。
加湿器の白い粉が出ない方法はある?
白い粉の原因がカルキならば、カルキを取り除いてしまえばいいんです。
カルキを取り除く方法①煮沸
水道水をやかんなどで火にかけて沸騰させます。
注意することが1つ。沸いたからと言ってすぐに火を止めないでください。
10分間沸騰させ続けないと、カルキを抜くことができません。
沸騰し終わったら常温に戻してから使用しましょう。
カルキを取り除く方法②浄水器
家庭用の浄水器でもカルキを抜くことができます。
ただ、ポット型の物は浄水能力が低いので、あまりおすすめはしません。
カルキを取り除く方法③アクアリウム用の塩素中和
コストはかかりますが、ペットショップやホームセンターにアクアリウム用の「カルキ抜き」として売られています。
カルキを取り除く方法③アクアリウム用の塩素中和④一晩放置
バケツに入れて放っておくだけ。カルキは勝手に抜けていきます。
カルキには殺菌能力があります。カルキを抜くと雑菌が繁殖しやすくなり、カビやすくなるので注意が必要です。
[adsense]
加湿器の種類によっても、白い粉が出やすいものと出にくいものがある
一番出やすいのは超音波式です。
コンパクトで値段が安いものも多くお手頃ですが、蒸気の粒が大きくカルキも一緒に飛ばしてしまいます。
雑菌も繁殖しやすいため注意が必要です。
ほとんど出ないのはスチーム式です。
ヒーターで沸騰させてから蒸気を出すので、衛生的でもあります。
ただこのタイプは加湿器内にカルキがたまりやすくなっていて、掃除が大変になるかもしれないですね。
最後は気化式と加熱気化式です。
フィルターに含ませた水分をファンで飛ばして加湿します。
フィルターがカルキを取り除いてくれるので部屋やタンク内にも白い粉が出にくくなっています。雑菌の放出も抑えられますよ。
加熱気化式はより早く部屋の湿度を上げることができるんです。
加湿器に次亜塩素酸水をいれてもいいの?
赤ちゃんの哺乳瓶の消毒などに使われる次亜塩素酸水。
実は、加湿器用の次亜塩素酸水が販売されています。空間除菌とも言われ、話題になっていましたね。
ノロウイルスやコロナウイルスに対して効果的な次亜塩素酸水。
特にノロウイルスは家庭用のアルコールスプレーでは死滅しないため、次亜塩素酸を使用しなければいけません。
似たような効果の、「次亜塩素酸ナトリウム」というものがあります。
名前はほぼ一緒ですが、こちらは人体に有害なので加湿器には使用しないでください。
[adsense]
加湿器の白い粉の正体のまとめ
水道水に含まれるカルキが、白い粉の正体だったのですね。
カルキは必ず含まれているので自分で取り除いてから加湿器に入れるか、カルキを放出しずらいスチーム式か気化式を使用するのがいいでしょう。
カルキが付いた加湿器には重曹やクエン酸の入った水を入れてつけこみましょう。頑固な汚れには重曹を付け、ブラシでこすってあげてください。
汚れがひどくなる前に定期的に掃除するのが1番ですね。