寒い冬場!本当は1か月検診までの沐浴はいつまでした?

《PR》

子育て

「冬の沐浴は赤ちゃんが寒そうでかわいそう…。」と思うかもしれませんが、大人と一緒の湯船に入って温まるのは生後1か月以降にしましょう。

というのも、生後1か月頃までの赤ちゃんは、ベビーバスなどを使った沐浴をするようにと産院などで言われると思いますが、これにはちゃんと意味があります。

大人がいつも使う浴槽は、いくらきちんと掃除をしていても、いくら新しいお湯をはっても、少なからず雑菌が存在します。

生後1か月頃までの赤ちゃんはまだ菌に対する抵抗力が弱いので、専用のベビーバスなどで沐浴することで、赤ちゃんを感染から守っているのです。

また、ママの方も1か月健診までは湯船に入れずシャワーだけを使うと思うので、沐浴の方が利便性もありますよ。

わたしの娘も1月に産まれたので、「寒そうでかわいそう」という気持ちはよく分かります。

ですが、周りの友達や知り合いに聞いてもみな生後1か月頃までは沐浴をしていました。

むしろ、2人目の子どもだったりすると、生後5か月まで沐浴だったという人もいるくらいです。

もし冬の寒さを心配するのであれば、暖かい場所で沐浴をするといいですよ。

わたしの場合は、ダイニングを暖かくしてダイニングテーブルの上で沐浴をしていました。

冬場にした沐浴の工夫

やり方はこうです。

ダイニングテーブルの上に、お湯をはったベビーバス、広げたバスタオル、着る順番に重ねた肌着をセットしておきます。

沐浴が終わったらすぐに、広げたバスタオルの上に乗せて身体をふきます。

きれいにふき終わったらまた抱き上げ、着る順番に重ねた肌着の上に赤ちゃんを乗せて着替えさせます。

こうやると、赤ちゃんも自分も暖かい上に、とてもスムーズな流れでできましたよ。

他にも、浴室暖房をしたお風呂場で、キッチンで、など、あなたの無理のない体勢でできる暖かい場所を探しましょう。

ここからは、もう少し詳しく沐浴についてみていきましょう。

[adsense]

新生児の沐浴に最適な時間帯は?夜ではダメなの?

沐浴に最適な時間帯は特にありません。

夜でも問題ありませんよ。

授乳のすぐ後やお腹が空いている時は避け、比較的機嫌よく起きているときに入れてあげましょう。

産まれたばかりの赤ちゃんにはまだ生活リズムはありませんが、一日のリズムを教えてあげる意味でも、沐浴の時間をおおまかに決めておくのもいいですね。

沐浴布はなくても大丈夫?必要な理由とは?

裸になると赤ちゃんは不安を感じてしまいます。

沐浴布は、赤ちゃんを安心させてあげるためにあるものなので、必ず用意しましょう。

それ以外にも、ベビーバスの中で手足をバタバタ動かす赤ちゃんを優しく巻いて体勢を安定させたり、お湯から出ている身体の部分にかけておくことで冷えを防いでくれたりもするので、とても便利ですよ。

沐浴布の最適な大きさと、何枚用意しておけばいい?

沐浴布の大きさは、赤ちゃんのお腹の上にかけた時にすっぽりとお腹を覆うくらいの大きさが最適です。

あまり大きすぎてもベビーバスの中で赤ちゃんの手や足に絡まってしまってやりにくいですし、小さすぎても赤ちゃんも不安ですよ。

沐浴布は毎日清潔なものを使います。

ですので、枚数は、週に何回洗濯するかで決めるといいと思いますよ。

2日に一回洗濯をするのであれば2枚プラス1枚、3日に一回洗濯をするのであれば3枚プラス1枚用意するという風にです。

プラス1枚というのは予備です。

たまに沐浴中にうんちやおしっこをしてしまう赤ちゃんもいるので、その時は取り替えましょう。

ですが、あまりたくさん用意する必要はないと思います。

次でご紹介するように、沐浴布は他のもので代用ができますよ。

沐浴布はタオルなどで代用してもいいの?

沐浴布は、助産師さんからのアドバイスだったり、ベビーグッズ専門店などですすめられたりする機会も多いので、特に1人目の子どもの時には用意している人も多いでしょう。

ですが、使う期間はとても短いので、タオルなどで代用をしてもいいんです。

例えば、わたしは赤ちゃん用にガーゼを用意する時、少し大きめのガーゼも数枚買っていました。

沐浴布は特に買っておらず、沐浴布の代用としてそのガーゼをいつも使っていました。

特に問題はなかったですよ。

あとは、赤ちゃんの短肌着で代用するという人もいます。

紐を外した短肌着を着せたままベビーバスの中に入れ、お湯の中で脱がせるのです。

沐浴布と同じ使い方ができますし、短肌着を着せたまま入れられるので便利です。

まとめ

赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、夏だけでなく冬でも汗をたくさんかきます。

それに、ミルクをこぼしたり、うんちやおしっこでおしりが汚れていたりすることもあります。

身体をきれいにしてあげないと、あせもやオムツかぶれの原因にもなるので、毎日沐浴をしてあげましょう。

慣れるまでは沐浴は難しいと感じるかもしれませんが、コツが分かってくるとそこまで難しくはないですよ。

それに、お湯の中で気持ちよさそうにしている赤ちゃんはとても可愛いんです。

そんな姿に、あなたもきっと癒されるはずですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました