Tasso

あなたの暮らしを今よりちょっぴりハッピーに*当サイトはプロモーションを含みます

料理・食材

ピーマンの種は黒くなっていても食べれる!その際に注意する3つのこと!

更新日:

調理しようとピーマンを包丁で切ったら、中の種が黒くなっているのに気づくことがあります。

実は種が黒くなっているピーマンは腐っているわけでなく、美味しく食べられることがほとんど。

今までは「もしかして腐っている?」と心配になってそのピーマンを捨てていたかもしれませんが、捨てなくてもいいんですよ。

ただ、種が黒くなったピーマンを食べる時には注意するべきことがあります。

ここでは、ピーマンの種が黒い時にはどうすればいいのかとや、注意したい3つのポイントをまとめました。



ピーマンの種が黒い時の対処法!

もしピーマンの種が黒くなっていた時には種やワタを取り除いた方が無難です。

なぜなら、種が黒いということは、そのピーマンは食べ頃を過ぎているということだからです。

というのも、皮の色が緑色で種が白い状態は、成長の途中のピーマンです。

スーパーなどで売られているピーマンは皮の色が緑色ですよね?

実は、普段口にしているピーマンは、まだ熟していないピーマンなんです。

熟していない状態が食べごろということですね。

もしこのピーマンを収穫せずにそのまま育てていれば、皮の色は緑色から黄色、オレンジ色、最後には赤色へと変わっていきます。

それにともなって、種の色も白から茶色、黒色へと変化していくんですよ。

ですので、種が黒いということは、ピーマンがかなり熟した状態だということ。

食べ頃のピーマンの種が白いことを考えると、最終段階の色にまで変色しているということなんですね。

もちろん、だからといってそのピーマンが腐っているというわけではありません。

むしろ熟している方が実が甘くなって美味しいと、わざとピーマンを熟してから食べるという人もいるくらいです。

ですが、熟したピーマンはいずれ腐敗していきます。

あなたが食べる時がちょうど腐りかけている状態かもしれず、種にカビが生えてしまっているかもしれません。

それを考えると、黒くなったピーマンの種をあえて食べるのはリスクがあります。

種とワタを食べる人は健康のためだと思うので、それであれば黒くなった種は取り除いてから食べた方が健康のことを考えても無難ですよ。

ちなみにピーマンの種が白い時にはいつも通りそのまま食べても大丈夫です。

ピーマンの種には脳梗塞や心筋梗塞などの予防になる栄養素が含まれているので、ピーマンを種やワタごと食べている人も多いんですよ。

わたしも「ピーマンの肉詰め」を作る時に、肉ダネの中に種やワタを混ぜ込んで一緒に食べています。

その他ピーマンを種ごと食べられるレシピや栄養に関しては以下の記事をご覧くださいね。

ピーマンの種が黒くなっていたら他の部位にも気を付ける

ピーマンの種が黒くなっているということは、そのピーマンがかなり熟した状態だということをお伝えしました。

では、そのピーマンがまだ食べられるかどうかを判断するためにはどうしたらいいのでしょうか。

ここでは、注意したい3つのポイントをまとめました。

ピーマンの他の部位(皮、軸、ヘタ)の状態

目でピーマンの他の部位の状態を確認しましょう。

確認する部位は、皮・軸・ヘタの3箇所です。

種が黒かったとしても、皮の表面がツヤツヤとしていていれば問題ありません。

ですが、皮の表面のツヤがなくシワシワになっていたり、しおれたような状態になっていたり時には注意が必要です。

ピーマンの触感 

手で触ってみた時の状態を確認しましょう。

美味しく食べられるピーマンは、触ってみるとハリがあって少し硬いです。

触った時に手に跳ね返ってくるような感覚があります。

ですが、時間が経過すると、ハリがなくなってブニブニと柔らかくなってきます。

また、触った時に汁のようなものがにじみ出ることもあります。

そうなると注意が必要です。

ピーマンの臭い

ピーマンの臭いを確認しましょう。

青いピーマンは青臭く、オレンジ色や赤色に近づいてきたピーマンは青臭さがほどよく取れてみずみずしい臭いがします。

嗅いでみた時に、そのような臭いではない、いつもとは違う臭いがした時には注意が必要です。

もちろん、明らかに異臭がする場合にはそのピーマンは腐っています。

思い切って処分しましょう。

軸やヘタの部分が黒ずんでいるものもかなり収穫してから時間が経っている状態です。

腐っていることも多いため注意が必要です。

ピーマンの皮にある黒い斑点や黒ずみは食べられるのか

ピーマンの皮の部分にできる黒い斑点は「黒枯病」という病気のサインであることが多いです。

この病気の場合はカビや細菌が原因なので食べないようにしましょう。

たまに黒い斑点は熟す過程で出来るものと勘違いしている方がいますが、これは大きな間違い。

熟す過程でできる黒ずみと、黒い斑点は全くの別物ですし、知ってさえいれば見分けも簡単ですので注意しましょう。

多くは「黒枯病」ですが、他にも

  • 黒枯病
  • 炭疽病
  • 斑点病

などなど、黒っぽい点ができる病気はたくさんあります。

ピーマンって家庭菜園では定番ですが、病気にもなりやすい作物なんですよ。

家庭菜園で上記の病気になっていそうだなと思った場合は、対処法を以下の記事にまとめていますのでどうぞ。

一方でピーマンは熟す過程で緑→黒→赤と変色していきます。この時の黒色と病気の黒色を混同している方が多いのですよね。

百聞は一見に如かずなので、写真をご覧ください。↓

下の方黒くなってますよね。

↑これとかは境目が黒っぽくなっています。

↑これも分かりやすい。これが熟す時になる「黒ずみ」です。場所によっては茶色にも見えますよね。

一方で、病気による黒い斑点がこちら↓

一目瞭然です。熟す過程で黒くなる場合は、一部がちょこんと黒くなるのではなく、赤・茶・黒・緑のグラデーションのようになっているのが分かると思います。

実にもしっかりとハリがありますし、ツヤツヤと綺麗です。

ですが、病気の場合はグラデーションではないですし、黒い点の部分が凹んだりしていきますし、実も元気がなくなっているのがすぐに分かると思います。

また、黒枯病・炭疽病・斑点病の場合は、ピーマンの実だけでなく、葉っぱや茎の部分にも黒い斑点が出ていることが多いので、注意深く観察してくださいね。

ちなみに、実の外側にできる細い黒い線は無害なので大丈夫です。

赤くなる前の黒いピーマンは食べられるのか

ピーマンが熟す過程で黒くなっているものは、食べることができます。緑のピーマンは実はまだ熟しきっていないもの。

トマトをまだ緑の状態のまま食べるようなものです。

むしろ緑のものより黒いピーマンの方が熟しているので、苦みが少なくて食べやすいくらいです。

栄養素も満点なので、黒・赤のピーマンはどんどん食べて下さい。唐辛子のように辛くもなってませんから。

ピーマンの種が黒い時の対処法まとめ

今回は、ピーマンの種が黒いのは食べ頃を過ぎているということや、食べる時には種を取り除いて食べるのが無難だということ。

また、種が黒いピーマンを食べる時には、皮・軸・ヘタの状態を確認したり、触感や臭いも確認して注意をする必要があることをお伝えしました。

もし異変を感じた場合は、そのピーマンを食べると健康被害が出ることもあるので、処分しましょう。

また、病気による黒い斑点が出ているピーマンもカビの一種なので食べないようにしてくださいね。

なお、一番いいのは、種が黒くならない内にピーマンを食べるということです。

スーパーなどでピーマンを買ったら、美味しく食べるためにもできるだけ早く消費するようにしましょうね。

-料理・食材