生活 ご近所で挨拶をしない、無視する人の心理とは?対処法もご紹介! 今のご時世というのもあるのかもしれませんが、あまり周りと関わらないようにする人はどんなところでも一定数います。 ご近所付き合いもほとんどしないという方も多かったり、会っても挨拶をしないなど… そういう人は、周りからどう思われようが気にならな... 2021.09.21 生活
ガーデニング アボカド栽培中に種が割れた!これって大丈夫なの? 人気食材アボカド。食べ終わったあとに種を水耕栽培されている方もいらっしゃるんではないでしょうか。 アボカドは食べるだけでなく、発芽させて育てることができます! 私の母もアボカドが大好きで、アボカドを食べ終わって種を洗い、コップに水をはって育... 2021.09.20 ガーデニング
ガーデニング アボカドの種まきに最適な時期はいつ?土栽培の発芽までのポイントも解説 今回は鉢植えや地植えなど、土で栽培するときの発芽までのポイントを調べてみました! アボカドの種まきに最適な時期は? アボカドの種まきに最適な時期は5~8月頃の暖かい季節が良いといわれています。 アボカドの種は寒さや乾燥に弱いため、植えるのは... 2021.09.19 ガーデニング
料理・食材 あさりとはまぐりの味の違いって?料理での使い分けコツをご紹介 あさりとはまぐりって同じに見えて味は結構違います。 具体的にいうとあさりは苦みが多く、反対にはまぐりは甘みが強いんです。 見た目は大きさの違いしか分かりませんけどね。 この味や大きさの違いを活かして、お料理にも活かしたいものです。 この記事... 2021.09.18 料理・食材
料理・食材 アボカドの種が小さい品種はあるのか?実の詰まったアボカドを見分ける方法 アボカドといえば切ったときに出てくるおおきな種が印象的です。 ただ、食べるときにおいしい実の部分が多いほうがいいのに種が大きすぎないか?と 思ってしまうことはありませんか? できれば実がたくさん詰まった種が小さい品種を手に入れたい!というこ... 2021.09.17 料理・食材
生活 湿気対策に扇風機は効果がある?活用方法が知りたい! 梅雨の時期など、ジメジメしているときはとにかく除湿したいですよね! ただ、エアコンをつけっぱなしにするのも電気代が心配ですし… 今年は除湿器を購入しようかなと考えていても、除湿器自体の購入費や電気代も気になるところです。 そんな方は、自宅に... 2021.09.14 生活
料理・食材 スイカが野菜と言われるのはなぜ? スイカといえば夏のフルーツでというイメージですよね。 暑い日に冷たいスイカをガブリ、または小さくカットして凍らせたりジュースやスムージーもおいしいですね。 甘くてジューシーで夏の水分補給にピッタリのフルーツ、スイカ。 でも、スイカは野菜だと... 2021.09.13 料理・食材
生活 同棲2年目!家事分担で喧嘩したことがない我が家の工夫 大好きなパートナーと念願の同棲生活を始めたのに、家事の分担で不満が溜まり、喧嘩をしてしまうカップルも少なからずいるのではないでしょうか。 せっかく毎日一緒に過ごせるようになったのに、不満が溜まって楽しい毎日が過ごせないのではもったいないです... 2021.09.10 生活
ペット ネコが嫌いなのに言えない!「きゃ~可愛いよね♡」への穏便な返しとは 今日、空前のネコブームですね。ネット上でもネコ動画やうちのネコ見てください、といった写真までたくさん投稿がされています。 近所にもネコカフェができていたり、本当にペットといえば犬!というイメージでしたがネコ人気が追い抜きそうな勢いです。 た... 2021.09.09 ペット
ガーデニング 家庭菜園のピーマンがなりやすい黒枯病・炭疽病・斑点病の特徴と対処法! 家庭菜園のピーマンは 黒枯病・炭疽病・斑点病という病気になりやすいです。 対処法はそれぞれ違いますが、 間違った方法をすると「畑ごとダメになります」。 具体的に言うと黒い点ができた実や葉っぱを処分するときも、決して畑に捨てないように。 肥料... 2021.09.08 ガーデニング