
アコーディオンカーテンって簡単に取り外しができなので、お掃除するとなると大変ですよね。面積も広いし、高さがあるし、グネグネ曲がっているし。
しかも、ほとんどはお部屋の目立つところにあるでしょうから、失敗もしたくありません。
そこで当記事では、少しでも楽ちんで効果がある掃除方法がないかとリサーチしてみました。
アコーディオンカーテンの汚れ別掃除方法
アコーディオンカーテンのほとんどは「塩化ビニル樹脂」という素材でできています。
最近ではポリエステル100%で丸洗いができるというアコーディオンカーテンもラインナップされてきているようですが、今回は「塩化ビニル樹脂」の汚れの落とし方ということで話を進めていきますね。
取り外して、ビニールシートで大きなプールを作って漬け置き洗いしてる強者もいましたが、そんなのほとんどの方無理ですよね^^;
取り外すのは大変ということで、基本的には取り付けたまま拭き掃除することになります。
やにの黄ばみ・油汚れ
タバコのやにや油汚れは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使うと効果的です。
アルカリ性の洗剤には
- ジョイ
 - ガラスマジックリン
 - 油汚れマジックリン
 
などが挙げられます。この中ではジョイ・ガラスマジックリンは弱アルカリ性です。油汚れマジックリンはアルカリ性なので、この中では一番汚れに対して効果が期待できますね。
どの食器用洗剤も使えそうな気がきますが、肌荒れ対策として中性のものが多いので注意が必要です
用意するもの
- 新聞紙
 - 防水手袋
 - アルカリ性洗剤
 - バケツ
 - スポンジ(メラミンスポンジだとなおよい)
 - タオル2枚
 
掃除方法
- アコーディオンカーテンの下に新聞紙を敷き、手袋を装着
 - 洗剤を水に溶いて、タオルに含ませたら擦り洗いしていきます。スプレータイプの洗剤の場合はそのまま吹きかけてもいいですよ。ムラになるのが心配なら、タオルに染み込ませて拭き掃除するといいでしょう。
 - 汚れが垂れると嫌なので、下から上に向かって拭くのがポイントです
 - 汚れが取れたら、水拭き&乾拭きで仕上げます
 
劣化による黄ばみ
上記の方法でも落ちない黄ばみには、酸素系漂白剤を使っていきます。
身近な製品だと「ワイドハイター」がありますね。中でも粉末タイプが頑固な染みに効くのでおすすめです。
用意するものは洗剤の違いだけで基本は一緒です。
- アコーディオンカーテンの下に新聞紙を敷いて手袋を装着
 - ワイドハイター粉末タイプをぬるま湯に溶かす
 - タオルに2を含ませて拭き掃除(目立たないヶ所で試し拭きしてくださいね!)
 - 1~2時間放置したら、水拭き&乾拭きで仕上げましょう
 
まとめ
アコーディオンカーテンを掃除する方法を紹介してきましたが、一番いいのはこまめにメンテナンスすることです。
黄ばみが目立ってから掃除するのはやっぱり一苦労。とはいえ、そんなマメに掃除できないですよね。
久々に掃除する際は、ぜひ洗剤裏面のpH表示を見てから使用してくださいね。 
住宅用洗剤にはいろいろな種類が出ています。せっかくですから、効果が高い洗剤を使いましょう。


コメント