Tasso

あなたの暮らしを今よりちょっぴりハッピーに

おでかけ

岡崎桜祭り2023|屋台はいつまで出てる?混雑を回避してのんびりお花見

更新日:

岡崎桜祭りには例年約150店の屋台が出店されます。飲食系からスーパーボールすくいなどの縁日系も充実しています。

2022年に関しては、屋台の出店は禁止されていないんですが「飲食を伴う宴会などの自粛」「アルコール販売をしない」とのことでしたが、2023年に関してはそういった制約はない状態で「出店者募集」が行われているので恐らく解禁でしょう。

この記事では例年の大崎桜祭りの屋台のメニュー詳細、駐車場の混雑情報、家康行列のスケジュールなどを掲載していますので参考にしてくださいね。



岡崎桜祭り2023の屋台情報

岡崎桜祭りにはお祭り期間中約150の屋台が軒を連ねて大賑わいです。

2023年も出店が決定されました。

食べ歩きを楽しむ人や、屋台で買い出ししてからレジャーシートを敷いてお花見をする人など様々です。

↓こんな感じでたくさん

岡崎桜祭りの屋台:出店場所

岡崎桜祭りの屋台の出店場所は岡崎公園内。園内には色々な所に露店が出てますが、メインは乙川沿いの広場と多目的広場。場所はコチラです。

このMAPの赤くなっている場所で出店されています。

  • 多目的広場
  • 乙川北側の河川敷
  • 乙川南の河川敷
  • 五万石藤(藤棚)

この広場には屋台が所狭しと並んでいるので、場所取りスペースはありませんね。もしレジャーシートで場所取りしたいのなら、岡崎公園の西側の河川敷がベストスポットですよ。

岡崎桜祭りの屋台:メニュー

岡崎桜祭りには150もの屋台出ているとあって、定番品からちょっと珍しいものまでたくさんありあます。

特筆すべきは定番品のラインナップが物凄いと言うこと。例えば唐揚げは唐揚げでも

  • 照りマヨ
  • 中津
  • 骨付き
  • とりからくん
  • 塩麹

など、屋台によって特色を打ち出してます。中でも塩麹唐揚げは優しい塩味だし、肉も柔らかくジューシーになるので一押し。

他にも「はしまき」のトッピングも熱いです。ノーマルはしまきの他にも、明太マヨ・ネギ・目玉焼き・チーズのトッピングをチョイスすることができたりするんですよ。↓ほらー

これは、店舗数が多いお祭りならでは。

もちろん他にもたくさん気になるメニューがあります。せっかくなので一覧にしますよー。すごい数です。

主食系

  • 唐揚げ
  • 焼きそば
  • チーズハットグ
  • たこやき
  • イカ焼き
  • フランクフルト
  • トルネードポテト
  • とうもろこし
  • ポテトフライ
  • じゃがばた
  • 焼き鳥
  • 牛串
  • チーズボール
  • お好み焼き
  • たません
  • 骨付き鳥
  • 鳥皮餃子
  • チーズハットク
  • アユの塩焼き
  • 土手煮
  • 焼き牡蠣
  • サザエのつぼ焼き
  • シロコロホルモン
  • 照りマヨから揚げ
  • 中津唐揚げ
  • 横手焼そば
  • 揚げ餅
  • ジャンボ串焼き
  • ポテト詰め放題
  • とりからくん
  • 広島焼
  • ギョーザ
  • ホルモンうどん
  • スパボー
  • 串カツ
  • おやき
  • チーズチキン
  • 小籠包
  • 塩麹唐揚げ
  • はしまき(トッピング有り)

デザート系

  • りんご飴
  • イチゴ飴
  • キャラクター飴
  • タイ焼きパフェ
  • 桜ソフトクリーム
  • ジャンボ花見団子
  • ベビーカステラ
  • チョコバナナ
  • わたあめ
  • フライドオレオ
  • チュロス
  • キャラクターカステラ
  • 飴細工実演
  • クレープ
  • クロワッサンたい焼き
  • レモネード
  • 電球ソーダ

デザートも小さな規模のお祭りではなかなか出会えないメニューがたくさん。フライドオレオはその名の通りオレオをフライにしたものです。これがハイカロリーだが悪魔的な美味しさ。

タイ焼きパフェも珍しいし、飴細工は実際に作ってるところをみることが出来ます。アツアツの飴が入ったケースから適量を取り出して、あっという間に可愛い動物やキャラクターに仕上げてしまうんですから驚き。

空いてる時はリクエストに答えてくれるかも。

先ほど言ったように、クレープはクレープでもラインナップの数が気合入ってるし、チョコバナナもインスタ映えするような可愛らしいものが出てたりします。↓みてくださいこれー

縁日系

  • スーパーボールすくい
  • スマートボール
  • 金魚すくい
  • 射的

岡崎桜祭りにはこどもが楽しめる縁日系の屋台もありますよ。射的はスーパーボールすくいはいつも大盛況。年によってはお化け屋敷が出ていることもあります。

この広場の他にも岡崎公園にはお土産ショップがあって、そこでは桜にちなんだジャムとか、お茶屋おまんじゅうなどが販売されていますので、歩きながら見つけたら立ち寄ってみてくださいね。

岡崎桜祭りの屋台:営業時間

岡崎桜祭りの屋台の営業時間は土日は朝10時から夜20時くらいまでです。ライトアップ終了時刻ギリギリまで営業している屋台もありますよ。

平日はこれより短く切り上げるところが多いですね。

屋台それぞれが独自に営業時間を決定していますので、朝早くや夜遅くは開いていない屋台も多くなります。

ピークタイムとしては11時~20時なので、その時間に行けばたくさんの屋台巡りを楽しむことができるというわけです。

営業時間:10~21時

多目的広場に関してはお祭り期間中

  • 月~金 10:00~17:00
  • 土日 10:00~19:00

となっています。

岡崎桜祭りの屋台:営業期間

営業期間は岡崎桜祭りの期間と一緒です。例年通りで行けば3月下旬~4月の上旬。

2023年は3月24日(金)~4月9日(日)です。

その年によって屋台の営業期間が変わりますので、公式サイトなどで情報を細目に確認しておく必要があります。

岡崎桜祭りの混雑状況

岡崎桜祭りには約60万人の花見客が訪れます。

期間は10日間くらいで長くはありますが、その多くは8分咲きから満開の見頃時期に訪れますのでかなりのもの。

通常どのくらいの混雑かというと、「わしゃわしゃ」います笑 日中の昼くらいからどんどん人が増え始めて、夜桜の時間帯になると会社帰りの人も加わって人混みの中を歩いていく感じ。

見てもらう方が早いですね。↓ほら。

こんな感じで、日中も夜も大混雑しています。平日より休日の方が混み方は激しいですが、満開になると平日でも混んでいます。

特に屋台周辺の混雑が激しくて、そこから伸びている歩道橋を渡るのに順番待ちの列が発生するほどなんですよ。

ちなみに、この混雑を回避したいなら昼前しかありません。

屋台は朝10時くらいには出てますので、のんびり巡りたい子連れの方やご年配の方は朝の時間が圧倒的におすすめですよ。

岡崎桜祭り2023の渋滞情報

岡崎公園の周辺道路は桜祭りの期間に突入するとめちゃくちゃ渋滞します。渋滞時間は最長で約3時間。笑 もはや笑うしかって感じですが、事実です↓

現地についてから3時間ですから、救いようがないですよね。

この渋滞が発生する時間は朝の9時くらいから始まって、夜まで続きます。満開シーズンに渋滞に巻き込まれたくないなら、早朝に行くという一択のみです。

家康行列がある日は特に注意してくださいね。

夜まで渋滞が続いてるので、公園に入れたのがライトアップ終了の30分前だったという声もありますよ。

それもそのはず。岡崎市は名古屋から離れているものの名古屋や関東圏からのアクセス抜群。MAPを見ていただければわかります。

四方八方から岡崎公園に通じる道がありますよね。やはり幹線道路メインで渋滞が発生してますので、周辺の裏道を事前にリサーチしておくといいでしょう。

注意点としては岡崎市内の裏道は複雑で、すぐにT字路にぶつかってしまうと言うことです。

道幅に関しては不安なく通れるところが多いですが、うっかり道を間違えるとすぐに幹線道路に逆戻りしてしまいますよ。

岡崎桜祭り2022の駐車場情報

岡崎桜祭りには有料駐車場と無料の臨時駐車場が用意されています。収容台数はどれも多めですので、全て紹介しておきますね。

公式有料駐車場

岡崎公園駐車場

料金7時~22時 30分100円22時~ 7時 30分/50円
収容台数150台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市康生町561-1

市営篭田公園地下駐車場

料金7時~22時 30分100円
22時~7時 30分50円
収容台数210台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市籠田町

無料臨時駐車場

明神橋公園運動場

料金無料
収容台数350台
営業時間9時~22時
住所愛知県岡崎市上六名1丁目

岡崎市役所西・東

市役所は3月26日・27日、4月2日・3日のみ解放です。

料金無料
収容台数西立体:251台
東立体:270台
営業時間土日のみ8時30分~21時
住所愛知県岡崎市十王町2-9

西三河総合庁舎立体駐車場

料金無料
収容台数200台
営業時間土日のみ10:00~22:00
住所岡崎市明大寺本町1-4

周辺の民営有料駐車場

タイムズ岡崎ウィズスクエア

料金08:00-22:00 60分 220円22:00-08:00 60分 110円
最大料金24時間770円
収容台数122台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市康生通西3-15

タイムズ岡崎シビコ

料金09:00-00:00 30分 220円00:00-09:00 60分 110円
最大料金24時間770円
収容台数110台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市康生通西2-20

康生パーク

料金7時~22時30分100円
22時~7時30分50円
収容台数163台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市材木町1丁目20

中央パーク

料金30分100円
収容台数50台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市材木町1丁目18

りぶら

料金2時間無料
以降30分100円
22時~7時 30分50円
収容台数450台
営業時間9時~21時
住所岡崎市康生通西4丁目71番地

岡崎市篭田公園近駐車場

料金07:00-22:00 30分 100円22:00-07:00 30分 50円
最大料金24時間1500円
収容台数101台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市籠田町68

名鉄協商東岡崎パーキングビル

料金0:00~24:00 30分¥100
最大料金24時間1300円
収容台数402台
営業時間24時間
住所愛知県岡崎市明大寺町字耳取21-3

公式サイトにもない台数の多い駐車場もピックアップしました。

収容台数が多いと、それだけ車の回転も速いですので、できるだけ多い場所を選んでくださいね。

迷いそうな場合は駐車場の事前予約を

ただ、当日はかなりの人出が予想されますので待ちたくない&駐車場を探してウロウロしたくないという場合は「特P」という駐車場事前予約サービスを利用するとスムーズに会場に入れると思います。

安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)

このサービスは事前に駐車場を予約&事前決済できますし、前日までキャンセル料も無料です。岡崎公園の目の前にも3つほど予約できる駐車場があるので、ひとまず行くかも?という場合は予約がいっぱいになる前に申し込みをしておくといいですよ。

岡崎桜祭りのアクセス方法

岡崎桜祭りへのアクセス方法は周辺道路が渋滞するので、公共交通機関でのアクセスが推奨されてますが、両方紹介しておきますね。

車でのアクセス方法

車の場合は東名高速道路岡崎ICからが近いです。そこから名古屋方面に向かって3キロ走りましょう。

ちなみに、岡崎ICから国道1号線はめちゃ混みなので、周辺の脇道を利用した方が無難ですよ。

電車でのアクセス

電車で行くなら名鉄名古屋本線「東岡崎駅」か愛知環状鉄道「中岡崎駅」が最寄り駅となってます。

それぞれの駅からは徒歩かタクシーで向かう事になります。それぞれ徒歩15分と10分です。中岡崎駅の方が若干近いです。

ちなみに、愛知環状鉄道が2019年からICカードに対応しましたよ。事前にチャージしておいて改札の混雑を回避できるようにしておいてくださいね。

岡崎桜祭り2023開花状況

岡崎桜祭りの桜のの開花状況は岡崎市公式観光サイトで知ることができます。

桜シーズンが近くなってくるとほぼ毎日桜の開花状況を写真付きで紹介してくれてますよ。

ちなみに、岡崎桜祭りの開花状況は例年通りだと3月下旬に咲き始め、4月上旬に見頃時期を迎えます。

2023年に関して言うと、ウェザーニュースの情報によれば、岡崎市は3月21日ごろ開花が始まるとされています。

岡崎桜祭りのメインとなるソメイヨシノは開花から1週間くらいでピークを迎えますので、3月8日くらいがピークなのではと予想されますね。

そこからさらに散っていくのに3日~7日掛かりますので、桜祭り自体も4月第1週後半には終了しそうです。

岡崎桜祭りの見どころ

岡崎城と桜

岡崎桜祭りの会場である岡崎公園内には約800本のソメイヨシノが咲き誇っています。

公園内の景観は桜の名所100選にも選出されてるんですよ。

公園内の各所でみることができますが、中でも岡崎城と桜のコラボは必見です。↓こんなに綺麗

黒い外壁の岡崎城を背景に薄紅色のソメイヨシノを撮影すると非常に綺麗なんですよね。

斜めお城の斜め45°から撮影するのが鉄板アングルで、たくさんのお花見客がいます。ぜひ声をかけて人物込みの写真を撮ってみてくださいね。

伊賀川と乙川

伊賀川と乙川の両岸にはズラー――っと桜が並んでいます。特に伊賀川の公園側の河川敷

はお花見スポットとして大人気で、前日から場所取りをしてる人がいるほど。

河原にレジャーシートを敷いて屋台飯やお弁当、満開の桜を楽しむ人で賑わってます。

また、散り際も圧巻。満開後の桜吹雪が非常に綺麗で幻想的。満開後の風が強めの日とかは最強ですね。

散った花びらが絨毯を作っているだけでなく、川にも浮かんで流れているのでとっても風情があります。

ライトアップ

岡崎公園の桜祭りの見どころのひとつにライトアップがあります。

先ほどお伝えした桜並木が夜には一片、幻想的にライトアップされて全然違った表情になりますよ。

↓こんな

特に平日はライトアップ時刻の屋台の賑わいもピークになります。

ライトアップされるのは岡崎公園内の乙川堤と伊賀川堤です。伊賀川の方は、石神橋と神明橋の間がライトアップされていますよ。

時間は毎年18時~21時の3時間の間。

桜祭りの期間中は毎日ライトアップされていますが、桜の開花状況によっては期間終了前に終了することもあるので、その点だけ注意してくださいね。

ライトアップ時間:18時~21時
ライトアップ期間:3月24日(金)~4月9日(日)
ライトアップ場所:岡崎公園内・乙川堤・伊賀川堤
ライトアップ期間:岡崎桜祭り期間に準ずる

岡崎桜祭りの船遊び

岡崎公園の桜を船の上から楽しめるプランがあります。

↓こんな景色が

満開過ぎの時期に池が川面に薄紅色の桜の花びらがいっぱいで感動しますよ。

船遊び営業時間・料金・期間

開催期間3月下旬~4月上旬
開催場所岡崎ニューグランドホテル前付近
お問合せ090-9194-4629
岡崎城下舟遊び事務局

乗合船
10:00~17:00
大人1500円 高校生以下500円 60歳以上1000円 3歳以下無料

岡崎桜祭り2023の日程・時間・場所

日程2023年3月24日(金)~4月9日(日)
時間24時間
※屋台は9~21時くらい
※ライトアップ18~21時
※多目的広場は平日17時・土日19時まで
場所岡崎公園・乙川・伊賀川
駐車場無料・有料あり
お問合せ0564-64-1637
岡崎市観光協会
HPhttps://okazaki-kanko.jp/feature/sakuramaturi/top

岡崎桜祭りの場所取り

岡崎公園では場所取りしてお花見することができます。特にルールは定められておらず、公園も24時間入園可能なんですよ。

ちなみに、特等席を確保したいならば前日夜から場所取りするのがおすすめ。宴会が終わって片付けているところに声をかけて、次にこの場所を使わせてほしいと伝えましょう。

お花見当日でもスペースは色々とありますが、昼にはこの通りの場所取り合戦開始。↓

大人数でのお花見予定なら失敗できないですから、できるだけ前日入りしましょー。

もし4人とか少人数で考えてるなら、当日行った時でもOK。どこかしらのスペースが空いているので大丈夫ですよ。

岡崎公園桜祭りのお花見の時の注意点

岡崎公園では全面的に火器の利用が禁止されています。伊賀川沿岸や乙川河川敷でも同様で、バーベキューは禁止されてますのでご了承くださいね。

ちなみに、カセットコンロで鍋、とかも禁止ですからご注意ください。

岡崎公園桜祭りのトイレ情報

岡崎公園桜祭りには屋台出店場所にいくつか仮設トイレが設置されます。女性トイレは予定調和のように混雑していますので、ご利用はお早めに。

しかもお花見客はお酒飲んだりしてますから、トイレはお世辞にも綺麗とは言えません。特に夕方以降はおぞましい光景が広がっている可能性が無きにしも非ずなので要注意。

岡崎桜祭りの気温と服装

岡崎桜祭りが開催される頃の気温は最高の平均が17度とポカポカ。が、夜になるとぐっと下がって10℃以下になることが多いので油断は禁物です。

特に夕方から夜にかけてお花見しようと考えている方は一枚羽織るものを準備しておくといいですよ。

スプリングコートで言ったりする場合も、ストールとかあると安心です。

岡崎桜祭りの屋台情報まとめ

岡崎桜祭りには期間中に150店もの屋台が出店されます。大規模な出店があるお祭りならではのちょっとした変わり種が楽しめるので食べ歩きも楽しいですよ。

屋台の営業時間は桜の開花状況にや人出によっても違いますが,おおむね朝10時~夜21時くらいに行っておけば間違いない出よう。

出店期間も屋台それぞれ判断して決めているので、もし一番賑わってる時に行きたいなら見頃を迎えてからですね。

公園の南側、乙川河川敷が一番屋台が多いので、いってみてくださいね。

-おでかけ
-, ,