たまにヘタが白くなっているナスを見かけることがありますよね。
カビが生えているんじゃないかと心配になるかもしれません。
ですが、調べてみると、ナスのヘタが白くなるのは「ブルーム」という防衛反応の場合もあって、すべてがカビという訳ではないんですよ。
ここでは、ブルームについてや、ヘタにカビが生えている場合の対処法についてまとめてみました。
ナスのヘタが白いのはブルーム!調理するときはヘタを切り落とそう
ナスのヘタが白いのは、たしかにカビの場合もあります。
ですが、「ブルーム」という天然の防衛物質の可能性もあるんです。
特にナスの場合、秋のナスについていることが多いんですよ。
ブルームは、実はナスに限らず、さまざまな野菜や果物につきます。
野菜だときゅうりやブロッコリー、果物だとりんごやベリー系のものです。
わたしがよく見かけるのはブドウのブルーム。
初めてブドウのブルームを見た時、「これって農薬が残っているんじゃないの?!」と心配になってスーパーの店員さんに尋ねたことがあります。
すると店員さんは、「この白い粉はブルームといって、ブドウが新鮮な証拠なんですよ。安心して食べてもらえます。」と教えてくれました。
そう、ブルームは野菜や果物が新鮮かどうかの目安になるんです。
ナスのヘタのブルームの正体
ブルームの正体は、実に含まれる脂質から作られたロウが表面に出てきたものです。
いわば、天然のワックスで、果粉とも呼ばれています。
このブルームは、実から水分が蒸発するのを防ぎ、みずみずしさや新鮮さを保つ働きがあるんです。
また、雨や朝露などの水分をはじいて、実が病気になるのを防いでくれる効果もあります。
ブルームは一見するとカビや農薬と勘違いしやすいのですが、スーパーの店員さんの言う通り、野菜や果物が新鮮な証拠ということなんですよ。
ちなみにブドウなどのベリー系は、ブルームが残っているものほど市場価値が高く、高級とみなされているようです。
スーパーで野菜や果物を選ぶ時の基準にもなりますよね。
なお、ブルームは口に入ってもまったく問題ありません。
ですので、果物だとブルームがついているものをそのまま食べて本来のおいしさを味わいましょう。
ナスのブルームも食べてOK
ですが、ナスのヘタはそのまま食べることは少ないですよね。
ナスの場合は、通常どおりヘタを包丁で切り落として調理しましょう。
なお、食べないにしてもヘタをそのままにして調理するような「焼きナス」や「揚げ煮」などの場合はポイントが。
ヘタを切り落とさずに包丁でぐるりと切り目を入れて、がくの部分だけを手でむき取りましょう。
そして、ナスを洗った時にブルームが残っていても、そのまま調理をしてまったく問題はありませんよ。
ナスのヘタにカビが生えている時は取り除けばOK?
ナスのヘタにブルームではなくカビが生えていた時にはどうすればいいのでしょうか?
結論から言うと、カビがヘタだけについていた場合は、その部分をきちんと取り除けば食べても大丈夫です。
ちなみに、ナスのヘタが白いのはカビなのかブルームなのか、なかなか見分けづらいですよね。
そこで見分け方。
どちらも色は同じ白なのですが、決定的に違うのは形状です。
ブルームは白い粉状。
それに対して、カビはホコリのようにふわふわとした白い胞子状なんです。
ナスのヘタが白い時には、このふわふわとした胞子状のものが付いていたらそれはカビなので取り除く必要があります。
とはいえ、取り除いたとしてもカビは気持ち良いものではありませんよね。
わたしはいつも、切り落とす幅を通常よりも広くして、少し大きめに切り落としています。
なお、もしヘタにカビがついたナスを見つけたけれども今日は使う予定がない、という時は、カビを見つけた時点でヘタは取り除いておきましょう。
カビが実にも広がってしまって食べられなる可能性があります。
ヘタを取り除いておき、カビがそれ以上広がらないようにしておきましょうね。
その時、切り口はすぐに変色してしまうので、塩水につけて色止めをしておくといいと思いますよ。
まとめ
今回は、ナスのヘタが白い場合にはブルームという天然のワックスの可能性があるということ。
また、ヘタにカビが生えている場合は、きちんとヘタを取り除けば食べても大丈夫だということをお伝えしました。
ブルームは野菜や果物が新鮮な証拠です。
スーパーなどで野菜や果物を選ぶ時に、ぜひこのことを思い出してみてくださいね。
なお、ヘタにカビがついて白くなっていた場合は切り落とせば食べられるとお伝えしました。
ですが実自体がカビてしまっていたり、実の中が腐ってしまっていたりする時は食べることはできません。
香りが酸っぱい、変な汁が出てしまっているなど、いつもと様子が違う場合はそのナスは腐っています。
残念ですが、食べられないので廃棄しましょう。
ナスは水分量が多く、腐りやすい野菜です。
こうならないためにも、早めに食べてしまうのがいいですね。