ガーデニング 【ミントの使い方】葉っぱで手作りの虫除けを作ろう【スプレー・乾燥】 ハーブを生活の中に取り入れている人は結構多いですよね。 わたしもそのひとりで、リラックスしたい時にカモミールティーを飲んだり、就寝前にラベンダーオイルを首筋に塗ったりと、もはやハーブがないとなんだか物足りないくらいになっています。 今回注目... 2020.06.15 ガーデニング生活
おでかけ 鳴沢氷穴おすすめの服装|夏でも厚着は必要?混雑状況によって所要時間が変動するので注意 鳴沢氷穴にお出かけに行く際の服装は、夏なら何か羽織るものを持っていく便利です。 鳴沢氷穴は常に0~4℃。冬場ならそのままの格好で入ればOKですが、夏だと寒くなってしまいます。 所要時間は通常15分程度ですが、混雑する時期では30分以上中にい... 2020.06.15 おでかけ
料理・食材 レンコンが糸を引くのは新鮮な証拠!?繊維が出てくる理由とは 実はレンコンが糸を引くのはムチンという成分が原因です。新鮮さとは無関係。 レンコンと言えば、包丁で切ったときに糸を引くのは新鮮な証拠だと聞いたことはありました。 外から見てもなかなかそのレンコンが新鮮かどうか見分けが難しいですからね。 なの... 2020.06.15 料理・食材
生活 指紋認証できないのは手荒れや汗のせい!2つの予防策でスムーズに解除 スマホやタブレットのロックを解除する時に、指紋認証がうまくいかないことってありますよね。 何度試しても認証されないと、イライラしてしまいます。 そこで調べてみると、指紋認証できないのは手荒れや汗のせいだということが分かりました。 また、手荒... 2020.06.15 生活
ガーデニング ミント栽培でゴキブリ・カメムシを撃退!?虫除け効果のある種類を公開 実はゴキブリやカメムシなどの害虫はミントの匂いが嫌いです。 つまり、家でミントを栽培すれば、簡単にゴキブリやカメムシなどの害虫を寄せつけなくすることができるんですよ。 ですが、ミントと一言で言っても、色々な種類があります。 しかも、家でミン... 2020.06.13 ガーデニング
生活 スマホの指紋認証が危険と言われる3つの理由!解除されないための対策 スマホの指紋認証機能ってとっても便利で急いでいたり片手がふさがっていたりしても、すぐにスマホのロックが解除できます。 ですが利便性の裏で実は危険とも言われていることが分かりました。 勝手に指紋が使用され、ロック解除されてしまうことがあるので... 2020.06.13 生活
料理・食材 生わかめを茹でても茶色&ネバネバは食べられる?緑にならないのは腐食のサインかも 生わかめを茹でても色が緑にならない場合は、実は傷んでしまっている可能性大です。 新鮮な生わかめであれば、通常しっかりと緑色に変わるんですよね。部分的に傷んできている場合は、その場所だけまだらな茶色のままになったりします。 生わかめはとても傷... 2020.06.13 料理・食材
生活 【服に付いた日焼け止め】簡単な黄ばみの落とし方で真っ白な服へ! 服に付いてしまった日焼け止めの黄ばみは、クレンジングオイルと台所用洗剤を使うときれいに落とすことができます。 また、外出している時などに服に日焼け止めが付いてしまった場合は、ハンカチやティッシュなどで応急処置をしておくことも重要です。 顔だ... 2020.06.12 生活
料理・食材 長ネギの皮は綺麗でも一枚剥くべきか?スーパーで買ったまま洗えばOK? 長ネギはお鍋に入れたり薬味に使ったりと重宝しますが、ある論争が巻き起こりやすい野菜でもあります。 まずは、「長ネギの一番外側の皮を剥くべきか剥かないべきか」論争です。 調べてみると、「長ネギの皮は普段は剥かないけれど、傷んでいたりキズが付い... 2020.06.12 料理・食材
生活 カーテンのカビはキッチンハイターで漂白可能か?カビキラーやクエン酸は? 窓につく冬の結露や夏の湿気が原因で、よく見るとプツプツとしたカビが生えていることがあります。 窓のカーテンって案外カビが生えやすい場所なんです。特に窓側のレースのカーテン。 カーテンのにカビが生えてしまったら、キッチンハイターが効果的です。... 2020.06.12 生活