じゃがいもを調理しようと思ったら、茶色い斑点があったり内部が空洞になっていたりすることってありますよね。
そのまま食べても大丈夫なのか気になるところですが、調べてみると、じゃがいもの内部の茶色い斑点や空洞は食べない方がいいことが分かりました。
場合によっては腹痛や吐き気を起こしてしまうこともあるんですよ。
ここでは、じゃがいもの内部の空洞や茶色い斑点の正体、それらは取り除けば食べられるのかどうかをまとめました。
Contents
じゃがいもの中心に空洞がある時は取り除けばOK?

まずはじゃがいもの中心にある空洞の正体です。 「中心空洞」と呼ばれるじゃがいもの生理現象なんです。
じゃがいもを切る前は分からなくても、切ってみると空洞や亀裂ができていることってありますよね。
空洞や亀裂部分は取り除けば、そのじゃがいもは食べることができるんですよ。
中心の空洞はなぜできるのか、簡単に説明するとじょうずにデンプンを作れなかったからです。
じゃがいもが急激に大きくなる時に、 徐々に大きくなるのならいいのですが 、中心部にでんぷん質が足りなくなることがあります。
例えば発育する上で
- 肥料が多すぎたり気温が高かったり
- または雨が多かったり
などすると、じゃがいもが急激に発育して起こるのです。
いもが大きければ大きいほどこの中心空洞はできやすいので、じゃがいもの種類でいうと大きめの品種である「男爵いも」によく見られる現象です。
反対に、小さめの品種の「メークイン」や「キタアカリ」には少ないといえます。
じゃがいもは出荷される時には産地やカットセンターなどで試し切りされて選別はされています。
ただこの中心空洞は見た目では分からないため、市場には出てきてしまいます。
運悪くこのじゃがいもに当たってしまったら、空洞部分を取り除いてから食べましょう。
中心空洞はじゃがいもの生理現象なので、病気ではありません。食べたとしても健康被害が出るようなことはないので安心してくださいね。
ですが、中心空洞になって日が経ってくるとその部分が茶色や黒っぽい色に変色していることもあり、見た目も悪い上に口当たりも悪いため、取り除いてから食べるのがおすすめですよ。
じゃがいもの茶色い斑点は何?取り除けばOK?

次に、じゃがいもの内部の茶色い斑点についてです。
この茶色い斑点の正体が何かというと、実はこれだ、というのが分かりにくいんです。
というのも、いくつかの原因が考えられるからです。
生理現象
まずは、じゃがいもの生理現象が原因の場合です。
じゃがいもに含まれる鉄分やジフェノールという物質が結びつくことで、茶色い斑点ができることがあります。
この反応は、じゃがいもを加熱した時に見られることが多いのですが、加熱していない時でも起こることがあります。
病気・腐れは食べないこと
次に考えられるのは、病気によって起こる斑点です。
まずは、「輪腐病(わぐされびょう)」という病気です。
中心部が黒や茶色くなっていたり、輪っか状に茶色っぽい斑点ができたりする症状です。
これは細菌に感染したことによる病気で、色がついている部分は腐っていると言えます。
「褐色心腐れ病(かっしょくしんぐされびょう)」というのもあります。
中心部分に茶色い斑点ができる症状です。
じゃがいもが育つ時に、高温や乾燥によって水分不足になると、じゃがいもの細胞が死んでしまって起こります。
また、「黒色心腐れ病(こくしょくしんぐされびょう)」の可能性もあります。
これは、褐色心腐れ病とは正反対の理由で起こります。
低温や多湿によって酸素不足になると、じゃがいもの細胞が死んでしまうのです。
ここでは、じゃがいもによく起こる3つの病気を紹介しましたが、実はこれ以外にも色々な病気があります。
見分けは難しいので取り除くと安心
そして、素人からすると、じゃがいもの茶色い斑点が、生理現象なのか病気なのかを見分けるのはとても難しいんです。
さらに、生理現象や病気ではなく、単に腐っているだけということも考えられます。
病気や腐っているものをそのまま食べてしまうと、腹痛や吐き気を起こしてしまうこともあります。
ですので、茶色い斑点を見つけた時には、何が原因かを突き止めるというよりは、すべて気をつけた方がいいですよ。
ただ、だからといってじゃがいを全て捨てる必要はありません。
茶色い斑点を見つけた場合には、その部分をちゃんと取り除いてからだと食べられます。
なお、斑点を取り除いた後に、しっかりと水にさらして調理するとより安心ですね。
まとめ
じゃがいもは年中手に入れることができますし、さまざまな調理法ができるため、とても頼もしい野菜ですよね。
わたしはじゃがいもの在庫が切れるとそわそわしてしまうので家に常備しています。
ですが、調理に使おうといざ切ってみると、「このじゃがいもはハズレだった。」と思うことも少なくありません。
それくらい、空洞や斑点はよくあることなんですよね。
あなたも、空洞や斑点を見つけても「またか。」くらいに考えて、その部分をしっかりと取り除いてから食べてみてくださいね。