
沼田花火大会2019年の穴場6つの情報を徹底的にまとめました。見え方や行き方、打ち上げ場所からの距離など、MAP付きです。
沼田花火大会は前年度5万人以上の人出となった、大人気の花火大会です。混雑に備えて穴場スポットをうまく活用してください。
また、この記事を読んで、やっぱり正規会場からみたい!と思われた方のために、正規会場の場所取り方法や駐車場情報、混雑具合など網羅的に調べましたので参考にしてくださいね。
Contents
沼田花火大会2019の穴場スポット6選!
沼田花火大会の穴場スポットは全部で6つあります。
正規会場は毎年場所取りのための長い行列ができるし争奪戦がすごいため、のんびり鑑賞したい方や帰りの渋滞に極力巻き込まれたくない方は利用するといいですよ。
- 武尊神社周辺
- 四釜川堤防
- 沼田城址公園(沼田公園)
- 川田運動広場
- 利根川対岸
- 利根川河川敷
この6つですね。Mapで大体の位置を確認しておいてください。
では、それぞれの場所や見え方、混雑具合など詳しく見ていきましょう。
沼田花火大会の穴場①武尊神社周辺(ほたかじんじゃ)
武尊神社は沼田花火大会の打ち上げ場所からは800メートルほど離れた場所にあります。観覧席からは600メートルほどしか離れていないので、お祭り会場のイベントを楽しんでから移動することができます。
多くのブログで紹介されていますが、航空写真をみると衝撃の事実が。

武尊神社の南西が打ち上げ方向なんですが、ご覧の通り木がモリモリ。周辺は住宅街だし、神社の境内も写真を見る限り開けた感じじゃないんですよね。
インスタやTwitterで武尊神社から観覧したよって投稿もないし、相当畑の近くまで出ていかないと、上の方しか見られないかもしれませんね。
武尊神社と打ち上げ会場の真ん中を通ってる月夜野バイパスからはこんなに開けてみえるのに、


その後ろ、武尊神社を振り返るとこんな感じなんで、不安すぎます(笑)行ってみたら案外良いのかもしれませんが…不安!!
沼田花火大会の穴場②四釜川堤防
①の穴場、武尊神社をストリートビューなどでリサーチしている内に、超穴場を発見しました。
月夜野バイパス から四釜川の脇に入れる小道を発見したんです。

この小道なんですが、この真正面が打ち上げ場所です。大体600メートルくらいの距離。なんで、この川沿いの道にちゃっかり腰掛ければ、綺麗な花火がみられるはずです。
メイン会場から歩いて10分くらいで着きます。会場から、四釜川沿いを上流に向かっていくと、月夜野バイパスに出るので、そこを右に曲がっていけばOK。
ただ、バイパスの脇の路側帯を歩いていかないといけないので、安全には十分に注意してほしいのと、虫除けスプレーを持参しないと大変なことになりそうなので気を付けて下さいね。
沼田花火大会の穴場③沼田城址公園(沼田公園)
ここもですね…穴場として紹介しているブログが多いんですが、会場から1.5キロ離れていることと、木が邪魔になる場所の方が圧倒的に多いのであまりおすすめできません。
唯一、公園北西の端の「八平石」というビューポイントだけ開けているんですが、花火の半分くらいは樹木と被る可能性がありそうです。
また、SNSでリサーチしてみると、綺麗に見えたよ!っていう声と、全然見えなかった!という声が両方あるため、MAPにマークしてある花火の打ち上げ場所と現在地をGPSとかで確認した方がいいですよ。
花火大会は沼田公園のほうで見たからみんなには合わなかったけどすごくいい場所でした
— 野村 (@sibafufufufufu) September 12, 2015
最初沼田公園行ったけど花火見えなくて萎えた。けど最後きれいに見れてよかった(`・ω・´)これからカッパ♡
— ゆっち (@yujs2) September 7, 2013
ただ、公園内は例年混雑していないようだし、トイレ・コンビニも近くにあるので、小さいお子さん連れの方や帰りの混雑にできるだけ巻き込まれたくない方にはいい場所だと思います。
ちなみに、沼田公園の駐車場は正面に53台、東側に25台分ありますので、そちらを利用するのが一番いいと思います。交通規制もないですよ。
沼田花火大会の穴場④ 川田運動広場
川田運動広場はメイン会場となる沼田市運動公園の利根川沿い対岸にあります。
打ち上げポイントからは約900メートル離れていますが、メイン会場よりは断然空いていますので、のんびり鑑賞することができますよ。

川田運動広場の脇の道路からの写真なんですが、広場で場所取りをすると黄色で囲んだ木が邪魔をして、若干下の方の花火が隠れます。
ですが、無料駐車場も90台分あるし、沼田駅周辺の渋滞を回避したい時には重宝するスポットです。
沼田花火大会の穴場⑤利根川対岸 について
利根川対岸は穴場として紹介しているブログが多いですが、2017年から歩行者を含めて全面立ち入り禁止になりました。
そして元々の企画メインの沼田花火大会へ。会場は混雑してるから川の対岸から見ようということで、穴場と踏んだ場所へ行こうとしたら、完全通行止めになってた。。しかもHPに情報なく、今年から歩行者も含め禁止になったとのこと…orz でもその近くからはなんとか上の方は見えたので良かったかな pic.twitter.com/GOVXlavQrQ
— uepon (@uepon0302) September 10, 2017
交通規制図を見ても、川田地区(沼田市運公園の対岸付近)は立ち入り禁止と表示されているため、間違いないかと思います。
沼田花火大会の穴場⑥利根川河川敷
これまたリサーチ中に、いいんじゃないか??というスポットを発見しました。沼田市運動公園から利根川沿いを北に上ったところの、ファッション市場サンキの向かいにある河川敷です。
交通規制もないし、打ち上げ場所からも600メートルと好立地。ただ、木の高さによってはよく見えないので、河川敷周辺を探検する必要はありそうですね。
私が直接行ったわけではないので、何とも言えないんですが…ただ、誰も紹介していないスポットなので、もしかしたら大穴かも。(駐車場にされてる説もある)

ちなみに、この場所で、この正面方向に打ち上ります。いけそうですよね。
沼田花火大会の穴場おまけ:坂の上
花火大会会場は利根川の地形的に低い場所で行われます。
さらに周辺は坂道が多く、高い建物などもないので穴場ではなくても花火を綺麗にみることができる場所が無数にあります。
民家が立ち並んだ場所なので配慮が必要な部分はありますが、周りを見回して視界が良さそうな坂を見つけたら足を延ばしてみるのもいいですよ。
沼田花火大会の場所取りは必要?有料席・無料席攻略
ここまで穴場を6つ紹介してきました。ですが思ったより綺麗に見られる穴場スポットが少なく、やっぱりメイン会場で観ようかなって思った方も多いはずです。
ここからは有料席と無料席に分けて説明していきますね。まず沼田花火大会の会場である沼田市運動公園の案内図はこのようになっていますのでざっくり見ておいてください。

沼田花火大会の無料席の場所取りは何時からすればいい?
沼田花火大会の無料席である「一般観覧エリア」はステージの正面に3ヶ所と、野球場内の計4つほど用意されています。
当日14時からの場所取りしかできない決まりになっていますが、12時前から場所取り部隊の行列ができます。
大体、12時前後で4~50人程度、その後も続々と集まってきて、14時の場所取り解禁と同時に有料席後方の一般観覧席エリアは概ねいっぱいとなります。
大会開始2時間くらい前に行っても小さいスペースの場所は確保できるという情報もあるんですが、実は沼田市運動公園は木がヤバイ。
めっちゃ邪魔!!笑
こういう木が公園内に数本あるんですよね。これらに視界を遮られない場所にポジショニングするには、やはり昼くらいから列に並び、14時からの場所取りが必須です。
下の方の仕掛け花火も結構力を入れている花火大会なので、ぜひともいい場所を取りたいところです。
ちなみに2017年まで無料席だった陸上トラック前のイス・シート席は2018年より有料席となったので注意しておいてくださいね。
あと、屋台の近くの場所を取ることになった場合は地面が砂泥です。前日に雨が降ってぬかるんでいる恐れがあります。
ドロドロのレジャーシートを持って帰宅とか最悪なので、天候が悪かった場合はレジャーシートを入れるビニール袋を持参するといいですよ。
沼田花火大会の有料席の場所とチケット料金・購入場所
無料席の場所取り合戦に参戦したくない&穴場スポットじゃ満足できなさそうという方は、有料チケットという選択肢もあります。
他の著名な花火大会と違って、沼田花火大会の有料チケットは結構安価なんですよ。
しかも購入したチケットは場所指定されているものなので、有料席を買ったのにさらに場所取りのめに時間前から並ぶということが不要です。
座席数もかなり充実しているし、スペースも広々なんですよ。
沼田花火大会、準備中!明日が楽しみ!それにしても、すごい数の椅子ですね! #FMOZE #瑞葉翔子 #群馬県 #沼田市 #沼田花火大会 pic.twitter.com/2LZbLyAuR8
— 瑞葉翔子(FM OZE公式) (@mizuhasyouko) September 8, 2017
有料席チケットの種類と料金
沼田花火大会にはテーブル席・イス席・シート席の3種類の有料席チケットがあります。料金は以下の通りです。
チケット種類 | 料金 |
テーブル席(定員5名) | 15000円 |
イス席(定員1名) | 3000円 |
シート席(定員2名)1.8×1.4m | 3000円 |
テーブル席のチケットには乗車1台分の駐車場券が付きますので、かなり便利かと思います。
有料席チケット購入場所
有料席のチケットはWEB・沼田商工会議所・FAXのいずれかから購入することができます。沼田商工会議所では現金のみ受け付け。FAXの場合は振り込みとなります。
2019年は6月8日から販売されていますが、7月中旬現在、まだ完売していないようですので早めにご検討を。
沼田花火大会有料席当日券販売について
数は少ないですが、当日でも有料席のチケットを購入することができます。
例年通りだと、場所は沼田市運動公園の入り口付近にて14時からとなっています。
2019年最新の情報はツイッターで発信されているので、確認してみることをおすすめします。
沼田花火大会2019の混雑情報と渋滞情報は?
沼田花火大会は2019年で7回目という比較的歴史の若い花火大会です。そのため、45分間で1万発以上という大きな規模の花火大会であるにも関わらず例年の人出は5万人ちょっとで済んでます。
ただ、徐々に人気に火が着いてきているので、段々混雑具合も増してきているので注意が必要です。
場所取りに関しては先ほど触れましたが、今まで無料席だった部分が有料の席に変わってしまったこともあり、無料の一般観覧席は足の踏み場もないほどシートで埋め尽くされます。
が、14時前はみんな場所取りの列に並んでたりするので、屋台は比較的空いています。意外と昼過ぎが屋台を楽しめる時間ですよ。
行き帰りの混雑と高崎線
沼田花火大会の行きに関しては、来場する時間がバラバラなためそこまで電車も混雑はしません。しかし、どの花火大会でもそうですが、帰りはフィナーレの終了と同時に一斉に人が動き始めますので混雑は必至です。
沼田花火大会に関しては、群馬県が車社会であるが故に車来場の方が多いです。しかも、公式駐車場も30か所以上あるので帰る方面がバラけます。
そのため、最寄りの沼田駅まで大行列でなかなか辿り着かないということはありませんよ。
ただ、高崎線の本数が少ない事が心配です。参考までに2019年土曜日の時刻表を掲載しておきます。
高崎方面 | 19:50 20:33 21:30 |
長岡方面 | 19:46 20:22 21:15 22:24 23:12 23:52 |
こんな感じで、一本逃すと次までかなり時間が空いてしまいます。
沼田花火大会の渋滞情報
沼田花火大会開始2時間前程度から駐車場入庫のための渋滞というか混雑が本格化します。
駐車場に関しては公式の無料駐車場が約4000台分用意されますので、満車でどこにも入れないということはないんですが、空車の駐車場に入るまでに時間を食ってしまってはもったいないので、早めの行動をおすすめします。
また、18:00~21:00は会場周辺の交通規制が始まり、国道353号線(沼田バイパス)が通れない為、迂回路として使用される国道291号線で渋滞が発生します。
帰りに関してですが、いくら駐車場が何か所にも分かれているとはいえ、交通渋滞は発生します。
ただ、そこまで身構える必要もなく、各方面1時間くらい我慢すればスムーズに帰路につきことができるようですよ。群馬県が内陸なので、各方面に散らばるからでしょうね。
沼田花火大会の交通規制

沼田花火大会では18:00~21:00の間で交通規制が張られます。特に、恩田西交差点から新蓮根橋交差点の間は通行止めとなるので注意しましょう。
また、迂回路として使用される国道291号線は大会開始前ギリギリの時間帯や帰りの時間には特に動きが鈍くなります。
道幅が狭い事に加えて、歩行者が幅を取って歩いたりするため、スロースピードとなりますので、移動時は早め早めを心がけてくださいね。
沼田花火大会2019の会場周辺の駐車場情報と地図
沼田花火大会の駐車場は、公共施設やスーパーに協力を呼びかけ、全部で30か所約5000台分用意されています。
満車空車情報に関しては、当日沼田花火大会の公式HPより確認できるので、ぜひ利用してみてください。
また、当ブログでは駐車場と会場の位置関係が分かりやすいように、住所や駐車場名など、ひとつの地図にまとめましたので合わせてご確認ください。
MAPのピンをタップすると、駐車場の住所・収容台数・会場までの所要時間が確認できるようになっています。
まとめると結構数があるように見えますが、徒歩10分前後のところから満車になっていきます。遠いところでは徒歩30分近く掛かるところもあるので、気を付けて下さい。
また、沼田駅前にも有料で駐車場がありますので、合わせてご利用ください。
沼田駅前駐車場
住所:沼田市清水町3153番地21
営業:24時間
収容台数:32台
料金:入場から1時間 無料 1~10時間は1時間100円 10~24時間は1,000円 24時間を超えた場合1日1,000円を限度に1時間100円
沼田花火大会へのアクセス方法
高速道路からいく場合の所要時間は以下の通り。
- 沼田ICから車で約15分
- 月夜野ICから車で約5分
会場は沼田市運動公園で住所は群馬県沼田市硯田町626 です。なお、帰りの際は 月夜野IC を利用する方が渋滞に巻き込まれずに済みますよ。
また、電車を利用する場合はJR上越線沼田駅を利用します。駅から会場までは徒歩約25分掛かるので、場合によってはタクシーやバスを利用すると楽ちんです。
バスの場合は「上毛高原駅-丸沼高原スキー場」か「猿ヶ京-沼田市保健福祉センター」路線に乗車し、「硯田上」で下車すると近いですよ。
沼田花火大会おすすめ宿泊ホテル!沼田駅から徒歩圏内3選!
沼田花火大会の後に、渋滞を気にせず帰れる宿があったら安心ですよね。
沼田駅周辺は大きなビジネスホテルはないんですが、小さな旅館がいくつか点在しています。花火大会会場からも徒歩30~40圏内の場所なので、検討してみてください。
ちなみに、全て沼田駅よりも東にあるので、穴場スポット沼田公園で観覧する場合はとても近い宿泊先となりますよ。
沼田花火大会で宿泊①朝日屋旅館

沼田駅から徒歩2分の好立地の旅館です。館内の写真などはネット上では見つけられなかったんですが、旅館の方はとっても親切という口コミをgoogleMapで発見しました。
住所:群馬県沼田市清水町4239−4
TEL:0278-22-3255
→利根沼田総合案内システム 朝日屋旅館ページ
沼田花火大会で宿泊②萩原旅館

こちらも沼田駅から徒歩5分という好立地です。こちらも外観画像しか発見できませんでした。どうなってんだ沼田。
口コミを調べる限り、悪評もありませんでしたが、高評価もありませんでした。それなり、という感じみたいですね。
住所:群馬県沼田市清水町4213
TEL: 0278-22-2409
→利根沼田総合案内システム 萩原旅館ページ
沼田花火大会で宿泊③HOTEL LIVE MAX 群馬沼田 (リブマックス)

花火大会会場からはとは35分と少し離れていますが、安心できるビジネスホテルです。規模は小さめですが館内は清潔でスタッフの方も親切ですよ。
帰りの高崎線の終電時刻も気にせずまったり帰れるのはいいですよね。
住所: 群馬県沼田市下之町900
TEL: 0278-22-0800
→HOTEL LIVE MAX 群馬沼田 WEBサイト
沼田花火大会で宿泊④上田屋旅館

こちらも沼田花火大会会場からは徒歩40分近く離れています。さらに、紹介しておいてなんですが、口コミ全然なしです。
一応看板出てるんで、営業はしてるのかな?もし当日の宿泊施設で探しているなら穴場かもしれません。
住所:群馬県沼田市西倉内町668
TEL:0278-22-3311
沼田花火大会で宿泊⑤キャンプ場

実は沼田市って結構田舎です。私は学生時代沼田近辺でスキー三昧の生活を送っていたので分かるんですが、かなり自然豊かなプレイス。
ということで、沼田駅から車で15分とか30分圏内にキャンプ場が数か所あります。ホテルに泊まるのもいいですが、もし車で来場予定のキャンプ好きな方なら自然大満喫できるキャンプ場があるのでおすすめです。
沼田市観光協会がかなり分かりやすくまとめているので、ぜひご参考に。
沼田花火大会2019の見どころと特徴をご紹介!
丸玉屋が仕掛ける音楽×花火ショー
沼田花火大会の見どころは、何といっても音楽と花火が一体となった演出でしょう。最近では音楽と花火のコラボレーションは珍しくなくなってきましたが、沼田花火大会は他と一味も二味も違います。
何故なら、世界的にも有名な「株式会社丸玉屋」が演出しているからです。
日本ではユニバーサルスタジオジャパンの花火演出や横浜の八景島、また、北海道で20万人以上が動員される勝毎花火大会なども手掛けています。
また丸玉屋は創業当初から世界各地の花火競技会に参加することで、花火に関する技術やノウハウを蓄えてきた先鋭的な会社なんですよ。
花火ファンタジアと名付けられた演出は、点火から開花までの時間を完璧に管理し、花火を0.03秒間隔という恐ろしい精度でコントロールできるんです。
この技術のお陰で音楽と花火を完全にシンクロさせることが可能になったため、より感情に訴えかけるショーになります。
そんな超有名会社が手掛ける花火が、まだ5万人規模の人出でみられるなんて超すごいことです。
時間は45分間と短めの設定ですが、その短時間に約10000発が一気に打ち上げられている様は圧巻のひとこと。
また、会場から打ち上げポイントが近く、大迫力の花火がみられるところも沼田ならでは。
最初のオープニングもいいですが、やっぱり余りの連発による煙で花火が見えずらいと噂のグランドフィナーレ(おい)もぜひ好条件でみてほしいですね(笑)風よふけ!
花火大会前に楽しませてくれる屋台&イベント
沼田花火大会の演出もさることながら、花火大会前の屋台とイベントも来場者を楽しませてくれます。
こんな感じで、会場となる沼田市運動公園には14時からたくさんの屋台が出店されるんですよ。

焼きそば・山賊焼き・りんご飴・チョコバナナ・たこ焼き・あゆ塩焼き・B級グルメ・クレープ・ビール・ジュース・もつ煮・かき氷・あんず飴・大判焼き・お好み焼き・わたあめ・フランクフルトetc…
挙げればきりがないですが、定番からご当地ものまで選り取り見取り揃っています。
また、当日は「真田勝どき汁」といって、沼田産の味噌となめこを使った汁が無料でふるまわれます。数量限定なので、地元の味を逃さず堪能してください。
イベントも14時から開催されます。地域交流イベントや和太鼓演奏、ダンスパフォーマンス、ワークショップ各種など会場を沸かせてくれるものがたくさんですよ。
メイン会場で場所取りをしてから観てもよしだし、屋台でご当地グルメを買ってから穴場へ移動するのもいいですよね。
沼田花火大会会場周辺のおすすめ観光スポットは?
沼田市は群馬県の自然豊かな場所にあります。なので、周辺には美しい景観を楽しめるスポットだったり、アウトドア系のアクティビティができる場所が充実しています。
特に東京近郊からいらっしゃってる方なんかは、時間をゆっくり取って日々の喧騒を忘れてはいかがでしょう?
例えば、果物狩り、温泉、ラフティングや陶芸体験とかも楽しめるし、星も尋常じゃないくらい綺麗なんで、花火大会終了後に暗めのところに行くのもいいですね。
これに関しても、かなり高まるサイトがあったので、ぜひご覧になってください。アクティビティ+花火大会とか、かなり熱いプランになると思います。
沼田花火大会2019の基本情報 概要
開催場所 | 沼田市運動公園 (群馬県沼田市硯田町626 ) |
開催日程 | 2019年9月14日(土) ※雨天時:小雨決行、荒天時は中止 (当日16時決定) |
花火打上げ時間 | 19:00~19:45 |
イベント開始時間 | 14:00~17:50 |
物産・飲食ブース | 14:00~19:45 |
交通規制 | 18:00~21:00 |
送迎車侵入許可時間 | 13:00~17:30 |
打上げ数 | 10000発 |
人出 | 5万3千人 |
沼田花火大会の雨天時は中止?延期?
沼田花火大会は雨天・荒天時は延期にならず中止となります。開催可否の判断は、例年当日16時から行われる会議で決定されます。
公式サイトやTwitterから確認できますので利用してくださいね。
沼田花火大会2019穴場スポットまとめ
沼田花火大会の穴場スポット情報を中心にまとめていきましたが、花火大会のイメージはつかんでいただけたでしょうか?
様々なブログで穴場スポットの情報は取り扱われていますが、中でも気を付けたいのは沼田城址公園と利根川対岸の情報についてです。
沼田城址公園については、かなり距離があるし木で遮られてしまう場合が多いということ。利根川対岸は2年前から歩行者も立ち入り禁止となっています。
花火大会開始時刻に合わせて行ったものの、木で見えずらい、立ち入り禁止だった、など悲しい結果にならないように注意しましょう。
また、無料席の場所取りをせっかくしたのに木が邪魔だったという話も多数あります。
それなら、少し高台を目指して歩いた方が綺麗にみられる可能性もあるので、状況に合わせて判断してくださいね。
よい花火大会を!